『ミラーレスでの子供撮り+αでの使用について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ミラーレスでの子供撮り+αでの使用について』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 ダレン*さん
クチコミ投稿数:146件

メインが子供撮りのカメラとしてパナソニックのG9とNikonのZ6の二択の場合だとどちらが適しているでしょうか?動画機としても考えています。

現在NikonのD810と24-70,35,70-300,TAMRON90マクロ,PanasonicのGX7をXレンズの14-42,45-175,14,20とあります。

G9の場合はレンズキット、Z6の場合はFTZキットで購入を考えています。子供撮り以外には風景、そして仕事でポートレートやスタイル写真を撮っています。

AFエリアの広さや瞳認証、顔認証、人体認識等の使いやすさ撮影のしやすさを見越しての買い増し検討です。この二択以外は選択にありませんので宜しくお願い致します。

話が上手くまとまっていなくてすみません。

書込番号:22599874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2019/04/13 23:37(1年以上前)

充分です
…全然違う二択で他人に結論を預ける段階には無いと吾輩は思います

なお、迷ってる時は動かない…です\(^^)/

書込番号:22600072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5973件Goodアンサー獲得:195件

2019/04/14 01:50(1年以上前)

G9とZ7のAFの比較がYouTubeに出ていますね。(4K)
https://www.youtube.com/watch?v=NREno8n09kM

AF性能はどちらも同じくらいいいですね。
画質もほとんど同じくらいで、暗い場所ではZ7のほうがほんの少し余裕を感じます。
Z7のデメリットは、動画の手振れ補正が劣っていることと、すばやくパンしたときなどにローリングシャッター歪が多いです。

でも、静止画はフルサイズがいいのは分かっているので、静止画重視ならZ6でしょう。

書込番号:22600245

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/04/14 07:45(1年以上前)

動画ならビデオを作ってるパナソニック

書込番号:22600457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/14 08:33(1年以上前)

>ダレン*さん

迷ったら新しい方。
デジモノの鉄則です。

書込番号:22600525

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダレン*さん
クチコミ投稿数:146件

2019/04/14 08:55(1年以上前)

皆様アドバイスをありがとうございます!
動画に関してはPanasonicのHDビデオカメラがあるので4Kを楽しむとゆう位で考えており静止画をメインでは考えてはいます。
2機種での比較で静止画をメインに考えて顔認証、瞳認識、人体認識などの精度使いやすさの差はどうかとおもいまして。視力が良くないのと技術不足がありAFにどうしても頼りたいのです。

個別での返信でなく申し訳ありません。

書込番号:22600564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2019/04/14 09:38(1年以上前)

>ダレン*さん

>> 現在NikonのD810と24-70,35,70-300,TAMRON90マクロ
>> Z6の場合はFTZキットで購入を考えています。

D810で使われているタムキューは、Z6ではAFの動作保証がありません。
なお、Z6の瞳AFは5月中に搭載予定のようです。

Z6を選択された場合、D810は動体撮影以外の用途では殆ど使わなくなるかと思います。

G9を選択された場合ですと、動体撮影の用途になるので、
撮影用途毎に使えるかと思います。D810とGX7は、継続して使う前提です。

書込番号:22600635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2019/04/14 09:40(1年以上前)

瞳AFのアップデートも確約されていますし、今お持ちのFマウントレンズも使い回せるので、Z6が良いのでは。
なお、Z6は必ず24-70 FTZキットの予算をご用意下さい。
Z 24-70 F4をスルーすると後悔しますよ。
Z 24-70 F2.8を購入されるつもりなら止めませんが。

書込番号:22600636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/04/14 10:00(1年以上前)

>ダレン*さん

こんにちは。

すでにD810とGX7をお使いのため、基本的なボケ量や
システムの重さの違いは体感されていると思います。

Z6は店頭で触った程度なのですが、子供撮り、という
ことであれば、動体ふくめたAF性能、連射性能からG9
をお勧めしたいです。

画質もGX7よりアップデートされ、等倍鑑賞などで
なければ、JPEGとっと出しでISO3200あたりも
十分実用範囲だと思います。

(ISO6400や12800以上を多用されるのであれば、
最新フルサイズ機がよいと思います。)

風景などではフルサイズ4000万画素機の細やかな
描写の威力をまざまざと見せつけられることも多いですが、
クローズアップや子供撮りなどの主題のはっきりしたもの
では、一見してわかるボケ量の違いを除けば、あまり
フルサイズ機の優位性を感じる場面は少ないように思います。

(パナソニックG9のほかα7RIIIなども使っていますが、こと子供撮り、
という点ではAF性能やレンズ含めた可搬性、使い勝手で、
G9を選ぶことが圧倒的に多いです。)

背景からふんわりと浮き上がったいかにもポートレート、という
描写を究極に望むとフルサイズ優位ですが、ご兄弟やお友達と
一緒に取るような場合は、一人に瞳AFでフォーカスが来るとして
そのほかの人の表情も(厳密にはフォーカスがあっていませんが)
同じf値でも被写界深度が2段ほど深いため、記念写真として
はほどよい感じにおさまる印象があります。


動画AFはとくに向かってくる、遠ざかるなどの急な動き
では、ウォブリングの有無でパナソニックのDFDよりは
一般に像面位相差のほうが追従がなめらかと感じます。
(像面位相差システムでの画素欠損による実写の
影響は場面によって出ることがあるようですが)。

G9の追加の場合は、すでにお手持ちのマイクロフォーサーズ
レンズ群が手振れ補正やAFなどより性能よく使えるようになる
と思います(G20はさほど変わらないかもですが)。

Z6にされる場合は、新マウント追加になりますので、AF速度、
精度やアダプタ使用のわずらわしさなどから遠からずD810か
らのシステム移行も検討されることになりそうですので、そこも
織り込み済みであればよいかもしれません。

ただ、まだレンズ選択しも少ないですので、本体の性能アップ
も含め、本格移行は第2世代ぐらいまで待たれたほうが良いかも
しれません。

もし、当方が同じシステム構成であれば、今回はG9を購入して
子供撮りのシステムアップを行い、ボケが必要な場合はD810を
活用し、Zシステムが成熟するであろう数年後に移行も含めて
Zシステムを検討するだろうと思います。

書込番号:22600679

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ダレン*さん
クチコミ投稿数:146件

2019/04/14 12:53(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスをありがとうございます。大変、参考になります。

>とびしゃこさん
名指しですみません。
G9と他社フルフレームをお使いのようで特に詳しく書いて頂き参考になりました。
G9は子供撮り、ポートレート、動体、風景全てにおいて使いやすいでしょうか?フルフレームとのボケみや高感度、ダイナミックレンジの広さ等はセンサーサイズの違いでもちろん劣るのはもちろん承知です。
それと瞳認識、人体認識はかなりの精度はαに比べてどうでしょうか?



書込番号:22601038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2019/04/14 13:19(1年以上前)

>ダレン*さん

動体撮影で、MモードのISOオートを使われる場合、
G9では、AEロックが使えないのが、難点かと思います。

でも、ニコン機では、暗黙の仕様で対応されています。

書込番号:22601074

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5973件Goodアンサー獲得:195件

2019/04/14 13:39(1年以上前)

G9で瞳AFでコンサートの歌手を撮ると、マイクにピントがよく合っているでの、後で写真を確認してがっくしとなります。
SONYはよくわかりませんが、G9の瞳AFの精度はそんなによいとは感じません。
望遠での話なので、普通の撮影では問題ないかもしれませんが。

書込番号:22601105

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/04/14 15:48(1年以上前)

>ダレン*さん

こんにちは。

しっかり比較テストしたわけではありませんが、
α7RIIIの瞳AFの精度は(100%合焦というわけでは
ないですが)たしかです。

α7RIII+55mmもG9+25mmも同じぐらいの遠さの
(撮影倍率の小さい)被写体を顔として認識しますが、
G9では人体認識に切り替わるぎりぎりの大きさあたり
では(顔の横幅が横位置フレーミングで横線の約1/6の
大きさ)ではα7RIIIの方が少し良いかなと感じます。

同様の測り方で横線の1/4ぐらいにまでなると、精度は
変わらないようです。これでも他社よりはよいように
かんじています。(E-M1mkIIではバストアップ程度は
よいですが、このような大きさでは厳しかったです。
E-M1Xは改良されているかわかりませんが)

ただ、AFのやり方が違っていまして、αはハイブリッドと
言いつつ、AF-SはいかにもコントラストAF的な挙動で
AF完了からシャッターリリースまでにややタイムラグを
感じるため(ミラーレスとしては早いですが、G9と比較して)
基本AF-C+顔認識で使っています。αではAF-Sだと子供の
動きからちょっとずれることがあります。風景ではちらちらと
AF枠がうるさいため、AF-S+スポットAF枠にして撮影しています。

一方でG9ではAF-Sがほとんどのレンズでかなりの早さで
合焦完了しレリーズができるため、基本AF-S+顔認識で撮って
います。風景で狙いがある場合は枠をスポットに切り替えます。

リレーや広場ではしりまわっているときなどのように
明らかな動体の時はAFレバーでAF-Cにして、連写したい
場合は左肩のコマンドダイヤルをいじって、そんなに連写
しなくてよいときは連射1のメカシャッター10コマ、バリバリ
連写したいときは連射2の電子シャッター20コマ、などを
切り替えて撮影してしいます。

G9は電子シャッターが実効1/60秒と速く動体ゆがみが少ないのも、
G9をつかう理由のひとつです。(他社はα9は別格として、
他にはE-MimkIIやE-M1Xぐらいしかないと思います。)

普通に写真を撮っていますと、1/30秒ぐらいなら何とか
大丈夫で、1/60秒あるとほとんどの場面で実用できます。
(動体ではさらに倍程度ほしい時もありますが)

>G9は子供撮り、ポートレート、動体、風景全てにおいて使いやすいでしょうか?

操作性がよく、AFがはやいため、すべてにおいて使いやすいです。
当方は風景もマイクロフォーサーズでもフルサイズでも気にせず撮り
ますので、あまり意識していません。αではファンクションボタンによく
使うモードをわりつけて、ようやく使えるようになりました。素の状態での
操作性はお世辞にも良いとは言えません。

ただ、G9のAF-Cは位相差AFと違って、独特のウォブリング感が
感じられる時もありますので、最初違和感があるかもしれません。

念のためですが、ニコンレンズやボディはフィルム時代のものですが、
所有しており、アンチニコンではありません。(レンズ着脱方向は
あまり好みではないですが)・・(^^;)。)

書込番号:22601342

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ダレン*さん
クチコミ投稿数:146件

2019/04/14 21:02(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
そのような事があるのですね。
ただ動体といっちても野鳥を撮ったりカーレース等取る事がほとんどないので大丈夫かもしれません。

書込番号:22602003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダレン*さん
クチコミ投稿数:146件

2019/04/14 21:06(1年以上前)

>taka0730さん
実際に使ってのお話、代大変参考になります。
ちなみに望遠での瞳認識ではなく人体認識、顔認識の反応精度はいかがでしょうか?瞳に合えば最高ですが顔認証がしっかりできてるからこその正面からだと重なったマイクにピントがいってるのかなと感じました。

書込番号:22602015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5973件Goodアンサー獲得:195件

2019/04/14 22:56(1年以上前)

瞳AFが反応しているのに、口元のハンドマイクに合っていることが多々あります。
偶然ではなくて、そっちにAFが引っ張られているような気がします。
GH5のときからそうでした。
G9は人体認識がついてますが、これも人体を認識していることがファインダー内で確認できるのに、背景にピントが抜けてしまうことがたまにあります。
ただ、コンサートなので背景にコントラストの高いものがあったりするからだと思います。
横を向いたりして顔認識していないときでも、背景に抜けることが少ないので、人物認識の効果はあると思います。
すみませんが、コンサート以外で使ったことないので、通常使用でどうなるかはよくわかりません。

書込番号:22602266

ナイスクチコミ!1


スレ主 ダレン*さん
クチコミ投稿数:146件

2019/04/14 23:07(1年以上前)

>とびしゃこさん

大変わかりやすく丁寧な説明をありがとうございます。
正直、自分には先ずはG9を購入しZマウントは後々に第2、第3世代の機種がでてレンズが揃い技術が熟成してから移行を考えようかと思える気がしてきました。

当方もNikonのレンズ脱着の回転方向はなんだか苦手です(笑)

書込番号:22602283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダレン*さん
クチコミ投稿数:146件

2019/04/14 23:11(1年以上前)

>taka0730さん
大変参考になるお返事ありがとうございます!
瞳認識にしても人体認識にしてもやはり完璧とはいかずくせもありそうですね。
それでもコンサートのような会場での使用でもある程度は使えるのならば当方の使用ではかなり便利に使えて楽になる可能性がありそうですね!

書込番号:22602293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5973件Goodアンサー獲得:195件

2019/04/15 01:54(1年以上前)

G9のAFCのAF追従は完全ではないし、連写速度も室内ではカタログ値9コマ/秒が実際は6コマくらいしか出ないです。
なので、普段はAFSで秒12コマで小刻みに連写しています。
バッファーが豊富なのでSDカード容量が許す限りJEPGだと無限に連写できます。

※連続撮影可能枚数
RAW Z6:35コマ G9:60コマ
JPEG Z6:44コマ G9:600コマ

シャッター半押し時にすでに連写が始まるプリ連写機能もあるので、シャッターチャンスに強いです。

ローリングシャッター歪もZ6の半分くらいなので、電子シャッターのサイレント撮影は G9のほうが使いやすいと思います。

また、マイクロフォーサーズは、レンズ交換してもセンサーにほとんどゴミが付かないのも、気軽に扱えていいですね。

でも、高感度画質やボケは明らかにフルサイズ有利ですので、悩ましいですね。

書込番号:22602517

Goodアンサーナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5973件Goodアンサー獲得:195件

2019/04/15 15:17(1年以上前)

福岡国際マラソン

500mm相当ですが、

楽勝で追従します。

以前、福岡国際マラソンがあったときに、AFCで連写しました。
いつもは室内でしか使ったことありませんが、そのときは、明るいとAFがよく追従するなと感じました。

書込番号:22603392

ナイスクチコミ!2


スレ主 ダレン*さん
クチコミ投稿数:146件

2019/04/17 04:41(1年以上前)

皆様たくさんの意見、アドバイスをありがとうございました!
今回はtaka0730さんととびしゃこさんの実際に使っている話を元にG9の買い増しに決めました。

質問スレと同時に特価情報として三星カメラさんにて新品レンズキットに白箱のバッテリーグリップセットを199800円にて購入しました。
多分、最安値かと思われます!


皆様、この度は本当にありがとうございました!

書込番号:22607168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング