『全方位モニターについて一言』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『全方位モニターについて一言』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ187

返信25

お気に入りに追加

標準

全方位モニターについて一言

2018/09/30 22:38(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:65件

メーカーによって色々な呼び方あると思いますが、全方位モニターで気になったこと少し言わせて下さい。
この機能って皆さん本当に要りますか??
この全方位モニターに頼ってばかりいたら、いつまで経っても車幅感覚身につかないと思うのですが、いかがでしょうか?
この機能が無いと上手く駐車できないなら、それは運転が下手な証拠で車には乗らない方が良いかと。事故を起こしてからでは遅いです。
基本は目視です。
私の車にもバックカメラ付いてますが、ほぼ見ないです。
あくまでも補助的な物として後ろに何か猫か障害物が潜んでないか、さらっと確認のために使用する程度です。
以上、個人的意見です。
差し支え無ければ、全方位モニターについて皆さんのコメントをお聞かせ下さい。
カーナビがあるから道を覚えない、全方位モニターあるから車幅感覚が身につかない。
これではダメ人間、運転が下手な人を間違いなく量産していきます。
まずは自身の目と感を信じて、車を操ることから初めて頂きたいと思っています。

書込番号:22150588

ナイスクチコミ!10


返信する
正卍さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:130件

2018/09/30 22:49(1年以上前)

人それぞれって事なんだけど、自分は死角のみカメラで全体図は必要ない。念の為にセンサーは必要。

でもミニバンやSUVが主流だから時代の流れで標準化になるだろう。更にこれからは自動駐車も装備されつつあるのでドライバーのレベルは確実に低下する。

MTが絶滅しそうなのと同じ。ATのペダル踏み間違いがあるリスクより楽チンな方を選ぶのよ。それが人の本質だろうね。

書込番号:22150619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ぬへさん
クチコミ投稿数:2500件Goodアンサー獲得:280件

2018/09/30 22:55(1年以上前)

全方位モニターもバックカメラもついてないので使ったことはありませんが、縁石や側溝など目視で確認できないものがあるときあれば便利だなとは思います
とくに真夜中に照明のない真っ暗な中でバックするときは必要性を感じます

書込番号:22150638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:65件

2018/09/30 22:59(1年以上前)

>正卍さん

回答ありがとうございます。
目視確認、ミラー確認が先決ですよね。
車の真後ろは完全に死角なのでバックカメラで一瞬、障害物の有無を確認のために使用します。
これで私の場合、駐車完了してしまうので、全方位モニターなんかゆっくり見てる暇無いです。

書込番号:22150651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2018/09/30 23:04(1年以上前)

黙視には、死角がある事があります(^^ゞ

死角を補うという意味では、有意義なのでは?

この装置が運転を下手にすると言う考え方も如何なものかと(^^ゞ

無ければ運転出来ないわけではないけど、より安全に運転するという考えで、あった方が良いのでは?(^^ゞ

書込番号:22150663

ナイスクチコミ!26


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:46件

2018/09/30 23:16(1年以上前)

不要と思う人は使わなければ(オプションなら装備しなければ)良い、必要と思う人は利用すれば良い。それだけのことでは?

みんながスレ主さんのように優れた車幅感覚を持っているわけではありませんし、感覚を鍛え上げられない方もいるでしょう。そういう弱者?に目を向けてあげられないのはスレ主さんは残念な人ですね。

書込番号:22150687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2018/09/30 23:19(1年以上前)

私が今乗ってる車には途中からバックカメラを付けました。
無論目視が基本で、バックカメラは補助という立ち位置で使ってます。
全方位モニターですが、次車を買う際には付けてみるかもしれません。

まぁ着けたい人は着けたらええやん。位にしか思ってません。

書込番号:22150689

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4342件Goodアンサー獲得:276件

2018/09/30 23:27(1年以上前)

周りの車両や人に当たらない様にするという意味では有っていい装備だと思います。

運転が上手くならないとか色々な考え方があると思いますが、相手に迷惑をかけない様にする為なら全周囲モニターっていいんじゃないかな。それで車庫入れが早くなるってこともあると思うし。車庫入れが下手な人なんかもいますし。
大きな車やデザイン上、死角の多い車なら尚更ね。

書込番号:22150703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:65件

2018/09/30 23:32(1年以上前)

沢山のご意見ありがとうございます。

>ぬへさん

ちなみに全方位モニターですが、こちらは夜間は赤外線を使用してるのでしょうか?
夜間、目視で見えない物が見えるとなると赤外線カメラや、暗視カメラとなりますよね。
夜間は白黒の画面か、緑色のようなナイトショット画面になるのでしょうかね。

書込番号:22150712

ナイスクチコミ!1


ぬへさん
クチコミ投稿数:2500件Goodアンサー獲得:280件

2018/10/01 00:05(1年以上前)

>DEJAVU386SXさん
さきほど書いてるとおり使用したことはありません
もし取り付けるとしたら遠くまで見える必要はないのでカラーを選ぶと思います

真っ暗な中で必要を感じたのは、昼間であれば周辺の景色で側溝のある場所など見えない部分も予測ができるのですが、本当に真っ暗だと予測もできないことがあるからです

書込番号:22150777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


師恩濡さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/01 00:07(1年以上前)

こんばんわ。私は個人的にもその意見には同意しますが世の中運転の上手い方ばかりではありません。
車が売れなくなってきている現状、少しでも車を売るために運転に不慣れな方やペーパードライバーの方を取り込むためにはいいアイテムであると思います。使わない方は付けなければいいし、必要な方は付けて少しでも安心できるならそれでもいいと思います。

書込番号:22150782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/10/01 00:15(1年以上前)

DEJAVU386SXさん

>この全方位モニターに頼ってばかりいたら、いつまで経っても車幅感覚身につかないと思うのですが、いかがでしょうか?

確かに頼り過ぎると感覚が鈍る可能性もあるかも知れませんね。自車の感覚を身に付けた上で補助的に使うといいのかも知れません。
ただ、初心者や運転の下手な人、高齢者等には重宝されるのではないでしょうか。

>この機能が無いと上手く駐車できないなら、それは運転が下手な証拠で車には乗らない方が良いかと。

技術的に運転が下手だから車に乗らない方がいいと言うのは少し乱暴過ぎるかと思いますね。

下手でもやむを得ず車に頼らなければならない僻地の高齢運転者等もいますよ。

自分は運転が上手だからと自信過剰になって事故を起こす人もいますし、注意散漫によって事故る人もいます。運転が下手だからと言って事故を起こすとは限りませんよ。

現在の車は便利な機能が増えて来ていますが、何れの機能も運転者の補助的機能に過ぎません。

最終的には自分で技術的な衰えや状況判断が鈍ってきたと自覚したら本人が運転するか否かを決めることだと思いますよ。認知症の人は別として。

書込番号:22150800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


CORSAIR@さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:33件

2018/10/01 01:11(1年以上前)

>DEJAVU386SXさん

1車が大きくなればなるほど、全方位カメラはあった方が死角が減るので安全ですよ。
2狭い路地や、都内などの古い商業施設の駐車場では目視出来ない死角もカバーできますし、有利に車を操れます。
3極狭な縦列駐車も前方が見えるので目視より容易に入れられます。

運転技術が下手な人も中にはいます。
事故を未然に防ぐのは下手な人が事故を起こしにくい車を作るのが一番だと思ってます。
下手な人でも余裕を持って運転支援を車がしてあげれば事故も減るので、全方位カメラも下手な人でも余裕を持って運転できる便利な装備の一つと思います。

その一環で、スバルのアイサイトや、メルセデスのディストロニックプラスなどのハンドル操作支援も未然に事故を防ぐ便利な装備の一つと思ってます。

自分なんかは、バックモニター何かなくても駐車できますが、全長5m弱幅185cmの車を運転している時の全方位カメラがある安心は全然違います。
ハンドル支援なんかも、疲労感が全然違いますので、安全運転に集中できます。

今時の装備は心や精神的に余裕が生まれる装備と思ってます。

バックモニターだって、出始めの頃は、運転の下手なやつが付ける装備、駐車技術が下がるなどと言われてたのに、今は当たり前の装備になったじゃないですか。

書込番号:22150868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/10/01 01:17(1年以上前)

>DEJAVU386SXさん

まあ、全方位モニター的な機能がないと上手く駐車ができない方ならば、積極的に利用すべきだと思います。

ただ、全方位モニター的な機能をうまく利用している方ならば駐車もうまいだろうし、下手な方は全方位モニター的な機能があっても駐車が下手なのでは・・・とも個人的に思います。

運転技術に関しては、全般的に間違いなく退化しているように感じますが、我々も年老いていく訳だし、退化と反して年々進化している各種の安全装置や運転支援装置に守られながら今後も運転をしていく・・・という時代の流れに身を任せるしかありません。

ただ、運転技術は退化の方向でも、昔に比べて飲酒運転をする人が少なくなったり、速度超過をする人が少なくなったり・・・と安全意識は向上していますので、これを退化と言い切ってしまうのは微妙な感じです。

全方位モニター的な機能も今後装着率が上がっていくだろうし、ドラレコ機能を合わせ標準装備化に向かっていく流れになっていきそうな感じがします・・・。

ただ、全方位モニター的な機能に頼らず、可能な限り目視や運転感覚を研ぎ澄ます・・・という心掛けは、とても良い事だと思いますので、今後も継続されると良いと思います。

書込番号:22150876

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/10/01 01:58(1年以上前)

ディーラー在庫車で値引き額が多く納車が2週間の車が全方位カメラ付きだったので購入しましたが後悔しています。

とにかくメーカー純正オプションのカメラは解像度が悪くナビもそれに対応したナビしか選択出来ないのでバックカメラとカロッェリアのナビにしておけば良かったと今更感じています。

また30年も車を運転しているとバックミラーでいくらでも簡単に駐車出来るので画面全体に大きくバックカメラ映像が見える方が使いやすいです。

書込番号:22150917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2018/10/01 02:17(1年以上前)

えと、あくまで私の主観の話なので同意してもらえなくてもいい話なのですが・・・

なんか今どきのクルマってリヤガラスが微妙に小さくて、後ろが見にくい気がします。
私はFIT1から今のFIT3に乗り換えましたが、バックミラーごしに見える後続車が
FIT1と比べて微妙に見にくいと思いました。

友人が新型デミオに買い替えたとき同じような事を言ってました。
もしかしたら、バックカメラありきでリヤとかデザインされているのかもです。

私はバックするときはドアミラー、バックミラー、目視、バックカメラを必要に応じて
見ながらやってます。
バックカメラや全方位モニターなんかは、ふつうに考えてあれば安全性が増すんじゃね、
くらいにしか考えてませんでしたが、そういう意味ではいまどきのクルマはあった方が
いいような気がします。
過信したりそれがないとバックできないとか、依存はよくないとは思いますが。

カーナビがあると道を覚えない。
これは激しく同意、というかまさに自分がそうです。
でも、逆に「道を覚えなくても目的地に行ける」ことを幸せに思ってます。
だって、それを目的にカーナビを買ったのです。
旅行前にマップで事前計画とか煩わしいことから解放されるのですから
こんな嬉しいことはないです。

ただし。
じぶんのカーナビを使いこなせない人のほうが論外だと思いますよ。
経由地追加や順番入替でまごついて旅先での貴重な時間を浪費するのは
情けない話です。

今後、自動運転とか安全かつ便利にクルマが進化していくと思いますが
ドライバーがそれを使いこなせないと、結局本末転倒になるんですよね。

書込番号:22150934

ナイスクチコミ!15


CORSAIR@さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:33件

2018/10/01 02:35(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん
全文章に賛成です。
カーナビがない時代には地図片手に運転してる人も多々いましたし、そちらの方が危ないですもんね!

書込番号:22150943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/01 07:23(1年以上前)

私はバックカメラ付きの車しか利用したことありませんが、今となってはバックカメラなしの車に乗るのが少々不安になってます。もちろんカメラなしでもちゃんと駐車はできますけどね。カメラあったほうが余裕がもてます。

全方位モニターが当たり前になる世代はそれをうまく使いこなして行くのでは?
目視が基本であることは今後もかわらないとは思っていますが。

カーナビも然り。今となっては当たり前の装備です。知らぬ土地ではあったほうが絶対に便利だと思います。
地図見ながら走るほうが明らかに危険ですし、どちらにせよ一度走ればざっくりとでも道は覚えていくものでは?

運転する人すべてが「運転する行為」や「クルマ」が好きということではないはずです。
車を操ることが好きで好きで仕方がない人にとっては「?」な装備も必要としている人がいるのでは?
必要とするか否かはその人の考え方だと思いますよ。

書込番号:22151105

ナイスクチコミ!5


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/10/01 10:56(1年以上前)

概ね、ねこフィットVさんに賛成ですね。
ナビの部分に関してはハッと思わされました(そのためにナビを買ったという事)

車両感覚の話は度々出ますが、自分の経験からはあまり関係ないと思います。
こすって泣きながら車両感覚(というかこする可能性があるという経験)を身に付けるか
カメラに指摘されながら身に付けるか?の違いでしかないと思うからです。

車ごとに大きさ違いますから、乗り換えたらまたゼロからですし、車両感覚は個人の
空間認識能力の違いだと思いますけどね。すぐに慣れる人とそうでない人はいますので。

書込番号:22151357

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/10/01 14:11(1年以上前)

車によりけり。
日常使用のコンパクトカーなら、大して必要がない。

でも、子供や老人、その他見えにくいものへの巻き込み事故が起きるたびに思うのは
それの防止機構、警戒装置は、あった方が良いということ。

運転慣れした、中年の独りよがりとは関係ない。

書込番号:22151623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3998件Goodアンサー獲得:119件

2018/10/01 14:15(1年以上前)

もちろん基本は目視とミラー確認でしょう。目視とミラーでも十分に安全に運転できる技術を身につけた上で
利用すべき機能だと思います。

バックモニターやフロントブライインドモニターは死角となる部分の障害物の有無を確認するのが目的ですが、

全方位モニターは車両が駐車枠に収まっているかどうか等の位置や向きを確認するためのものなので、

全方位モニターがないと運転できないって人は自分の技量に応じた大きさの車に乗るべきかと思います。

書込番号:22151632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2018/10/01 17:00(1年以上前)

>ALL

貴重なご意見有り難うございます。

書込番号:22151901

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/10/03 04:55(1年以上前)

100%完璧なシステムは存在しない、想定していないことも発生するので過信は禁物です。

想定外は誤動作ともいいます。

合成する前のカメラ画像は可視光でしょう、赤外対応のカメラなど高くて使っていないはず、照明が装着されていない不完全なシステム。


書込番号:22155431

ナイスクチコミ!0


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2018/10/05 23:10(1年以上前)

この手の装備否定って独善的ではないでしょうか?自分に不要だから他人も同じとはなりませんよ
この装備と動体検知の自動停止込みの装置が普及してたらどれだけ小さな子どもの命が助かったことか
人間の能力を補助する便利なものをさらに活用していくのも能力の一つです

パソコン然り、スマフォも然り、なんでもそうですが楽な物が出ればそれに伴い使う側も違うスキルが求められます
極論マニュアル車運転できないと運転技術が向上しないだからAT不要と言っているようなものです

書込番号:22161796

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4342件Goodアンサー獲得:276件

2018/10/06 00:37(1年以上前)

>Mr.Z.さん
素晴らしい見解です。
本当、その通りだと思いますね。個々、それぞれだと。

でも自分の車にないから、試乗車に付いていたのを体感した時、いいねって思いましたよ。
付いてる車乗ってる人が羨ましいとも。

書込番号:22161982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3907件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/07 04:44(1年以上前)

>DEJAVU386SXさん
>この全方位モニターに頼ってばかりいたら、いつまで経っても車幅感覚身につかないと思うのですが、いかがでしょうか?

人によって、捉え方が違うと思うんです。

車幅感覚が中々つかめない人は、そもそも自車位置を確認しない…車から降りて確かめたりしない…人だと思うんです。すれ違いでも毎回ギャンブル^_^で、時々、側溝に落ちたりする…。

うちの家族が正にそういうタイプで。擦った時の言い訳は、決まって 見えないんだから、しょうがない…^_^

バックだと時間をかけてもいいし、サイドミラーが左後輪を映してくれるけど、確かにすれ違いだと、パニクるだろうし、死角は勘が頼り…と言われると、言い返せない。

でも、アクセラで360度モニターを付けたら、自車位置の確認が用意なので、普段から確認する頻度が高くなり、半年たった今は、自車位置の把握が随分まともになったようです。

空いている駐車場などでも、後方だけでなく、側方も狙った位置に停車できたか確認するとか、普段から遊び感覚で確認してくれるようになったし。

最初は中古のアクセラにするつもりでしたが、どうしても360度モニターが欲しいと言われて、仕方なく新車購入したけど、とりあえず、半年経っても擦らなかったので、付けて良かったと思います。

書込番号:22164811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング