アルファード 2015年モデル
1316
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 100〜1920 万円 (6,437物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
間も無くアルファードS Cパッケージ納車予定です。
オプションでスペアタイヤを付けるのを忘れていまして、ヤフオクなどで探してみたらあったのですが30アルファードヴェルファイアの物は45000円程度と高く、20アルファードは物によりますが未使用でも安い物は5000円程度であります。
リセール対策などでは無く単純に備えておこうと思うのですが20系のスペアタイヤでも装着可能でしょうか?
ご存知の方や実際に20系のスペアタイヤを装着されたことあるから教えてください。
書込番号:22228472 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

まずは、最低限、自分で調べられることはやろうよ。
そうしないと変な人が来て嫌な思いするよ。
書込番号:22228602 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

大丈夫でござるよ
ニンニン
できればグッドアンサーください
書込番号:22228636
13点

タイヤ固定具とか非OP車でも付いてるのかな?
スペアタイヤだけ買って意味があるのか。
書込番号:22228688
16点

スペアタイヤを固定する器具は付いていないと思うから購入してもスペアタイヤがゴロンゴロン暴れてしまって駄目でしょう。スペアタイヤを付けるなら最初からオプションで付けるしかないですね。
書込番号:22228831 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>アルファード初心者さん
主さん、ご愁傷様です。スペアタイヤはメーカーオプションなので車両注文時に付けないと後付けでは付けられないです。
日頃のタイヤ空気圧チェックさえ怠らなければ大丈夫ですよ。
って、私も粗悪なタイヤを履いたせいで出先でパンクの経験が5年ぐらい前に一度だけありました。(反省)
幸い、空気が半分程度抜けた状態だったのでタイヤ1本だけ交換してそのまま走ってました。
パンク修理材を使うと、中が接着剤でぐちゃぐちゃの状態となり、タイヤとホイールの交換を強いられます。
もちろん1本だけの交換も出来ますが、見た目がおかしくなります。(笑)
なのでここは4本とも交換しなければいけないという屈辱を受けるのが辛いですよね。
書込番号:22228965
6点

スペアタイヤに拘らず、普通のタイヤを一本積んでおいたらどうでしょうか。
書込番号:22229205 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>普通のタイヤを一本積んでおいたらどうでしょうか。
ふつうに邪魔になるだけです。固定方法も微妙で、荷物が載らなくなりますよ。昔、やんちゃな人が荷台に大きなウーハーボックスを載せてた時代がありましたけど、ふつうのタイヤを載せたら大体そんな状態です。
書込番号:22229561
8点

トヨタのお客様相談室か販売店に20系と30系スペアのタイヤサイズ、ホイールサイズを確認されてはどうですか?
10系の純正ホイールは30系のスタッドレスとして使えました。調べている時に20系純正ホイールを30系のスタッドレスに使ってる人いたので装着できそうですが。
書込番号:22229562 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アルファード初心者さん
メーカーオプション設定のスペアタイヤについてという事で、参考までに画像を添付いたします。
今回、スペアタイヤはラゲッジスペースの運転席側に装着されています。
先に皆さんが述べてくれている通り、オプションの設定はメーカーオプションという事で後付けは無理ですね。
画像にある通り、スペアタイヤの搭載には専用の固定器具が固定されて付いてます。
ネジでしっかりと固定された上にタイヤを固定するピンは車体にしっかりねじ込むようになっているため、車体にネジ穴があけてあるのでこの固定器具を後付けすることは困難かと思いますよ☆
ちなみに、タイヤはヨコハマ製のT155/80D17 100Mでした。タイヤは専用の薄く通気性のある化学繊維質のカバーがかけられています。
書込番号:22229574
17点

私も30系後期のスペア無しに乗ってます。
輸出車はスペアタイヤ有りじゃないと不利になるのかディラー営業マンに質問した時に教えてもらったのですが、トヨタテックス大阪でスペアタイヤを装着出来るように改造ができると言ってましたよ。
その代わり改造費が約10万位とか言ってました。
スペアタイヤ無しでも輸出の買取に10万まで影響が無いしそこまで出してする人ほとんどいないって言ってましたよ。
書込番号:22229839 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アルファード初心者さん
先ほどの投稿に追記しなければ…と思い再び投稿します。
トヨタの純正ホイール(スチール、アルミ、応急タイヤのホイール)は、いずれも「平面座ナット」で締め付けています。
また、ネジ山の間隔(ピッチ)は1.5で、ナット径21がアルファードの基準です。
(まぁ、ナット径はホイールがきっちりホールドできれば19でもいいわけですが…)
通常の走行時に純正ホイール使用であるならばスペアタイヤに交換する際もそのままナットが使えますが、通常時のホイールもしくはトヨタ純正以外の社外のホイールを使用したスペアタイヤの場合、それに合ったナットを用意、備え付けておく必要もあります。
通常の社外品なら「テーパーナット」が必要ですね☆球面はホンダ車に用いられている形状だったと思います。
スペアタイヤを用意する際の参考にしてください。
書込番号:22230667
8点

>極上のスマイルさん
>たむたむ(^。^)さん
>美しい国日本さん
>私は泣き蟲さん
>ドライビングターボさん
>オフサルさん
>ツンデレツンさん
>忍者がニンニン ぷりっぷりさん
>元気です!さん
皆様ありがとうございます!
勉強不足でした。ただ単にタイヤがあれば大丈夫と思いましたが固定してあるんですね(._.)パンク時に修理キットを使いたくないなぁと思いヤフオクなどで見比べたりしましたがわからなかったので、こちらで質問させていただきました。
とりあえず20系のものを何かしらの固定して積んでおこうかと思います!
皆様ありがとうございます!
書込番号:22230750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スペアタイヤは重いので金具で固定していなくてもまず動きませんよ。
20系の安いタイヤを買って要らないタオルケットにでもくるんで入れておけば安心です。
書込番号:22232316 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

重いから動かないと思うのは大間違い。
急ブレーキを踏んだら吹っ飛んできて暴れます、下手すれば死にます、チャイルドシートも同じです。
書込番号:22232484
19点

>ALPHARD ReBORNさん
ありがとうございます!
床下収納みたいなところにそんな感じで置いておきます(^。^)
昔、免許取り立てのころ中古のセドリックに乗っていたんですが、パンクしてスペアタイヤに交換しようとしたらスペアタイヤに空気が入っていなくて結局JAFにお世話になったことがあります(°▽°)
空気圧にも気をつけたいと思います!
書込番号:22233275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NSR750Rさん
ありがとうございます!
しっかりと純正並みの固定力で置けるように考えてみます(^。^)
確かに走行中に動いてしまったら危ないですよね!
書込番号:22233288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NSR750Rさん
床下の動くスペースも無いところからどうやって飛んでくるの??板をぶち破ってくるんですか?
書込番号:22234154 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ALPHARD ReBORNさん
>アルファード初心者さん
「床下の動くスペースも無いところからどうやって飛んでくるの??板をぶち破ってくるんですか?」
という事ですが…確かに通常走行ならば多少動いても飛び出したりすることはないでしょう。
NSR750Rさんの言う通り、緊急な事態、すなわち事故などの通常じゃない衝撃や振動などにおいてはスペアタイヤの非固定は危険になると思いますよ〜。
添付した画像でまずスペアタイヤを装着した状態のラゲッジルームの画像ですが、ごらんのとおりサッカーボールが1個まるまる入ってしまうほどの広い空きスペースが生まれます。また、画像ではわかりにくいと思いますがタイヤ側面と被せるボートとの間には10cmほどのスペースができます。よって大きな衝撃でタイヤが暴れまわるだけのスペースは充分あるという事になります。
その上、ラゲッジルームの蓋になるボードですが、材質はかなり固めの発泡スチロール?のような素材で軽くできており、固定も2枚の画像の赤丸の部分をかみ合わせるだけで全体的には非固定の被せるだけのものになります。この蓋の上にサードシートがあるとはいえ、事故などの強い衝撃があった場合、簡単にラゲッジルームからスペアタイヤが放り出されるケースも十分に考えられると思われます。
よって毛布やシートでくるんだだけのものをラゲッジルームに常備したり、固定するにしてもしっかりとホールドさせない限りはスペアタイヤは持ち歩かない方がいいのではないかなーと思いますよ☆
そういう事態を予測してのメーカーオプションの固定器具なのですから…。
書込番号:22234949
12点

>極上のスマイルさん
お世話になります(^。^)
毎回大変ご丁寧なご説明いただきありがとうございます!写真までありがとうございます!
まだ車が来ていない為試そうにも試せませんので助かります!
簡単ではなさそうですね。
危険な思いはしたくないのでやってみて危なそうなら諦めます。
パンク修理キットもありますし、無理は禁物ですね。
ちなみにパンク修理キットで修理した場合はもうホイールもタイヤも使えないような状態になるものなんでしょうか?
そんなことを書かれた方もおられたので。
タイヤだけなら出先でも購入できると思いますがホイールはいきなり在庫なさそうですよね(≧∀≦)
書込番号:22235327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シートレールを破壊してタイヤが飛んでくるとは思い難いですが、心配なら発泡スチロールなどでスペーサー作ればいいでしょう。
せっかくの大容量の床下収納、それなりの工具箱や機械やツールを積んでる人もいるでしょうが、危険だから使ってはいけませんね。
っていうか、荷室に荷物を積むのも危険だからやめるべきですかね。
書込番号:22235558
6点

>アルファード初心者さん
「パンク修理キットで修理した場合はもうホイールもタイヤも使えないような状態になるものなんでしょうか?」
という事ですが…結果から言うと答えはホイールはクリーニング処理をすれば使えますがタイヤは破棄となります。
パンク修理キットはパンクした箇所がトレッド面に限り有効ですので、側面などのパンクでは効果が得られません。
使用時には付属されたキットの中の道具を使い、一度タイヤ内の残ったエアーを抜き取ってから使うのですが補修材をコンプレッサーで高圧でエアーとともに充填させます。これにより内側から補修材で穴をふさぐわけですが、一時的な効果になるため補修材の耐性が弱くそのままのタイヤを長期にわたって使うことは不可能という事です。
またタイヤショップやディーラーにかけこみ修理を依頼しても、タイヤの内部に塗布された補修材を綺麗に取り除くことは不可能、補修材の分のウエイトでホイールバランスも狂うようです。ホイールに関しては補修材が強固になる前にできるだけ早くクリーニングして、エアバルブの交換を施せば再利用が可能(一部社外品の強力な補修材など使った場合はこっちもクリーニング不可)とのことですよ☆
一応、パンク修理キットの取説には使用後には新品のタイヤに交換してくださいって書かれています。
その上、新たな補修材を購入しておくわけですがこれもいいお値段するはずです。
以前職場のスタッフが使用した際、日産のモコについていたキットの補修材は5000〜7000円と聞いたことがあります。
よって、もしパンクしたら修理キットを使う前に一度考えた方がいいかもしれません。
時間があったり、近くに修理可能な店舗があったりしたならば、キットの使用は回避した方がいいともいえそうですね☆
書込番号:22235597
8点

もうここはスペアタイヤをド忘れして注文しなかった主さんに非があるのは確実なんだし、悪あがきはもうやめにしてパンク修理キットを積むだけにしましょう。
そのほうが安全です。
事故時にタイヤが飛び出す心配も無いですから。
スペアタイヤが装着できない車に無理矢理装着しようとしてる主さんの気が知れません。
今、自分がどれほど危険なことをやろうとしているのか、再確認する必要性がありそうですね。
何かあってからじゃ遅いです。
同乗者の方に余計な大怪我をさせないためにも、今回のことは全て水に流して下さい。
書込番号:22235703
1点

>極上のスマイルさん
ありがとうございます!
パンクした経験は今まで一度くらいなのでしないように祈ります(^。^)
スペアタイヤ標準装備にしてほしいですね(^。^)
>私は泣き蟲さん
私に非がありましたね!
パンクした際はその都度新品に交換します(^。^)危険な思いをするなら新品交換が安い物ですね。
書込番号:22236105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルファード初心者さん
悩みが尽きないようですね。
私も最近同じ問題でどうするか考えたことがあり、アルファード所有者ではありませんが、ちょっと気になったものですからレスさせてもらいます。
スペアタイヤも修理キットも積まない、と言う選択肢はお考えになりましたでしょうか?
私の今の車は標準がランフラットタイヤなので、元々スペアも修理キットも積んでいません。
数週間前に普通のスタッドレスタイヤに交換しましたが、その際に、「さて、どうする?」とディラーでも話をしたのですけれど、「万が一の場合は救援(積載車)を呼べば良い」と言うことになり、結局対策はしないと決めました。
考えてみれば、例えパンクしても(今は)もちろん自分で交換しないし、僻地に行く予定も無いし、もっと言えば過去40年以上にわたりスペアタイヤを必要としたことは一度も無いし、で割り切りました。
アルファードについて詳しくは存じませんが、スペアタイヤがオプション扱いとの事ですので、「スペアタイヤありき」ではなく何故オプションになっているのかの意図についてお考えになった上で、ご自身の使用環境に最適な方法をお選びになると良いと思います。
書込番号:22236149
7点

>極上のスマイルさん
アルファードのスペアタイヤを外した事がありますがあのスペースから引っ張り出すのは意外にも難しいというかうまく斜めにしないと出てこないんですよ。
なので別に固定していないからと言って急ブレーキ位で飛び出してくる事は万が一にも無いかと。
事故でとか言い出したら危険なものは車内にも車外にも沢山ありもうきりが無いので控えます
書込番号:22237039 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ALPHARD ReBORNさん
私も自分の車で写真を撮影しておりますので、取り出しの手順や取り出し具合は十分承知しておりますよ〜。
そのうえで、固定の必要性を感じたわけで万が一の可能性もありうるとレポしたわけです。
万が一にもないと人知の範囲で想定したものも、偶然や突発的な事案の前では想定の範疇を超えてしまうことも稀にある事ですから。
なので貴方や私の意見をもとに、スレ主や閲覧した方々が各々考えて結論を出してくれればいいことだと思います。
決して貴方の意見をそれはダメだとは言ったつもりはございませんよ。私はこういう構造だからこういう危険性もあり、キットを使うとこういう結果があるよと、あくまで実物を見ながら思考して私の意見を述べているわけです。お気に召さなかったならばスルーしてください。気に障ったのであれば申し訳ございませんでした。
書込番号:22237139
12点

>極上のスマイルさん
>ALPHARD ReBORNさん
すみません!お二方とものご意見を伺い嬉しかったです(^。^)
時間を割いて回答頂きましてありがとうございます!
お二方ともとても考えていただいたと思いますし、私ごときのことでお互いの気分を下げてしまった様なので申し訳ないと思います。
また質問する時もあるかと思いますがよろしくお願いします!
ありがとうございました!
書込番号:22237245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アルファード初心者さん
お役に立てたなら幸いですよ〜☆
「私ごときのことでお互いの気分を下げてしまった様なので申し訳ないと思います」
いえいえ〜!気分が下がるなんてことはございませんよ〜!
気にしないでいいですよー!
またお役に立てる機会があれば個人的な見解ですがレポしますよ☆
それよりなにより、もうじき訪れるであろう「納車」を心待ちにしてくださいませ!
書込番号:22237325
6点

>極上のスマイルさん
ありがとうございます!
10月14日に連絡があり25日メーカー出荷、11月1日か2日にはディーラー到着予定で10日か11日には納車出来ると言われています。
長かったです、かなり(^。^)
ただ月曜日に週末で納車できますか?とメールしたのですが当日に確認して改めて連絡します、と言われてから火曜日が定休日で今日は営業日ですが連絡がなかったので、ちょっと不安ですが。
またお世話になるかと思いますがよろしくお願いします(^。^)
書込番号:22237668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

固定でないものは車内に置くと飛んでくるので危険ですよね…。
書込番号:22237797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ALPHARD ReBORNさん
「固定でないものは車内に置くと飛んでくるので危険ですよね…。」
とのことですが…スレの論点をもう一度確認してみてください。スペアタイヤのことですよね?
別に車内に有るものすべてを固定してとは言ってませんよ?あくまで、スペアタイヤは質量があって固定してないと危険ではないかという話です。他の積載物は今回の論点に含んだつもりはありません。
それと、車内だけの危険ではなく、万が一にも事故などの衝撃などで窓ガラスを破って車外にまで飛び出して人や物に害を与えた場合も運転手の責任になりますので、安全意識として危険性の有るものは気をつけようって事です。
そういう安全対策をメーカーも考えての固定だと考えております。
書込番号:22238458 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>極上のスマイルさん
そうですよ。スペアタイヤの事ですよ。
スペアタイヤタイヤを固定してないからと言っても床下のあのスペースに積んでおけば多少動いたからと言ってシートレールまであるあそこを突き破って外に飛んでくる可能性はゼロに近いと言っただけですよ。
書込番号:22238570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まぁ可能性の話なんで飛び出す可能性はゼロに近いけど、ゼロではないと言う事ですから自己責任の範囲だと思います。事故って外に飛び出してたら他人に迷惑をかける可能性があるとか言い出したらもうキリがないのでそれは別の問題かと。
書込番号:22238575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ALPHARD ReBORNさん
そうですか、その他の積載物を含んだ事かな?と感じたので…。スペアタイヤでの話だったのであれば、いちいち名指しコメントしてたことを謝罪します。
危険かどうかの部分はお互いの安全意識の相違だと考えておりますので特にどちらが正しいとか争うつもりはありません。失礼しました☆
書込番号:22238598 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

極上のスマイルさんはオトナですね。
感服しました。
それに比べて………
書込番号:22240111 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

固定してないと危ないから固定治具がある訳で。
車が横転するような事故にあった場合、間違いなく固定されてないスペアタイヤはガラス突き破るか、車内で暴れるでしょうね。チャイルドシートもしっかり固定してたのに、スペアタイヤが直撃してお子さんが…みたいなことも有り得る話ですよね。
固定出来ないスペアタイヤは積むべきではありません。
そういう事故を未然に防ぐ為にも
危険予知やかもしれない運転、念には念を。
大切な人の命を預かってる訳ですから。
書込番号:22240261 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

固定についてだけど
急ブレーキくらいで簡単に飛んで来ることは無いと思います
高速道路とかで横転とかすれば車室内を暴れる可能性は0では無いかと思います
積む場合販売取り合えず隙間は無くし
暴れないようにした方が良いかと思います
※固定していないと路面が荒れている所で
軽くジャンプする場合は有ります
(勿論走り方次第ですが浮きそうになるとか1CM程度とかちょっとです)
書込番号:22240711
5点

>チロスケちゃんさん
>gda_hisashiさん
ありがとうございます!
とりあえずパンク修理キットのみでいきます。パンクしたらレッカー呼ぶなりパンク修理キット使用するなりして、新品交換するように致します。次回乗り換えの時はスペアタイヤを忘れないようにオプションに入れます。
ありがとうございました(^。^)
書込番号:22240751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いい加減な事は言えない。
という意味では、極上のスマイルさんにグッドアンサー!
でしょうね。
世の中、何が起こるか分かりませんから。
私はパンク修理キットスライムを積んでますが、
あれ使うと、タイヤをダメにするし、使用期限も設定されているので、
積んではいるけど、再購入はしない予定です。
現状、レッカー呼ぶかな?って感じです。
書込番号:22240966
10点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > アルファード 2015年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 9:26:07 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/22 20:30:47 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/04 18:48:43 |
![]() ![]() |
13 | 2025/08/05 2:41:38 |
![]() ![]() |
7 | 2025/06/11 19:48:46 |
![]() ![]() |
7 | 2025/06/02 20:27:16 |
![]() ![]() |
9 | 2025/02/11 12:19:31 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/19 22:23:54 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/17 21:37:08 |
![]() ![]() |
12 | 2025/01/08 10:44:38 |
アルファードの中古車 (全4モデル/8,661物件)
-
- 支払総額
- 1104.7万円
- 車両価格
- 1094.5万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 619.8万円
- 車両価格
- 608.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 393.7万円
- 車両価格
- 382.4万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 314.9万円
- 車両価格
- 303.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 351.8万円
- 車両価格
- 335.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
35〜2898万円
-
27〜710万円
-
28〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
115〜736万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





