


今更次郎でやっとニコキャノのフルサイズミラーレス
Z7、R、RPを新宿ヨドバシで触ってきた(笑)
ついでに各社最新鋭のEVF機も一通りね
あくまで表示の滑らかさだけの評価だけども
ニコン1、EOS MシリーズのEVFが良かったので予想通りだったけども
やはりニコキャノは良い制御をしてますね
最新でもオリパナフジとソニーEマウント機はやはり
シャッター半押しでかくつく…
僕の求めるEVFはニコキャノソニー(Aマウント機)というのは
いまのところ、まだ変わらないという感じか…
書込番号:22536852
6点

>あふろべなと〜るさん
ほんとうぉ?
また意見が対立しちゃうけどぉ・・・・・用途が違うからね。
あたしの手元にはEOSRとα9等有ります。
ニコンはお店で触った程度。
「店頭デモ機はメディアの何とかカードが入っていない状態なので、本来のファインダー表示では有りません。」
って店員さん。
「ならばα9並のブラックアウトフリーになるの?」ってあたし。
したら「α9みたいにはなりせん。」って店員さん。
EOSRのファインダーは「なんちゃってブラックアウトフリー」
連続秒針の目覚まし時計撮影すると分かるケド、暗転しないけれど見えていない時刻が存在します。
「半押しでプチフリーズ」はしないケド、撮影後にプチフリーズします。
って言うか、半押し止めなければプチフリーズしませんが、半押し止めた途端にプチフリーズします。
>ソニーEマウント機はやはりシャッター半押しでかくつく…
これはその通りなんですが、スポーツ撮りのあたしにはミラーレス機では、ソニーα9の電子シャッター&連写でのブラックアウトフリーが最右翼。
基本キヤノンレフ機(1D系)ユーザーのあたしが唯一認めるミラーレス機のファインダーがα9のファインダーなの。
もっともα9は流し撮りは苦手という報告もあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960774/SortID=22507387/#22507387
ご用心。
書込番号:22538525
3点

追伸、
EOSRは電子シャッター利用時はレリーズの瞬間にプチフリーズします。
更に、電子シャッター&連写ではα9ではあり得ないパラパラ漫画表示になります。
書込番号:22538551
2点

何度も言うけど評価するポイントの違いだから
その評価も正しいのでしょう
僕は連写しないからブラックアウトされても何も困らん(笑)
シャッター半押し時に乱れないことが何より大事というだけ
書込番号:22538569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ようはシャッター押すまで滑らかに表示されてくれれば
レリーズ後はどうでもいい(笑)
書込番号:22538581 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>シャッター半押し時に乱れないことが何より大事というだけ
ここは同意します。
あとフラッシュ撮影ではEOSRは快適。
モデル撮影なんかでフラッシュ使うと「なんちゃってブラックアウトフリー」が実に快適。
レフ機みたくプリ発光がファインダーで見えないので、ウッカリ左目開けてないとアレってなります。
日中シンクロでワイアレスの時、フラッシュが左目で確認出来なくて、モデルさんに「光ってましたか」ってなった事も。
(そん時はレフ機でもわからない筈)
ただワイアレスで後幕シンクロ出来ない。(あたしはそれまだやらない)
書込番号:22538623
1点

>あふろべなと〜るさん
が大好きな超広角ズーム、ソニーFE12−24を買わない理由が増えますね。
ソニーがEマウント機のファインダーを抜本的に改良しない限り。
書込番号:22538629
2点

キヤノン様
御社が
RF12−24F4
RF24−90F2.8−4
を発売するならきっとあふろさんはEOSRをお求めになると思います。
是非開発を。
書込番号:22538639
1点

いや
ソニーが小型軽量機さえ出せばメインマウントはEにするよん♪
書込番号:22538656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気難しい消費者がたった一人。
実現にはかなりの壁が(ToT)
書込番号:22538677
1点

o(^ω^o)RP買おう(o^ω^)o
書込番号:22538787
2点

なんだかんだでEマウントへのマウントアダプタがどんどんたまってるからなあ…
さっきFDtoEのアダプタ届いたし(笑)
できればこのまま、Eマウントをメインにしたいんだよね♪
( ´∀` )
書込番号:22539496
1点

>できればこのまま、Eマウントをメインにしたいんだよね♪
ソニー様
御社のお力で、
半押しプチフリーズしないNEX7サイズのフルサイズ機(電池はちっちゃくて長持ちしなくても良いそうです。ダイアルは3つ付けて下さいね)
と
SEL2490F2.8−4(テレ端70もテレ端105も、F値通しも、えんがちょだそうです。)
を発売して下さいませ。
そするとあふろさんは今まで以上にソニー信者になって、有頂天になって「ソニー最高!♪ソニー最高!♪」って言いふらして頂けると思います。
そして今度こそホントにご購入頂けると思います。
既にあふろさんイチオシのSEL1224は御社にて発売して頂いておりますので、これもあふろさんにご購入頂けると思います。
是非に宜しく。
つーか(某お坊様風)、あたしに言わせると「重さの限界がα7」とかシノゴノ言ってないで12−24とα7Vか最低でもα7U買えばよいのっ!!
標準ズームも、大は小を兼ねるからテレ単105がウザかったら、105まで使わなきゃ良いってそれだけよぉ。
F値固定はレフ機ぢゃないから無意味でも、そんなん気にしなきゃそれで終わりよぉ。
もーっ気難しいんだからぁ。=
書込番号:22543901
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/10/07 2:25:14 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/06 20:09:45 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/07 2:26:16 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 18:06:29 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 19:56:27 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 11:59:16 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/06 18:30:08 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/06 19:03:40 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/06 20:26:04 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/07 0:09:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





