https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1170/226/amp.index.html
↑
お子さんと昆虫撮影にどうでしょう?と思ったら値段を見てビックリ(^^;
しかもMF専用なので、AFしか使う気の無い人は要注意ですね(^^;
個人的には結構欲しいけれど、虫嫌いの子供ばっかりでしたし、
さすがに「独りファーブる」つもりもありませんから、とりあえず紹介まで(^^;
書込番号:22477264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
昔からあるレンズですが・・・・買うと結構お高いです。 LAOWAは量産だけあって安い\(◎o◎)/!
↓
http://www.koheisha.jp/microwidelenz/lenzkakakukousei01.html
書込番号:22477325
0点
ミョーに高いですね。
蝶々やトンボなら棒でつつく様に
余計に逃げてしまいそうです。
2倍くらいの倍率なら
標準ズームを逆さ付けが
安くて画質も良いです。
1980年 OLYMPUS OMシステムには
10倍の倍率のレンズが有りました。
レンズと言うより顕微鏡ですね。
書込番号:22477433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
子供に使わせるなら
アウトドアコンデジのマクロが楽。
自分はQ7に03レンズ片手伸ばしで
虫の目的な奴を撮っています。
書込番号:22477904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「虫の目」レンズは以前からありますよ。本格的なモノなら20万円前後しますが、おもちゃレンズでよければ1万円以下のものがあります。
かなり以前に撮ったものですが、これでの撮影見本を貼っておきます。お遊び写真には使えます。
書込番号:22477970
6点
>isoworldさん
魚露目8号は定番ですよね。
寄れて高倍率で、
虫の生活環境までボケずに写すのを、
魚露目レンズは身近にした名レンズ。
今回のレンズは水生昆虫には良さそうですね。
書込番号:22478305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
水生昆虫とはどこまで指すか不明ですが、虫の目線になって撮れるのは面白くて、お遊び撮影には向いています。またふるい写真を引っ張り出してみます。
飛んでいるチョウやトンボに超接近して撮るのは至難の技です。花(たとえば紫陽花)の蕊も撮れますよ。
書込番号:22478925
4点
防水性とLEDがポイントですね。
個人的にもう広い画角とリレーレンズを外せてショートさせれると良かったと思います。
書込番号:22479997
0点
皆様、レスありがとうございますm(_ _)m
魚露目、まだ売っているようで、作例を拝見すると値段以上のデキのような気もします。
ワーキングディスタンスを言い出したら使用制限が結構あるようですが、
同価格程度の対抗品が無いようですから使える場面で使う、という感じになりそうですね(^^)
書込番号:22480057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
つうか、この手の撮影に子供連れて行ったら、邪魔はされるは、「帰ろー」コールがまき起きるはまともな撮影は出来ない。
書込番号:22480472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/07 21:19:33 | |
| 2 | 2025/11/08 4:17:16 | |
| 7 | 2025/11/07 18:07:09 | |
| 34 | 2025/11/08 1:00:44 | |
| 5 | 2025/11/06 11:59:16 | |
| 7 | 2025/11/06 16:27:27 | |
| 5 | 2025/11/04 22:28:58 | |
| 4 | 2025/11/05 12:25:55 | |
| 2 | 2025/11/04 22:50:49 | |
| 2 | 2025/11/04 7:35:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)














