CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 109〜462 万円 (3,320物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
今月CX−5のBOSE無しモデルを納車したものです。
前車では、社外ナビのハードディスクにレンタルCDで借りてきたものをどんどん読みこませて、聴くというスタイルでした。
アイポッドをシガーソケットにつないで聴いたり、USBや携帯Bluetoothで聴くということもほとんどやっていません。
アイチューンで音楽を取り込んで、スマートフォンに移し、前の車ですがBluetoothで聴いたことはあります。
ですが携帯に電話がよく来るので、携帯電話での音楽はあまり利用していませんでした。
皆さんはマツコネで音楽を聴く際、アイポッドですか?USBですか?携帯ですか?
この質問をここでするか迷いました。突っ込みどころ満載だと思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:22522265
10点

>turbo2000さん
私は、メインはUSBメモリー(32GB)ですが、
最近スマホをBT接続もしています。
BTで聴いていても、電話 掛かかったら そのまま
通話出来るので便利かと。
一度お試しあれ。
書込番号:22522412 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Martin HD-28V様
ありがとうございます。USBではしたことがないです。
BT接続で音飛びとかはどうでしょうか?
書込番号:22522530
3点

アイポッド、携帯やUSBを使う場合、それぞれのメリット、デメリットがあれば教えていただければと思います。
たとえば、選曲や、操作がこちらのほうがしやすい、など・・。
たとえば、USBだとナビ上に表示され、車のジョグダイヤルでできるけど、アイポッドだとできないよとか・・。
かえってアイポッド上でしたほうが、自分は選曲などしやすい、とか・・。
やったことがないので想像上で書き込みしてます。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:22522552
0点

>turbo2000さん
BT接続で、音飛びは今のところありませんね。
ただ、スマホには20曲位しか入ってないので、
もっぱらUSBで聴いてます。
私し的には、USBが一番スマートかなと思います。
取り込むのが、ちょっと面倒ですが、
休日の、時間もて余してる時にやってます。
コマンダーでの操作も楽チンですね。
(余談)
タッチパネルと、ステアリングswは殆ど触ってません。お陰で、モニターは綺麗(指紋跡無し)、
ステアリングswのボタンテカりもなしです。
コマンダーのダイヤルと、Volつまみで、大抵
操作できますね。大のお気に入りです。
書込番号:22522639 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分はiPhoneをAUXで繋いで音楽流してます!
Bluetoothは便利ですが、音は良く無いですね。
書込番号:22523043 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>turbo2000さん
アマプラでアマゾンミュージックをブルートゥースでぶん流しです
音飛びなんかないですね?音響?Boseはつけてるので対して良くもないですが悪くもないですよ
書込番号:22523277 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>turbo2000さん
Bluetooth で iPhone と繋げて聞いていましたが、今は USB にしています。
・Bluetooth での音飛びはほとんど経験がありません
・エンジンをかければすぐに Bluetooth で接続され、音楽再生も始まり便利です。
・Bluetooth で携帯を接続していると、着信時にハンズフリーにも自動的に切り替わって便利です。
USB にした理由は、
・Bluetooth だと音が良くありません。
USB の問題点は、
・v70.00.110 にしてからはハングアップなどはありませんが、まだ細かなバグが散見されます。
・特にプレイリストは面倒でした。
・アーティストやアルバム一覧が出るまでに、エンジンをかけてから少し時間がかかります。
(Bluetooth だとエンジンをかけて接続されたらすぐにアーティストやアルバム一覧を選べます)
・全体的な安定性は Bluetooth 接続の方が高い印象。
以上、参考になれば。
書込番号:22523292
6点

自分は車の中にWimaxルータを持ち込んでいますので、夜に部屋の中でitunesやアイフォンにダウンロードした曲やプレイリストがcloudに保存され、翌朝走行時には車のUSBに接続しっぱなしにしているipodにも自動的にダウンロードされるので、端末やUSBを車と部屋とで持ち運びしなくて良いので楽ちんです。
書込番号:22523301
5点

1)簡単で音質がいいのはスマホからマツコネのライン入力につなぐ方法。
欠点は操作がスマホ画面からしかできない点
スマホの電源に負担がかかること。最近のスマホにはイアホン端子もないのでアダプターが必要。
2)ブルートウスも接続は簡単ですが音質は良くないし、スマホの電源問題があります。
3)スマホのUSB端子経由でマツコネに接続して音楽聴く。この場合マツコネ画面操作で曲の選曲とか可能です。
接続はアームレスト内のUSB端子接続です。時々アイパッド接続してアプリ経由の音楽聴くことがあります。
3)私はメインはUSBメモリーに音楽ファイル作って聴いてます。
ごく稀にファイルが読み込めなくなる時がありますが、それ以外は問題はありませんがファイル作るのが面倒でした。
itunes内のファイルをUSBメモリーに移動するだけだと簡単ですが、音質重視でアップルロスレスフォーマットだった場合、マツコネでは読め無いです。その場合AACなどへファイルフィーマット変換するか再度CDからリッピングしなおす必要がある点です。
その場合でもiPhoneでは高音質で聴きたいのでロスレスフォーマットも保存し、同時にマツコネ用のAACフォーマットも維持管理するのが結構面倒です。
書込番号:22523573
6点

