『流し撮りはどうなんだろう ?』のクチコミ掲示板

2018年10月25日 発売

EOS R ボディ

  • 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
  • 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
  • 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。
EOS R ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥161,699

(前週比:-300円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥77,000 (42製品)


価格帯:¥161,699¥380,000 (15店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:3170万画素(総画素)/3030万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:580g EOS R ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

EOS R ボディCANON

最安価格(税込):¥161,699 (前週比:-300円↓) 発売日:2018年10月25日

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

『流し撮りはどうなんだろう ?』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ109

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

流し撮りはどうなんだろう ?

2018/09/16 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:6840件

品川で開催されています 「EOS R スペシャルセミナー & 体験会」 に行ってきました。

昔、コンデジで流し撮りをしようとすると、理屈が理解できないのですが、ファインダー
ではクルマを追っているのに撮影された写真ではクルマがずれていたり、写っていな
かったりすることがありました。 (レリーズした瞬間、その時ファインダーで見えている
画像の直後の画像が取り込まれる筈なのに、何でなんだろう?)

まあ、理屈は理解できなくても、液晶ファインダーではそういう事もあるんだと、あきら
めていました。

ミラーレスではどうなんだろうと、試し撮りをしようと体験コーナーに並んでいたのです
が、なんと、他の新機種発表会では良く目にした電車の模型が走っておらず、花瓶に
花があるだけでした。 なんてこったい。

レーシングカーの流し撮りでも、一眼レフと同様に使えるのでしょうか?


あと、土屋 勝義 先生 のセミナーで、 「1Dxや5D4 ようには使えないが、6D2 の代
わりにはなる」 と言ったように聞こえたのが、気になりました。 5D4 より高感度耐性
もAF も良くなっているのに。 それまで、買う気満々だったのですが、ちょっと考えな
いと、と思うのでした。


余談ですが、新しいEF400mm F2.8 は軽かった。ビックリしました。

書込番号:22114505

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2018/09/16 21:31(1年以上前)

Rに428の流し撮り、誰かして!希望(^^)d

エロちゃんなら、出きる(。・_・。)ノ

書込番号:22114549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/16 21:36(1年以上前)

>なんと、他の新機種発表会では良く目にした電車の模型が走っておらず、花瓶に
花があるだけでした

そいうカメラなんだ
察してくれって事でしょう…

まあAIサーボAFがまだまだって事ね

MのEVFから退化してなければ流し撮りくらいは大丈夫と思うが

書込番号:22114562

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2018/09/16 21:40(1年以上前)

流すときのファインダー像はOVFに負けてると
思うのは私だけでしょうか?

書込番号:22114572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/09/16 22:21(1年以上前)

パラパラ漫画って解消されるんでしょうかねえ?

α9でさえ、連射時は半分以上の時間は静止画ひょうじですよね。でも、解消されないと、動き物には使いにくいでしょうし。

書込番号:22114696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/09/16 23:03(1年以上前)

その場所にすでにその影は無し
人は「月影」と呼ぶ・・・ってところか!

今の人は
「time-lag」と呼ぶ・・・かな?

レンズから入った光をセンサーで受けて
信号に変換してその信号を液晶(EVF)に反映させる時間と

レンズから入った光をミラーに写し
それをそのままファインダーから見る時間と

同じにするのは・・・

書込番号:22114800

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/16 23:31(1年以上前)

>スースエさん

>レーシングカーの流し撮りでも、一眼レフと同様に使えるのでしょうか?

それは原理的に多分無理だと思いますよ。
今後、フィールドでの評価が集まってくればよりはっきりすると思いますが。

書込番号:22114864

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/09/17 00:35(1年以上前)

>スースエさん
>レーシングカーの流し撮りでも、一眼レフと同様に使えるのでしょうか?

原理的には巨大なメモリーが実装されれば可能ではないかと?
その時は動画の切り取りって言われるでしょうが、、、、

ブラックアウトのスレを見ると現在のRでは残念ですが、タイムラグがあるようですね。

書込番号:22115010

ナイスクチコミ!4


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/17 07:13(1年以上前)

オリンパスもソニーも、問題なく流し撮り出来るので、ミラーレスが出来ないということは、ないかと。

やりやすいかやりにくいかは、あると思いますが。

書込番号:22115313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2018/09/17 09:01(1年以上前)

レフ機だってミラーアップ中はファインダーは見えないんだし
表示遅延と見せ方の問題でしょ
例えば、シャッタスピードが1/xより遅い時はオートレビューしないとか設定できればね
今後はレフ機より流し撮りをしやすくできる可能性は大いにあるんじゃあないかな

書込番号:22115507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/17 09:45(1年以上前)

>、液晶ファインダーではそういう事もあるんだと、あきら

つうか、液晶ファインダーじゃなくても、フイルムのコンパクトカメラでも良くあったけどね。
写真屋から帰ってきて
「写ってないじゃん!」みたいな。

書込番号:22115626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2018/09/17 10:20(1年以上前)

えーそんな

 確かにEVFや液晶を見ながら流し撮りは.メーカに限らず難しいのですが.

 ミラーレスを使った素晴らしい流し撮りの写真が登場するのを待ちましょう.

書込番号:22115718

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/17 11:01(1年以上前)

位相差AFがまだしょぼいってこと

書込番号:22115807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/17 13:37(1年以上前)

EVFの高速連写ではファインダーには事後の画像が映されるだけですので、撮影しているのと思っていても、そこに実際の物体は通りすぎたあとになります。
そのタイムラグを考慮するか、ファインダー追従できる低速連写や単写で撮影すれば問題ありません。

書込番号:22116129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/17 13:48(1年以上前)

>わくやさん

少なくとも、パナのG8のEVFでは遅延は殆ど気にならないですし、これでブルーインパルスを撮っても、遅延の発生は殆ど気にならないレベルだと思いますよ。
EOS Rはどうか知りませんが、これは、EVFを見ながらカメラを激しく振って見ればわかる事ですよね。
因みにG8は、高速連写にすると紙芝居の様になってしまいますが、これは、撮像画像をEVFに投影しているためだと思いますから、もしそうだとすれば、完全にEVFで見えている通りの画像が得られている事になりますよね。

書込番号:22116150

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/09/17 14:00(1年以上前)

>量子の風さん
>もしそうだとすれば、完全にEVFで見えている通りの画像が得られている事になりますよね。

タイムラグがあると、そうとは限らないんですよー

書込番号:22116172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/17 14:08(1年以上前)

>ktasksさん

>これは、撮像画像をEVFに投影しているためだと思いますから、もしそうだとすれば、完全にEVFで見えている通りの画像が得られている事になりますよね。

というのは、撮像画像とEVFの画像にタイムラグがあるかどうか、つまり、EVFで見た通りの画像と撮像画像が一致しているかどうかという話をしているのですが、

>タイムラグがあると、そうとは限らないんですよー

と主張される理由を教えていただけないですか。

書込番号:22116184

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/09/17 14:35(1年以上前)

>量子の風さん
ボールを上に投げて連写して見てください
意味がわかりますよ

書込番号:22116235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/17 15:57(1年以上前)

>ktasksさん

>因みにG8は、高速連写にすると紙芝居の様になってしまいますが、これは、撮像画像をEVFに投影しているためだと思いますから、もしそうだとすれば、完全にEVFで見えている通りの画像が得られている事になりますよね。

「撮像画像」というのは、実際に撮像した画像ですよ。
実際に撮像した画像をEVFに投影すれば、EVFの画像と実際に撮像した画像にズレ発生しないという事をご理解出来ないですか。
実際に撮像した画像をEVFに投影すれば、「完全にEVFで見えている通りの画像が得られている」というのも当たり前の話ですよね。
兎も角、貴殿の思い込みを棄てて、私の文章を良く読んで見てください。

書込番号:22116422

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/09/17 16:17(1年以上前)

あーそうですねー
>量子の風さん

>完全にEVFで見えている通りの画像が得られている

が自分が撮りたかった画像と考えてしまいました。

EVFに見えてる画像が自分の撮ろうとした画像で
なければ意味は無いって書かないとダメでした。

書込番号:22116466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/17 16:34(1年以上前)

>ktasksさん

>あーそうですねー

ご理解いただいてありがとうございました。
因みに、貴殿はミラーレス一眼を持っていて、EVFの遅延で画像がずれて困ったという事を体験した事が実際に有りますか。
もし、ミラーレス一眼を持っていらっしゃらなければ、どうしてEVFの遅延が殆ど問題にならないのかもっと丁寧に説明しますよ。

書込番号:22116504

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/09/17 16:43(1年以上前)

>量子の風さん
シャッタータイムラグが問題になる
一瞬を撮ろうとしているので
それに遅延が、加算されるのは勘弁して欲しい。

いくら見たままが撮れたとしても自分の意図した。
瞬間でなければ意味がないことは理解していただけたのでしょうか?

書込番号:22116525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/17 16:57(1年以上前)

>ktasksさん

>瞬間でなければ意味がないことは理解していただけたのでしょうか?

この言葉で理解しましたが、私の感覚では、EVFの表示遅延は0.1秒程度ですよ。
これは、ミラーアップに要する時間と同じぐらいではないでしょうかね。
因みに、貴殿はミラーレス一眼はお持ちになられていないのではないかと思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:22116565

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/09/17 17:14(1年以上前)

EVFな納得出来るものが無いのでミラーレスは持ってません
0.1秒では遅すぎます。
レフ機がそんなスピードでは、
話にはならない。

書込番号:22116611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/17 17:38(1年以上前)

>ktasksさん

では、
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro/high_speed.html#pre-sequential-shooting
はいかがでしょうか。

書込番号:22116672

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/09/17 17:58(1年以上前)

>量子の風さん
4K60Pでも外すこともあるので、、、
(面白くないので使いませんが)

書込番号:22116730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/17 18:01(1年以上前)

つうか流し撮りだけで考えるなら
レリーズする前にEVFで被写体を追えていたならば
表示の遅延の分に関係なく被写体は捉えられているので…

連写時の話とは全然違う話になると思うのだが…

書込番号:22116737

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/09/17 18:05(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
そうですよ
ちゃう方向に行ってるだけやけど?

書込番号:22116749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/17 18:05(1年以上前)

>ktasksさん

https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro/high_speed.html#pre-sequential-shooting
はシャッターを押す前の一定時間の画像を得ることが出来るミラーレスだから実現出来る機能だと思っていますが、もはや、スレタイとまったっく関係ない話になってしまったので、私はこれにて失礼します。

書込番号:22116751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/17 18:08(1年以上前)

>ktasksさん

いや、別にお二人に言っているわけではないので…
最初のほうから話がずれてるからさ(´・ω・`)

書込番号:22116759

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/09/17 18:23(1年以上前)

では話を戻して
流し撮りで高速で移動する物を撮る時のタイミングが
レフ機で身に付いていたら?遅延がプラスされるのは
慣れるのに少し時間が必要か?
又はファインダーでは無く裸眼でタイミングを取る必要があるかも?ってところかな?

>量子の風さん
>シャッターを押す前の一定時間の画像を得ることが出来るミラーレスだから実現出来る機能だと思っていますが
それはわかってますよ〜
レフ機でも
先に連写始めれば良いだけなんでどうでも良い機能です
60Pですらコマ間に入ってしまい撮れないことがあるので尚更なんですよ!ってことです。



書込番号:22116803

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/09/17 18:26(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
ニックネーム引用すれば?

書込番号:22116811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/17 18:29(1年以上前)

>ktasksさん

ほとんどの人が違う方向に行ってるのでまとめてがよいかなとね(笑)

書込番号:22116822

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/09/17 18:33(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>レリーズする前にEVFで被写体を追えていたならば
>表示の遅延の分に関係なく被写体は捉えられているので…

これにしても流し撮りほとんどしないけど、、、
意図するタイミングとズレるのはイヤなんじゃないかな?

書込番号:22116832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/17 18:50(1年以上前)

>意図するタイミングとズレるのはイヤなんじゃないかな?

タイミングとズレルのは一眼レフにも普通にあるので
どれだけズレルかを予想するのは同じ事と思う

ズレの大きさが違うだけでね

書込番号:22116886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2018/09/17 18:53(1年以上前)

>スースエさん

Kiss Mで寂しがり屋の単身赴任さんがレビューされています。参考になると思います。
http://review.kakaku.com/review/K0001036036/ReviewCD=1129724/#tab

書込番号:22116897

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2018/09/17 19:36(1年以上前)

1DX MarkIIのレリーズライムラグは約0.055秒(最高約0.036秒)ですが、動体撮影に強いミラーレス機だと、例えば、オリンパスE-M1 MarkIIのレリーズライムラグは0.003秒で、EVFの表示遅延は0.005秒です。ソニーα9は検索しても見つかりませんでした。

EOS Rがどうなのか、EVFのフレームレートなど非公開なのか見つかりませんが、キヤノンとしては、動体撮影にはまだまだレフ機を使って欲しいのかなぁと思います。

書込番号:22117025

ナイスクチコミ!1


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/17 19:53(1年以上前)

>例えば、オリンパスE-M1 MarkIIのレリーズライムラグは0.003秒で、EVFの表示遅延は0.005秒です。ソニーα9は検索しても見つかりませんでした。

検索すれば出てきますが、ソニーα9のレリーズライムラグは電子先幕シャッターは0.02秒、電子シャッターは0.033秒です。
オリンパスE-M1 MarkIIのレリーズライムラグがEVFの表示遅延より速く0.003秒というのは凄い。

書込番号:22117090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2018/09/17 20:11(1年以上前)

>わくやさん

すみません、間違えました。
E-M1 MarkIIのレリーズタイムラグは0.003秒ではなく、0.03秒でした(汗)

書込番号:22117150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2018/09/17 20:15(1年以上前)

あ、最初の書き込み、ライムラグってなってますね(汗)
タイムラグです(笑)

書込番号:22117164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件

2018/09/18 10:35(1年以上前)

>〜赤い自転車〜さん

御紹介ありがとうございます。

パラパラ漫画になることよりも、ファインダーで捕えていた筈の物がずれたりしないか?
という事が書かれていれば、解決したのですが、残念です。
でも、問題にしていないって事はそんなに気にはならないのかな?
参考になりました、ありがとうございます。


余談ですが、EOS_R は撮影画像のプレビュー無しにするとブラックアウトは無くなりましたが、
一瞬、画像が止まります。連写するとパラパラ漫画になりました。

あと、カメラを左右に振ると、ファインダー画像はモヤっとしました。
カメラを止めればピシっと綺麗な画像になりますけど。
まあ、流し撮りで被写体が追えていれば被写体はモヤっとはしないのでしょう。
背景がモヤっとするのかな?

書込番号:22118369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/09/18 12:07(1年以上前)

>スースエさん

EOS M5では、一コマ目で被写体の位置がズレるっていうことは感じません。2コマ目以降は、自分はパラパラ漫画EVFでうまく被写体を追えないので、画面内をあっち行ったり、こっち行ったりです。

コンデジでうまく被写体を捉えらなかった時って、もしかしたらニコンのカメラだったりしませんか?ニコンのカメラは手ぶれ補正オンだと、シャッターを押した瞬間に被写体が画面から消えるほどズレることがある様です。

書込番号:22118527 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/18 12:12(1年以上前)

>コンデジでうまく被写体を捉えらなかった時って、もしかしたらニコンのカメラだったりしませんか?
>ニコンのカメラは手ぶれ補正オンだと、シャッターを押した瞬間に被写体が画面から消えるほど
>ズレることがある様です。

話題を他社に振り向けていると思います。

書込番号:22118535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/09/18 12:24(1年以上前)

>WBC頑張れさん

スレ主さんのお困り体験は、液晶やEVFにあるのではなく、手ブレ防止の特性によるものの可能性を指摘しているのですが、問題ある書き込みですか?

