フォレスター 2018年モデル
1478
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜578 万円 (1,299物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
付けた方が良いのでしたら標準装備されているはずですよ。それが付いてないという事はデメリットがあるという事です。
フロントにエンジンのある国産スポーツカーは標準或いはオプションでありますがリヤエンジンのポルシェ911には無いですよ。
そう、付いて無くてもそれだけボディ剛性があるという事です。ザックリ言えばコストダウンです。付けても公道を走る限り自己満足です。また片側をぶつけるともう片方にもダメージが出るそうです。
書込番号:22545396
16点

マロン263さん
以下は昨日書き込みした内容と殆ど同一ですが、私が乗っているS4にSTIフレキシブルタワーバーを取り付けています。
このフレキシブルタワーバーを取り付けての印象ですが、僅かながら応答性が良化しました。
又、直進安定性も良化も僅かに良化したと感じています。
あとは段差での乗り心地が若干ドッシリとなったような感じです。
逆にデメリットとしては、低速域ではステアリングが少しだけ重くなりました。
以上のようにSTIフレキシブルタワーバーを取り付ける事で、僅かながらハンドリングの良化が期待出来ます。
ただ、ほんの僅かの良化ですので、劇的な変化を期待すると期待外れになるかもしれませんね。
書込番号:22545408
15点

>JTB48さん
ありがとうございます。
あまり効果ないなら付けるのやめときます。
書込番号:22545418 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マロン263さん
プレミアムに装着して2000qほど走りました(ただし,フレキシブルドロースティフナーも同時装着)。
体感としては
・ステアリングセンター付近の応答性が少しよくなった
・ステアリングを切った時の手ごたえが少しよくなった(単に重いのというのとは違い,路面情報の解像感があがったような印象)
という効果がありました。
ただ,前車のXV(GPのE型)に装着したときほど大きな違いは感じませんでした。
個人的には装着してよかったと思っていますが,
他に検討しているパーツや装備があるなら優先度は低めでよいのではないかと思います。
書込番号:22545581
10点

長く乗るなら、経年変化によるやれ防止にもなる。
>また片側をぶつけるともう片方にもダメージが出るそうです。
よく言われる話だが、フツーに考えてもう片方にもダメージが出るくらいの事故起こしたら廃車でしょ。
書込番号:22545642 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

|
|
|、∧
|ω・` オススメです♪
⊂)
|/
|
書込番号:22545654
4点

涼介「俺はビルシュタインのダンプマチックU(微低速バルブ付ダンパー)を付けてほしい。」
啓介「アニキそれフォレスターに装着できるの?」
涼介「信念を持って取り組んでほしい。」
涼介「できるかできないか?ではなく、やるのか?やらないのか?なんだ。」
啓介「なんか昔の岩城滉一みたいなセリフだな。」
書込番号:22545709 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
昭和の物語でしょうか?
控えめに言って意味がわかりません
書込番号:22545779 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>spgistさん
ありがとうございます。
とても参考になりました
書込番号:22545781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

啓介「三日前くらいにアニキがstiパーツの20%引きのサービスデー(お客様感謝デー)の地区はありますか?………なんて質問なんかするから、なんか落としどころがない雰囲気になってきたじゃないか?アニキには責任とってもらうぜ。」
涼介「そうだな。自分で撒いた種は自分で刈り取らねばならない。」
涼介「話を戻そう。岩城滉一さんの子供は反町隆史さんの説が有力だ。」
啓介「その話じゃないだろ。クルマの話だろ。」
啓介「いま、岩城滉一さんの話をしても20才くらいの人には通じないよ。」
啓介「しかも反町隆史さんが似ているだけだから。子供じゃないって。多分、身長あたりがものすごく違うはず。」
涼介「スレ主さんの為にクルマの話に戻そう。」
涼介「マロン263さん、ダンプマチックUに食い付かすに、昭和ネタに食い付くようならクルマへの興味深さはそれまでの想いとみなされる。」
涼介「クルマに興味があるかどうかは、その人の言葉に深みがあるかどうかで判断されてしまう。」
啓介「アニキは厳しいな。仕方ないか。(たぶん昭和時代ではないであろう平成時代を一世風靡した)高●兄弟ネタもスルーだからな。」
涼介「それだけ岩城滉一さんがインパクトあったんだろ。」
啓介「いや、それよりもクルマに興味がないのにフレキシブルタワーバーで50000円や60000円使うのはもったいない。」
啓介「同じ50000円使うならカーナビのグレードアップのほうが実りあるんじゃないか?」
書込番号:22545944 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
長くない?
書込番号:22546222 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
小説書いた方がいいですよ。才能あると思うので芥川賞狙ってください。
書込番号:22546228 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>マロン263さん
同意です。
あの会話シリーズ、長くて嫌ですね。
見かけると、即スクロールで飛ばします笑
書込番号:22546230 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

涼介「これで長い?」
啓介「この量だとダチとしゃべるのに1分も掛からないくらいの尺だぜ。(逆に普段どうやって会話つないでんの?って疑問だぜ。)」
涼介「だろうな。マシンガントークなんてしたことがないんだろう。LINEが高速で流れていくサマを体感したことがないんだろう。」
書込番号:22546262 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ノーマルで不自由はないという意味で、ほとんど意味がないと思います。
むしろフレキシバー付けたくらいで、劇的に、笑っちゃうくらい「変化」するなら、それはつまり元のシャシの剛性の低さを嘆かなくてはなりません。
また、ユーモアジョークとして次のようにも言われています。(思われています。思っている人もいます。)
『ここだけの話ですが、そのタワーバーの真ん中 から切って左右繋がっていないブラケットだけの状態でも効果があります。』
書込番号:22546317
1点

>マロン263さん
フロントのタワーバーについては、皆様と同様、私も懐疑的ですが(もちろん着けていません)
リアのタワーバーは絶対のお勧めです。
リアタワーバーは純正にはなく、サードパーティー製になってしまいますが、サスの動きが別物かと思えるほど良くなり、雑味が消えます。ワゴンボディーではやはり、リアまわりの剛性が足りないのでしょうね。
SJ5ですが、リアタワーバー取付け実験結果を下記に書いています。安くて簡単。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=22390244/#tab
書込番号:22546477
3点

すみません、上記のリアタワーバーは、SJG/SJ5 専用であり、SKには対応していないでしょうね。失礼いたしました。
サードパーティから発売されるのは、もう少し時間が経ってからでしょうね。
書込番号:22546489
1点

>M45funさん
取付けてはいませんが、同じような考えです。
AWD4輪が接地することを大前提で考えて、接地感の向上を目指すならリアの補強をすべきかなと。
FF,AWDではいずれも、フロントよりばたつくリアの抑制を目的として。
少なくともタワーバーよりは効果を実感すると考えています。
フォレスターにはフレキシブルサポートサブフレーム リヤ がありますが、インプにはないようです。
書込番号:22546528
2点

プレミアムに乗っています。
STI フレキシブルタワーバーとFLEX DRAW STFNRは納車時から付けています。
途中から付ければ違いがわかると思いますが最初からなのでわかりません。(^^;
個人的にデフォルトパーツなのでSUBARUホーンも付けています。
前車はXT(D型)で、その前車XT(A型)からSTI フレキシブルタワーバーを移設しました。
今回は形状が異なるので移設は出来ませんでした。
XT(D型)から乗り替えて感じる事はコーナーリングが軽快で気持ちが良いです。
XT(D型)は初期ロールが大きく不安を感じながらのコーナーリングでした。
さり気なく曲がるのか、ぐらっと身構えながら曲がるのかの違いです。
ストレスが減って運転が楽になり同乗者の不快感も減りました。
乗り心地もとても良いです。
低速トルクがあるので気持ち良く加速できます。
ステアリングの直線性も極めて良好です。
XTの暴力的な加速も魅力でしたが一般路では交通の流れに合わせて
走りますので過剰スペックでした。(S#はほとんど使わなかった)
SGPの採用でプラットフォームも違うしエンジンも違うしタイヤも違います。
前車(XT)も良かったけれど、すでに過去の車です。
安全装備も全然違うので乗り替えて大正解でした。
XT(A型)は不具合が多かったので心配でしたが
プレミアム(A型)の不具合はありません。
書込番号:22547152
10点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > フォレスター 2018年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/09/08 23:06:25 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/21 16:46:12 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/06 9:28:29 |
![]() ![]() |
10 | 2025/08/04 8:22:35 |
![]() ![]() |
12 | 2025/06/05 20:13:31 |
![]() ![]() |
4 | 2025/05/18 21:37:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 16:25:28 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/30 22:53:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/21 7:31:41 |
![]() ![]() |
7 | 2025/04/17 11:23:11 |
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,166物件)
-
フォレスター アドバンス 純正SDナビ+連動ETC2.0 F/R駐車監視機能付ドライブレコーダー
- 支払総額
- 305.0万円
- 車両価格
- 288.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 269.9万円
- 車両価格
- 253.1万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 324.9万円
- 車両価格
- 311.3万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 243.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.3万km
-
フォレスター アドバンス 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 210.6万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
27〜513万円
-
31〜3513万円
-
34〜287万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
29〜277万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