手軽に携帯でBTに繋いで、聴くか。
音質をとって、auxで繋いで携帯で聴くか。
USBで聴くか。
iPodをUSBに繋いで聴くか。
などなど‥
迷いどころですが、選択肢として知識を得ることが出来ました。
皆さんありがとうございます。
書込番号:22523600 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

iPodをUSBに繋いだ場合、操作は当然iPodでするんですよね?
選曲とか含めた操作性は、USBと比べて、iPodの場合はどうでしょうか?
サクッとアルバムとばしを出来たりするのは、どちらでしょう?そう変わらないでしょうか?
ちなみにiPodは持ってないです。便利ならば購入しようと思ってる次第です。
携帯で聴くのなら、あんまりお金はかからないですが、もしかすると携帯のナビアプリを使うことがあるかもしれないな、と思いまして。
書込番号:22523605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>turbo2000さん
>iPodをUSBに繋いだ場合、操作は当然iPodでするんですよね?
マツコネからも操作でき、プレイリストやアーティスト別、アルバム別など選択できます。
私の場合は、車専用の iPod を USB で繋げておくと、iPod の電池が切れてしまうことがあったので、USBメモリに移行しました。
書込番号:22523648
2点

>aquablauさん
なるほど、しばらく車に乗らないと電池切れの可能性がありますもんね。ただ、USBに繋げば充電されますよね?頻繁に車に乗る人であれば、置きっ放しでも電池切れは大丈夫という見解でよろしいでしょうか?
すみません、メカにホント疎くて(^_^;)
書込番号:22523722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>定年再雇用さん
ちょうど文章を作ってるときで、定年再雇用さんのカキコミを見落としてました。
USBよさそうですが、無学の私にはフォーマットやらAACやら、少し勉強する必要がありますね。
現在のiTunesは何も考えず適当にやってて、途中でダウンロード方式とか聞かれましたが、その辺も覚えていない有様です。ここ最近パソコンもいじっておらず、iTunesに関しては1年はいじってないです。
今のところ、一番手軽そうなUSBにして、iTunesをまた使おうと思ってますが‥。
結構iTunesでも、綺麗に整理していなく、アルバムのまんま、好きな曲とそうでない曲、ごっちゃに入れてます。
返信ありがとうございます。
書込番号:22523751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>turbo2000さん
こんばんは。私はスマホからBluetoothで音楽その他を聴いています。運転者としては不満ありませんが、助手席に乗っていて、youtubeなどを視聴する際は、音がワンテンポ遅れる為、その時だけusb再生に切り替えています。
書込番号:22523761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>麦茶派さん
回答ありがとうございます。
ナルホド、二刀流ですか、参考にさせていただきます!
携帯のアプリで色々な曲を再生できるものもあるし、基本USBで、たまに携帯ブルトゥース、ってな選択肢もできるわけですね!いいですね。
書込番号:22523959 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>turbo2000さん
音質をとって、auxで繋いで携帯で聴くか。
車内でiPhoneからAUXや、スマホからライン入力で繋いで聴くのは、音質悪いです。
特にホワイトノイズやデジタルノイズについては、Bluetooth接続以下の音質になります。
書込番号:22524417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コストパフォーマンスを勘案すれば、手持ちのミュージックソフトを利用するか、レンタルソフトからのデータコピーにより、下記@〜Cをスロット、ケーブル、Bluetoothを使用しながら音楽再生を楽しむこととなります。
ただし、何れのデバイスでも、基本的にはPCを介しての、各デバイスへのデータコピー手続きが必要ですし、@はデータキャパシテイが少なめ、Aはケーブルを用意する必要、Bはやや高価、Cは新たに購入するには高価等一長一短があります。
ロングドライブ時を考えると、データキャパシテイの大きいA〜Cが現実的なチョイスだと思いますが、ジャンル、アーティストネーム、アルバムタイトル、楽曲タイトル等の表示や視認性、操作性等マツダコネクトとの親容性も考慮し選択されては如何でしょう。
@CD−ROM
AUSBメモリー
BSDHCカード
Cスマートフォン等の外部ミュージックサーバー機
等外部デバイスをご利用になられる事です。
なお、 当方はスレ主様と車種が異なるのてすが、最近はレンタルCDの宅配利用によりPCへのダウンロードはおろか、WEBサイトからダウンロードするのも手間なので、もっぱらスマートフォンをBluetooth接続し、『Apple Music』、『MCC(ミュージッククルーズチャンネル2)』、『Amazon Music』の3種のスマートフォンアプリを使用し、Bluetooth接続により新譜から懐メロ、classic、Jazz等ジャンルを問わずTPOに応じて楽しんでいます。
書込番号:22524573
2点

>麦茶派さん
すごく気になったのですが、私も音質がAUX>Bluetoothって書込み見てびっくりしました。AUX→アナログ接続、Bluetooth→デジタル接続であってますよね??対USBだとどっちが良いとかは知識はありませんが・・・。
書込番号:22525589
3点

Bluetoothとライン入力の音質ですが
音質の定義があいまいなので、混乱が起きてますで一応説明しておきます。
マツコネのBluetoothのcodexは転送速度の遅いSBC(64〜最大でも200)のはずですので、高いビットレート(200以上)で記録した音源は再生できない音があり、音質が劣化します。
一方ライン入力(AUX)ではアナログなので理論上は伝送時の音質の劣化はありません。
しかしアナログの場合ノイズが混入する恐れがあります。
1)ミュージックデータを保存して再生する機器のDAコンバーターやアンプの品質が悪ければノイズが乗る可能性があります。
2)ケーブル品質が悪ければ伝送ロスがでたり、ノイズを拾ったりして雑音が入ることがあります。
3)ミュージックサーバなりスマホなりにシガーソケットから電源を取っている場合、車の発電機からのノイズが混入する可能性があります。
AUX接続の場合は、ある程度品質の良いケーブルをなるべく短く使用する。シガーソケットからの直接の給電は避ける注意が必要です。ただ音楽いれてる機器によってノイズに関しては問題ない場合もあります。
音楽ファイルを作成するのにCDからリッピングする場合にビットレートが低ければBluetoothでも劣化が起きないので問題ないでしょう。
オンラインアプリで聞く場合は、アプリで使用しているビットレートが高ければBluetoothだと劣化がおきますが、低い場合はBluetoothで問題ないでしょう。
話はズレますが、Bluetoothヘッドフォンと有線ヘッドフォンでは明らかに有線の方が鮮明な音がでるのはオーオディオマニアの間では常識です。
ただし最近は高ビットレート仕様のBluetoothが増えてきたため、その差は小さくなっているようです。
マツコネの場合、コストダウンのためかBluetoothの仕様も古いし、CDと同じ音質で聞けるappleのロスレスフォーマットも読めないなど性能的には遅れた仕様だと思います。
書込番号:22526395
2点

マツダに限らず、国産車の純正スピーカー及び取付方法では、再生できる音域や解像度は良くありません。
たとえ高いビットレートの音源を利用したとしても、高音域や低音域など再生できない音があり、音質が劣化します。
純正スピーカーかつノイズ対策のされていないスレ主さんの環境では、ライン入力によるメリットよりデメリットの方が大きいと思われます。
もちろんホームやイヤホン、ヘッドホンに限らず、高音質化されたカーオーディオであれば、ブルートースによる音質劣化は歴然としますのでおススメできません。
書込番号:22526863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>turbo2000さん
私は機種変前の古いiPhoneをBluetoothで聞いてます。理由は1曲まるまる聞くことが無いので、アプリのDJソフトを使って数万曲ある曲を30〜40秒くらいでノンストップでBGMとして流したいからです。操作もiPhoneとマツコネどちらから出来ます。曲飛ばしはハンドルの方でも出来ます。Bluetoothにしている理由はマツコネは常にナビ画面にしている為アルバム表示はiPhone画面に表示させてるので、コンソールBOXからの配線が煩わしかったので前のシガーソケットから電源を取るのでBluetoothになってます。
書込番号:22527593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > CX-5 2017年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/09/07 21:51:40 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/08 2:51:46 |
![]() ![]() |
26 | 2025/09/08 20:25:23 |
![]() ![]() |
27 | 2025/08/13 8:11:56 |
![]() ![]() |
45 | 2025/08/04 22:11:13 |
![]() ![]() |
33 | 2025/08/09 17:39:47 |
![]() ![]() |
17 | 2025/07/01 7:55:44 |
![]() ![]() |
16 | 2025/06/23 12:09:56 |
![]() ![]() |
27 | 2025/06/22 23:30:21 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/10 7:34:27 |
CX-5の中古車 (全2モデル/3,989物件)
-
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 184.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 106.2万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 210.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
23〜181万円
-
28〜287万円
-
15〜163万円
-
45〜592万円
-
34〜287万円
-
39〜297万円
-
73〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