書込番号:22118560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件

2018/09/18 13:23(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

キヤノンの、PowerShot S5iS だったと思います。

手振れ補正、オンにしていたと思います。

そ、それかな?


長い間、

「液晶は表示されるまで時間がかかる。液晶で見ているのは過去の画像。
 シャッターを切った時に、そこにはもうクルマは居ないんだよ。」

と教わって、理解できずに悩んでおりましたが、そうか、手振れ補正か・・・



どうしよう、間違った質問をしてしまって、こんなに沢山レス頂いて・・・


質問に答えて下さった皆様、アドバイスを下さった皆様、お気遣い下さった皆様、ごめんなさい。

勉強不足でございました。本当に申し訳ありません。

書込番号:22118722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件

2018/09/18 13:46(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。

流し撮りで、被写体がEVFで見えていた位置と、撮影した画像の位置がずれる
というのは、EVFの問題では無いかもしれない(コンデジの手振れ補正の問題)
かもしれないという事がわかりました。
お騒がせして申し訳ありません。

しかしながら、パンするとEVFの画像がモヤっとなることや、連写時のパラパラ
カクカクは、慣れが必要かなと。
一眼レフ機の画像消失よりも人によっては使いにくいかと。

EOS_R の宣伝用の写真にも、凄い流し撮りってなくて、新幹線をAFでピントを
合わせた! ってのがある位なので、流し撮りは今一つなのかなと。


コンデジの流し撮りで画像がずれるのが、EVFのタイムラグという理解できない
原因ではなく、手振れ補正が原因かも、というのは目から鱗が落ちる思いでした。

>お気楽趣味人さん

ありがとうございました。


>あふろべなと〜るさん
>> レリーズする前にEVFで被写体を追えていたならば
>> 表示の遅延の分に関係なく被写体は捉えられているので…

その通りなんですよね。
混乱していて、その事をそのまま受け入れていませんでした。


>〜赤い自転車〜さん

参考になるレビューの紹介、ありがとうございました。

以上の理由で Good アンサーを選ばせていただきました。
他の皆様、3件までしか選べず、申し訳ありません。

書込番号:22118756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/09/19 09:28(1年以上前)

キヤノンRで出来るかどうかは別として・・・

ソニーのαA TLM機(AF機構こそ違うものの、レフ機に対して言えばミラーレスです)の初代α55からモタスポ流し撮りくらいなら問題なく出来てます。
α77Uやα99U、あるいはα9あたりご覧になれば既に素晴らしい作例がご覧になれますよ。

さんざ議論されたのはOVFがリアルタイムなのに対し、EVFだと表示ラグがあるという点でした。
結論らしきものは出ていませんが、一つにはEVF表示ラグがレフ機にも存在するシャッターラグに比べて支配的に大きいわけではないのでよほど感性の優れた方なら感覚的に違和感感じるかもですが、実用上問題は無いと思います。
EVFに表示されてる画像を見てからレリーズすると当然ながらシャッターラグが加算されますので「EVFで見ているそのまま」は撮像されません。ま、これはOVFも共通の現象ですけど。

今はニコンのOVF機に移行していますが、別に違和感もVFとしての優劣、向き不向きもあまり感じていません。

AF性能はまた別の話ですが、ソニーの場合はα77当たりでモタスポ撮影に必要十分な性能・精度は実現してました・・・その後α77Uで進化し、現在のα99U、α9あたりは更に良くなっているそうですので問題ないでしょう・・・そこらをキヤノンがどうして来るのか非常に興味があり、MのようなAF載せてきたら「静物専用」のエラい機種になってしまうと思います。

書込番号:22120767

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6840件

2018/09/19 09:53(1年以上前)

>いぬゆずさん

丁寧な語説明をありがとうございます。

>> 当然ながらシャッターラグが加算されますので

コンデジを含むミラーレス機のシャッターラグは、電子的なラグだけなので、
ミラーを跳ね上げる時間がないので、とんでもなく短いという解説を聞いた
事があります。

なので、表示遅れは表示おくれであるとして、レリーズした直後の撮像素子
に当たった画像 (レリーズしなければ、コンマ数秒後にEVFに表示されるで
あろう画像) が取り込まれる筈、 という理解をしております。

もっとも、一昔の前のコンデジと、何十万円もする SONY のミラーレスでは
表示ラグも全然違ってくるでしょうから、別の次元の話かもしれません。


SONY機はパンした時も、EVFの画像は崩れないのでしょうか?

高倍率のコンデジは航空祭で便利かと思って持って行った事がりますが、
覗いたEVFで航空機を探すのは非常に難しく、片目でEVF、片目で直接空を
見て、航空機を探った経験があります。
一眼レフならファインダーを覗いて戦闘機を探せるのですが。(パンして
探ってて、チラっとでもよぎればわかるので。)

サーキットでGTとか追うなら、まあ、なんとかなるのでしょうけども。

なんにせよ、今後が楽しみではあります。

書込番号:22120804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/09/19 14:48(1年以上前)

たぶん、手ぶれ補正は原因ではないと思います。^^

書込番号:22121214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2018/09/19 16:50(1年以上前)

レフ機ユーザーがいかにライブビューを使わないかわかるなあ 笑
便利なのにねえ
フレームレートの問題、シャッタースピードに依存しちゃう問題、シャドー部の見辛さとかね、色々あるけど直感的に露出を決められるは何よりも価値があるんじゃあないの?

そりゃ、1/15とかでパンすりゃねえ、見えづらいのなんて当たり前じゃあないの?
逆にOVFが有利な場面なんてのはそんな時ぐらいなもんだったりね

書込番号:22121364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/09/20 06:46(1年以上前)

カメラがキヤノンであって一コマ目でズレや消失が起きているなら、手ぶれ補正が原因ではないかもしれません。ニコンは露光前センタリングを独自と言っていますから、他社が搭載しているとは考えにくいからです。露光後にセンタリングするのはごく一般的で、自分のソニーのカメラでは、撮影後にファインダーから被写体が消え去る現象が多発します。

ニコンのホームページより

ブレ補正効果を最大限発揮させる、ニコン独自の露光前センタリング

シャッターボタン半押し時にブレ補正のために端に寄ってしまったVR光学系を、シャッターボタンを全押しした時、露光前に瞬時に光軸の中心に戻し、改めて露光時のブレ補正を実行する技術が、露光前センタリングです。VR光学系の移動量には限界があるため、露光直前にVR光学系を光軸の中心に戻すことで、全方向に等しく最大限の移動量と光学性能を確保できます。

書込番号:22122747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件

2018/09/20 09:47(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

>> たぶん、手ぶれ補正は原因ではないと思います。^^

それでは原因は、何でしょう?

被写体を追う技術が無いと??

緑色の家のマークのリンク先を見て下さればわかりますが、
一眼レフなら戦闘機でも追って撮影しています。

コンデジでずれたのはレンタルレーシングカートでした。
追えない被写体とは思っておりませんが。

まあ、腕のせいなら、それはそれで解決ですから良いですけど。

書込番号:22123025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/09/20 12:08(1年以上前)

>スースエさん

手ぶれ補正が、流し撮りモードに設定してなかっということは無いでしょうかね?

powershot s5isは自動判別じゃないようなので、普通のモードだと誤動作して、変なことになるのでは。

書込番号:22123231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/09/20 23:01(1年以上前)

>スースエさん

まずは、かき捨て(書き逃げ?)的な失礼な書き込みをしてしまい申し訳ありませんでした。

そして、手振れ補正機能が原因ではない!と断言する意図もなかったのです。
『たぶん、手ぶれ補正は原因ではないと思います。^^』 なので、『たぶん』 『思います』 とあいまいな表現をしました。
誤解を生んでしまったならごめんなさい。

 

あらためて、以下に私の考えを書いてみます。


まず、結論付けた以下の文ですが、

『キヤノンの、PowerShot S5iS だったと思います。
手振れ補正、オンにしていたと思います。
そ、それかな?
長い間、

「液晶は表示されるまで時間がかかる。液晶で見ているのは過去の画像。
 シャッターを切った時に、そこにはもうクルマは居ないんだよ。」
と教わって、理解できずに悩んでおりましたが、そうか、手振れ補正か・・・』

この結論付けは少々乱暴ではないかと思うのです。

物事の検証は、何度も何度も同じことを繰り返し、しつこいくらいに比較検証して初めて正しい(と思われる)原因を導けるのでは無いでしょうか。
確認しなければならない事がまだたくさんあると思いますよ。

例えばモータースポーツや飛行機などの連写時、EVFに写る画像は本当に撮った直後の画像でしょうか?
僕はEVFのカメラはNikonのV3、V1、ソニーのα77ですが、NikonのV1、V3では実はシャッター切った寸前の画像が静止して写っています。
そして、連写を終えた最後の画像だけが実際の撮った画像です。(直後の画像確認ONの場合)
ですので、ファインダーで綺麗に撮れたと思っても、実際には違う写真になります。かなり騙された気になります。

ソニーのα77の場合は、どうやら皆さんが仰るように撮影直後の画像が写っている様です。

このように、カメラ(メーカー?)によって実は映し出される画像が違うんです。
キヤノンがどっちかは分かりませんし、NikonのZシリーズがどっちなのかも今の私には分かりません。

もし、Nikon1V3とお使いのコンデジが同じ方式なら、原因は手振れ補正機能の弊害とは言い切れないと思いませんか?

更に、私達がちゃんと被写体を追えている、と思っていても実際は追えていない事が多いと思います。
一度、飛行機やサーキットの車なりバイクなりを、超望遠・手振れ補正OFF・手持ちで、超低速1/5秒位で追っかけてみる事をお勧めします。
どれだけ、ブレながら追いかけているか解ると思います。

EVFでカクカク紙芝居のような... とよく表現しますが、動きが予測できる被写体でそう感じるのはファインダー内で被写体が安定していないからです。
カメラの駆動予測AFではないですが、撮影者のカメラ振り予測追っかけ能力も磨かねばなりませんし、安定したホールド技術も磨かねばなりませんよね。

さて、肝心の手振れ補正機能の事ですが、少なくとも光学ファインダーではスースエさんも問題なく撮れているわけですよね。
このことだけでもEVFになると手振れ補正機能のせいでちゃんと撮れなくなってしまうっておかしくないですか?
おそらく、手振れ補正のメカニズムは大方同じメーカーなら似たようなものだと思いますから。

Nikonの露光前センタリングは実際確かに撮れる画像がぴょん!と飛ぶ場合が有ります。ですが、それは手持ち静止したものを撮った時に顕著に現れやすい現象です。
原因は私の実験では、ズバリ手振れです。 
変な表現ですが、手振れ補正機能のおかげで被写体のブレは無く撮れるのですが、位置がぴょん!とズレるのです。^^
半押し(AF作動中)、露光中、露光後、を通して構えにほとんどブレなく撮れた時にはこの ぴょん!は無くなります。
動きもの撮る時はこのぴょん!はほとんど有りません。この原因究明はしていませんが、たぶんぴょん!の余裕すらなくなるからでしょう。 ^^;

じゃ、ホントのところ原因は何だ? となりますが、

意識していないとシャッターを押すごとに(シャッターブレではなく)微妙に人はカメラを振るスピードを緩めたり、シャッター毎に気付かないまま微妙なリズムを体が刻んだりしてしまうものです。
低速シャッターや、連写コマの少ない(6コマとか/秒)カメラ、単写の場合とか特に顕著です。これにEVFの騙され映像が重なれば、かなり違う写真になってしまってもおかしくないと思います。

手振れ補正ONOFF限らず、一定の速度で正確に被写体を追いかけ続け、シャッター切った後もそのまま被写体を追いかけ続ける位の気持ちで動体は撮影する必要があると思います。

ここまで意識して正確に被写体を追って、それでもおかしく写るのなら それは機材のせいかもしれませんね。^^


僕はスマホであってもフラッグシップ機であっても、自分が思った通りに撮れないのはすべて自分に問題が有ると思っています。
優等生ぶっている訳じゃないんです。
こうでも思い込まないと、お金をいくらかけても解決せず、万年金欠なのでした。 

今は ↑ この考えで かなり楽ですよ〜 ^^

書込番号:22124644

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/09/21 07:44(1年以上前)

>スースエさん

私の推測ですがEVFのコンデジで上手くいかなかったのはAF速度とシャッターラグ両方が原因じゃないかと思います。
私もNEX5購入したときに(EVFではなく背面液晶ですが)ワンコ撮ろうと思って往生しました。
シャッター切れない、やっと切れたと思ったら画面から見切れてる・・・で、発売されたα55買って満足しました。

α55のEVFは最初店で覘いた時に「ビデオカメラ?」と思った記憶があるのでかなり粗かったと思いますが、流し撮り時に像が流れる癖は無かったです。
その後α77でEVFの精細さがかなり改善されてからは粗は感じなくなりました・・・慣れもあると思いますが。

その後パナ、フジの機種のEVFではかなりひどい残像が横に動かした時に見られましたので、「これは使い物にならん」と感じたこともあります、今は改善されたのではと思いますけど。

なのでもしキヤノンがRに「横流れする」レベルのEVFを載せてきたとしたら相変わらず「ミラーレスは静物専用、動きの速い被写体はレフ機で」というヒエラルキーを維持しようと考えているのではと思います。

書込番号:22125179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件

2018/09/21 09:42(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

パワショ S5iS に、流し撮りモードがあったか、ちょっと記憶が曖昧です、すみません。
その程度の認識なので、流し撮りモードが有っても、設定していなかったと思います。



>始まりはStart結局はエロ助…さん

こちらこそ申し訳ありません、勘違いで失礼なコメントを返しました。
丁寧に説明頂き、ありがとうございます。

光学ファインダーでの撮影には、手振れ補正を使っていないというか、古いレンズなので
手振れ補正が無いのです。サンニッパは初期型ですし、35-350mm も IS がありません。
(後継の28-300mm で IS が付いたかな?)
なので、望遠域の手振れ補正って コンデジ しか無いので、使い慣れていないというのは
あります。

丁寧に検証すれば良いのでしょうが、今は S5iS は殆どお蔵入り状態なので、今更という
のもあります。 また、検証できて、見切れない使い方が分かっても、S5iS は連続撮影に
弱いので、レースなどには使えないかなと。 ( って、あきらめちゃダメなんですけど。 当時
は (アレッ?) とか思いながら、色々やったと思います。その結果、怪しい説明に、理解でき
ないけど、納得せざるを得なかったのです。)



>いぬゆずさん

このスレッドで、多くの説明を頂いたお蔭で、色々とあらためて考え直す事ができました。
コンデジで見切れた理由には、一旦は結論付けてしまった手振れ補正と、あとAFと
タイムラグも影響因子としては、排除できないと思いました。(あと、撮影の腕。)



長い間、理解できずに苦しんだ以下の説明、

『「液晶は表示されるまで時間がかかる。液晶で見ているのは過去の画像。
 シャッターを切った時に、そこにはもうクルマは居ないんだよ。」』

これは違う、という事もわかりました。

本当に勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:22125339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/21 19:10(1年以上前)

>α55のEVFは最初店で覘いた時に「ビデオカメラ?」と思った記憶があるのでかなり粗かったと思いますが、流し撮り時に像が流れる癖は無かったです。

TLM機のEVFはα55時代から最新のオリパナフジより像の安定感では上だからね
ニコンもV1、キヤノンもM5以来、オリパナフジより良いです

まあ同じソニーでもEマウント機はオリパナフジレベルでしかないけど(´・ω・`)

書込番号:22126300

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS R ボディ
CANON

EOS R ボディ

最安価格(税込):¥161,699発売日:2018年10月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS R ボディをお気に入り製品に追加する <2005

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング