『Zレンズのコントロールリングに絞りを設定しますか?』のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 ボディ

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」が解像感の高い画作りを、「電子ビューファインダー」がクリアーで自然な見えを提供する。フルフレーム4K UHD動画撮影も可能。
最安価格(税込):

¥335,200

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥131,000 (17製品)


価格帯:¥335,200¥375,000 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:4689万画素(総画素)/4575万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Z 7 ボディ の後に発売された製品Z 7 ボディとZ 7II ボディを比較する

Z 7II ボディ

Z 7II ボディ

最安価格(税込): ¥294,853 発売日:2020年12月11日

タイプ:ミラーレス 画素数:4689万画素(総画素)/4575万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:615g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 ボディの価格比較
  • Z 7 ボディの中古価格比較
  • Z 7 ボディの買取価格
  • Z 7 ボディのスペック・仕様
  • Z 7 ボディの純正オプション
  • Z 7 ボディのレビュー
  • Z 7 ボディのクチコミ
  • Z 7 ボディの画像・動画
  • Z 7 ボディのピックアップリスト
  • Z 7 ボディのオークション

Z 7 ボディニコン

最安価格(税込):¥335,200 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 ボディの価格比較
  • Z 7 ボディの中古価格比較
  • Z 7 ボディの買取価格
  • Z 7 ボディのスペック・仕様
  • Z 7 ボディの純正オプション
  • Z 7 ボディのレビュー
  • Z 7 ボディのクチコミ
  • Z 7 ボディの画像・動画
  • Z 7 ボディのピックアップリスト
  • Z 7 ボディのオークション

『Zレンズのコントロールリングに絞りを設定しますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Z 7 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 7 ボディを新規書き込みZ 7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ40

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 だんりさん
クチコミ投稿数:207件

教えて下さい。
「Z7 活用ガイドP273」に、カスタマイズボタンの機能を利用して、
レンズのコントロールリングに「絞り」を割り当てることが出来ると記載されていますが、
通常の静止画撮影(例えば、ポートレート)において、
レンズのコントロールリングに「絞り」を割り当てて撮影するという撮影方法は、
今までにない魅力的な機能だなと思い、気になっています。

ただ、撮影中に意図せずコントロールリングに触れてしまい、
絞り値が変わってしまったらと、ちょっと不安な部分もあるのですが、
皆さん、Zボディ+Zレンズでコントロールリングに絞りを割り当てて撮影するという方法は
されますか?(特にポートレート撮影で)

それともこの機能はあくまでも動画撮影を想定したものなのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:22154537

ナイスクチコミ!1


返信する
藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/02 20:11(1年以上前)

自分では、未だ試し中です。
今のところレンズは24ー70だけですが、こいつのリングは結構トルクが軽くしかも動くような手応えがない仕様なので、お気付きの通り、意図せず動かしていたら嫌でどうしようかな、と。
静止画撮影時に使えそうなのは絞りと露出補正かなと思っていますが、自分の手順としては絞り値は最初のほうに決めるので、今のところ露出補正に設定しています。グリップサイズとダイヤルが今までのボディから変わったので、露出補正の手触りが慣れなくて、丁度良いなと。

まあ、思わずリングが動いてしまった場合でも画面の変化でわかりますけどね。
でもこのリング、使い方に慣れて、撮影のリズムが今までよりスムースになるといいなと思っています。

ポトレ用に注文した50ミリが来てから考えます。


書込番号:22154590

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2018/10/02 20:31(1年以上前)

別機種

こんばんは。

キヤノンユーザーです。

キヤノンRにも似たようなコントロールリングが備わっておりますが、従来の
ズーム環、ピント環にプラスして別の環を設けています。

ニコンだと従来のピント環を「コントロールリング」と呼び、ピント調整だけでなく
他の事も出来るようにした感じでしょうか?

Rの到着を待っている身ではありますが、ニコンでの評判も非常に気になって
おり、どうして話題にならないのだろう?とズッと思っておりました(笑)

>意図せずコントロールリングに触れてしまい、・・・

おそらくスレ主さんはズームでしょうから幅が狭い点で、心配は少ないはずですが
単焦点だとそれは巨大なものでして、意図しなくとも触れるわけでして(笑)

腹をくくって良い関係となるよう付き合うしかないのでは?
機能キヤンセルも当然出来るでしょうし・・・


書込番号:22154645

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/10/02 21:04(1年以上前)

フジのXレンズと同じですね。

昔の絞り環付きレンズの雰囲気はあるでしょうが、所詮は電子ダイヤルです。
コマンドダイヤルでもレンズリングでも、好きな方に設定すればいいと思います。

書込番号:22154747

ナイスクチコミ!1


スレ主 だんりさん
クチコミ投稿数:207件

2018/10/02 21:08(1年以上前)

>藍星さん、お返事有難うございます。
>でもこのリング、使い方に慣れて、撮影のリズムが今までよりスムースになるといいなと思っています。

はい、自分も全く同感です。
何とか使いこなしたいなと思っています。
50mm注文されたのですね。発売日が楽しみですね♪

>ミホジェーンVさん、お返事有難うございます。
使っているメーカーは違いますが、新商品が出て今までになかった
色々な使い方ができるようになるというのは、ユーザー側にとって有りがたいですね。

>kyonkiさん、お返事有難うございます。
はい、しばらく使い比べてみて決めようと思います。

書込番号:22154753

ナイスクチコミ!2


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/02 21:36(1年以上前)

>. Kyonkiさん、

あれ?
Xレンズにそんな気の利いた機能って有りましたっけ?

書込番号:22154834

ナイスクチコミ!0


Ucchyshotさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 500PX 

2018/10/02 21:43(1年以上前)

絞りは初期設定で前面のサブコマンドダイヤルを使って調整できるので、
コントロールリングも初期設定のまま、ピントリングとして使おうと思います。

しかし、24-70ズームのコントロールリングは、
しっとりとして今までのFマウントレンズとはいい意味で全く別物ですね。
とても回しやすいので、MFをあまり使わないのであれば、絞りに割り当ててしまうのもいいかもしれませんね。

書込番号:22154855

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/10/02 21:44(1年以上前)

>藍星さん

どうも
機能というより、フジの場合は絞り以外の設定は出来ませんね。

書込番号:22154858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2018/10/02 21:59(1年以上前)

露出補正に割り当てたら、使いやすいかなとは思うのですが、クリック感がないのが
心配です。
フォーカス以外に割り当てるときは、容易に回らないようにトルクをかけるとか
レンズのファームアップでできないんでしょうかね。

C社のRFレンズのコントロールリングは、独立しているので、クリック感があるようですね。

書込番号:22154905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2018/10/03 00:35(1年以上前)

関係ないけど2015年には既にこの機能を開発してたサムスンは凄いなー。

書込番号:22155280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/03 01:05(1年以上前)

>★ぱきら★さん

サムスン撤退してなかったら勢力地図もまた全然変わってたでしょうね。
もうほぼほぼ無い話だとは思うけど、サムスン全力電子機器+ニコン光学だったらとんでもないものが出来ただろうな。。

書込番号:22155325

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/03 06:39(1年以上前)

電子絞りリングぐらい着けてクリック感有り無し選べるようにすれば良いのに

書込番号:22155503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/03 06:54(1年以上前)

機種不明
別機種

24-70S F4

発売予定の24-70 F2.8

確かに、クリック感有り無しはあったほうがいいね♪
ソニーの今度でる広角単焦点24mm20万円に絞りリングのクリック感有り無しスイッチついてて、これから出るニコンZレンズには是非つけてほしい。
動画撮影にも特化したニコンZ7での動画作例もいっぱい見てみたい。

ところで、来年以降に出る24-70のF2.8レンズ、いろんな機能ついてそうでちょっと楽しみや。

書込番号:22155524

ナイスクチコミ!2


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/03 09:01(1年以上前)

> 来年以降に出る24-70のF2.8レンズ、いろんな機能ついてそうでちょっと楽しみや。

このレンズにはコントロールリングより、レンズにFボタンが付いているので、こちらの方なら20種類以上のコマンドから選べるみたいなので、使い勝手が更に期待できますね。
(Z7のメニューから登録選択画面で確認できます)

懸念は、やはりボディとのバランスが悪そうなサイズ? 笑

書込番号:22155712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/03 09:53(1年以上前)

藍星さん
『このレンズにはコントロールリングより、レンズにFボタンが付いているので、こちらの方なら20種類以上のコマンドから選べるみたいなので、使い勝手が更に期待できますね。』
ピーキング有り無しとか、見たい時だけFn押してEVF内プレビューとか、楽しみはつきないですネ。

ところで、
ソニーα機にはない、iメニューでの静止画&動画別々にできるカスタマイズの使い勝手はどうやろう。これ、めっちゃ便利やろうと思っているのだが。


書込番号:22155775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/03 12:37(1年以上前)

ちょっと質問なんですが、クリック感無し(de-click)の絞り環のレンズって無段階に絞りを変えられるんですか?
それともある場所まできたら決まった絞りに階段状に変化するんですか?

書込番号:22156036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/03 15:30(1年以上前)

つうか、電子制御の進歩でレンズをガチャガチャせずとも、ボディ側で全てコントロール出来るようになったのがメリットだったのに、ある意味退化?

書込番号:22156295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/03 15:50(1年以上前)

>nuit de Tokyoさん

後者です。

>横道坊主さん

そうかも知れない、けど、使い方次第では・・・?
動画操作から来たギミックなので、なんとも。

書込番号:22156326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/03 17:29(1年以上前)

>だんりさん

セットしてみましたが、率直に言ってクリックがないので使いにくかったです。
フォーカスリングも必要ですし。

コマンドダイヤルと回転方向の入れ替え、さらには簡易露出補正の設定で、

Aの時は、親指で絞り 中指で露出補正
Sの時は、親指で露出補正 中指でシャッター速度
Mの時は、親指で絞り 中指でシャッター速度

というのが長年染み付いていることもあります。

書込番号:22156480

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/03 17:32(1年以上前)

>藍星さん

情報ありがとうございます! 無段階ではないんですね。それは残念だぁ。。
samyangのシネレンズ(de-click)があるんですけど、無段階で絞りが変わるなら面白いなぁと思ってちょっと狙ってたんですよ。階段状に変わるなら音が鳴らないってだけですねぇ。


書込番号:22156487

ナイスクチコミ!0


lumineuxさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/03 18:36(1年以上前)

>藍星さん
ボディから制御するならステップですが、
絞りリングからだと絞りは無段階ですよ
どんなレンズを想定しているかわかりませんが。

書込番号:22156608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/03 18:48(1年以上前)

>nuit de Tokyoさん
4 4.5 5 5.6という感じです。
富士やパナソニックレンズの絞りダイヤルと違って、回すとAモードになるのではなくて、最初に撮影モードダイヤルでAモードを選択しなければ機能せず、メインコマンドダイヤルで絞りを選択する自分にとっては何の意味もありません。

書込番号:22156630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/03 18:49(1年以上前)

>lumineuxさん

おぉ! それは嬉しい。やっぱりde-clickのレンズ欲しくなりました。

書込番号:22156634

ナイスクチコミ!0


スレ主 だんりさん
クチコミ投稿数:207件

2018/10/03 19:43(1年以上前)

皆さんへ
お返事が遅くなってしまい済みません。
非常に参考になるご意見を頂き本当に有難うございます。
本来であればお一人づつお返事をしなければいけないところ、
まとめてのお礼で申し訳ございません。

フォーカスリングも含め、レンズのリングにカスタマイズで
自分の好きな機能を割り当てることができるというのは、
今までになかった機能かと思いますので、
今後、ミラーレスだけではなく、一眼レフでも装備して頂きたい機能と思います。

リングのクリック感は選択できるとユーザー側の満足度もぐっと上がりますよね。
今後のレンズに期待します。

Zマウント50mm単焦点レンズが発売延期となりましたが、
当初予定していなかった機能や性能が加わればいいな♪なんて勝手に無理な期待を寄せています。

皆さん本当に有難うございました。

書込番号:22156765

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/10/03 20:42(1年以上前)

>lumineuxさん

>絞りリングからだと絞りは無段階ですよ

そ、それは昔の機械式絞り環の話では?
Z24-70のリングは単なる電子式ダイヤルですよ。

書込番号:22156903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2018/10/03 23:04(1年以上前)

絞り間のクリック感の解除ができるレンズ(ZeissとかSony)は、無段階ですね。

もともと、動画撮影中に絞りを無段階で変更するのに対応するための機能ですね。

書込番号:22157295

ナイスクチコミ!0


lumineuxさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/04 01:23(1年以上前)

>kyonkiさん
書込番号:22156036 をお読みください
Z24-70の話ではありません

書込番号:22157530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/04 06:06(1年以上前)

>みなさん

絞り環の無段階か階段状かは結局個別レンズシリーズによって違うってことですね。
多分シネレンズって銘打ってるやつは無段階だと思うんですが、Zシリーズは環はde-clickだけど変化はステップと理解しました。ありがとうございました。

書込番号:22157664

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > Z 7 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Z 7 ボディ
ニコン

Z 7 ボディ

最安価格(税込):¥335,200発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 ボディをお気に入り製品に追加する <650

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング