みなさまこんばんは。
いろいろ環境が変わりましてばたばたしてたものでご無沙汰しておりました。
多趣味スキーヤーと申します。
ばたばたでしたがバイク遊びは相変わらずで、
直してるつもりで壊してばかりです。
そんな中、本日仲間のアメリカンダックスの点火時期を調整しました。
6Vポイント式なのでフライホイールを少しずらす感じで進角です。
エンジンはキタコ75ccにケイヒンPC20、マフラーはRPMにバッフル装着です。
もともとひどい振動だったんですが、
点火時期を進角したところ、
それが緩和され、高回転の伸びもよくなりました。
スマホのGPSで70キロまでは確認しました。
もう少し伸びそうですが違反になるのでここまで。
さらに、まだポート加工をしてないので加工すればもう少し楽に回りそうです。
ボアアップを検討されてる方の参考になれば幸いです。
ちなみに私のカブは85ccにPC20、ポート加工済みでマフラーはなんちゃってヨシムラサイクロンです。
CDIは中華製のアマゾンで400円弱のやつですがよく回るようになりました。
これも何かの参考になれば幸いです。
それではみなさま、お互い安全運転で楽しいバイクライフを送りましょう!
いい季節になりましたね。
明日は弁当持ちでツーリング予定ですw
書込番号:22517772
4点
こんばんわ。
いろいろやってますね〜(笑)
だいぶ暖かくなって来たので、楽しくツーリング行けそうですね。
出かけた先で写真撮られたら、ぜひアップしてください。
出来たらお弁当も見たいなあ。
書込番号:22517872 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>でんすけ_856さん
私が作る弁当はまっ茶っ茶ですよw
梅を見たいんですがどうも今年はタイミングが合わないのか、
いまいちきれいな梅が見られてません。
うぐいすの鳴き声でも聞きに行こうかなと思ったら、
今日の昼間 うちの前で鳴いててツーリングに出かけずに目的を達成してしまいました。
海でも見に行こうかな。
そうそう、進角したら低回転が弱くなるかと思ったら全然変わりませんでした。
意外とノーマルでも進角するだけで出力アップするんじゃないの?と感じました。
書込番号:22517941
3点
まっ茶っ茶のお弁当. .ウケるなあ(^-^;
点火時期もそーですけど、
解説本に書いてることだけでなく、
実際にイロイロやってみないと分からないことって多いですよね。
そーいう意外な収穫があった時って、フンガーってなります。(恥かし;)
お気をつけて〜。
書込番号:22517988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今晩は。
ご無沙汰しています。
私のカブですが、今年になってキタコのハイカムを入れてみました。若干高回転が良くなったかな?
中華製のCDIが良いのなら、試してみたいですね。
明日は予定が有るので、日曜日の天気が午前中良さそうなので、スポスタで半日ツーリングにでも行ってみるつもりです。
書込番号:22518113
3点
>暁のスツーカさん
ご無沙汰してます。
ポート加工もしましょう!
キタコボアアップはポート加工必須になってるようです。
ポート加工するときはバルブ周りをすべてはずします。
削りカスが入ってしまうので。
私も近々ダックスのポート加工をしますよ!
中華製CDI
https://www.amazon.co.jp/KOZEEY-%E3%80%90%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E5%93%81%E3%80%9170-90-110-135cc-%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-ATV-%E3%82%AF%E3%83%AF%E3%83%83%E3%83%89-%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E7%94%A8-5%E3%83%94%E3%83%B3-CDI-%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9/dp/B019RJBEUO/ref=sr_1_14?ie=UTF8&qid=1552052131&sr=8-14&keywords=CDI
なんか値上がりしてますね。
ちなみにこのCDI入れてからはノーマルCDIも持ち歩いてます。
いつ壊れるかわからないのでwww
書込番号:22518154
3点
>多趣味スキーヤーさん
根気の要る作業、お疲れ様です。
こういうコツコツした作業が出来る人、尊敬します。
気が短い私はせいぜい2日で出来る作業が限界で、
やってるうちに走りたい欲求に突き動かされそうになります。
元々は根気強い性格だったんですけどね。
少年時代はプラモ熱が高じてフルスクラッチビルド(何もないところを素材から起こして組む作業)までやってました。
今は自治会の役員を勤めさせて頂いているので、
仕事と両方で乗るのもままならない状況です。
限界に達しているGSX250Rのリアタイヤ、早く交換したい。
お役は年度明けで放免なので、もう少しの辛抱です。
書込番号:22526495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>鉄騎、颯爽と。さん
自治会役員お疲れ様です。
あと3週間の辛抱ですね。
私もバイクをいじってると早く乗りたくなってやっつけになってしまうことがよくあります。
このアメリカンダックスは仲間のバイクなのであまり手を抜くわけにもいかず、
今夜引き取りにくる予定なので、夕方あともう少し手を入れておきます。
だいぶ暖かくなってバイクにはいい季節ですね。
私は花粉症ではないので花粉症の方には申し訳ありませんが、
気持ちのいい季節です。
今度の日曜日はこのアメリカンダックスとスズキ エポと私のリトルカブで近場にツーリングに行く予定です。
お互いに安全運転で楽しいバイクライフを送りましょう!
書込番号:22526545
2点
>多趣味スキーヤーさん
まっ茶っ茶のお弁当、ありがとーございます。(笑)
いや、おいしそうですよ。
アメリカンダックスって、チョッパースタイルのやつなんですね。
その昔自分もDAX ST70持ってましたよ。
ノークラ仕様のでしたが、
トコトコ走って楽しかった思い出でいっぱいです。
あ〜、小っこくてかわいいバイク欲しいなあ。
書込番号:22527521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>でんすけ_856さん
ダックスは自動遠心クラッチですよね。
アメリカンダックスはマニュアルクラッチなんです。
あとノーティダックスというのもありますね。
あれは縦型エンジンですが。
今うちにあるアメリカンダックスはヘッドライト周りがR&Pのやつがついてます。
仲間がフロントキャリアが欲しいと言ってつけてました。
おかげでハンドリングが重いですw
書込番号:22527560
1点
調整範囲外は別として
本当はポイント隙間で点火時期調整するんです。
隙間が大きいと早くオフになるので早くなる。
遅いはこの逆。
隙間が少々、広くても単気筒なのでドエルアングルが
タップリ取れるのであまり問題にならない...
書込番号:22527935
3点
>Merlineさん
あらま、そうなんですか。
確かにキタコの言うやり方(ウッドラフキーをはずして角度を変える)は乱暴だなとは思いました。
でも隙間調整(0.3mmが基準らしい)は今回いじった長穴でしか調整できないんですよね。
もしかしたら隙間は調整せずに交換が基本なのかな?
先ほど仲間が試走しまして、たいそう喜んでました。
実は17日に予定していたツーリングがエンジン不調のせいで中止になりかけてたので。
なんとか中止せずに済みました。
せっかくなのでコンデンサを注文しました。
ちょっと膨らんできてるので交換しとこうと思いまして。
書込番号:22528477
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バイク(本体)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/11/23 17:17:53 | |
| 0 | 2025/11/23 14:07:42 | |
| 11 | 2025/11/23 14:36:00 | |
| 0 | 2025/11/21 22:58:28 | |
| 9 | 2025/11/22 11:31:00 | |
| 2 | 2025/11/19 20:28:12 | |
| 1 | 2025/11/19 14:04:38 | |
| 4 | 2025/11/17 15:08:46 | |
| 7 | 2025/11/16 9:42:40 | |
| 22 | 2025/11/18 21:55:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)










