


2万円?ではASUS、Gigabyteが非常に優秀なようです。
MSIが温度高いですが、X570 ACEのクラスなるとASUSやGigabyteと同じくらいのようです。
私はASRock X570 Phantom Gaming 4を使用していましたが、VRMが非常に熱かったためGigabyte製に交換しました。VRMが熱いと付近のコンデンサ寿命も心配ですから、ちゃんと選ばないといけませんね。。。
https://youtu.be/_7PkZwY9PWM
書込番号:22869360 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>4CYさん
X570 Phantom Gaming 4ではどの程度の温度になって、GIGABYTEのマザーボードではどの程度の温度になったのですか?
書込番号:22869393
0点

TUFがかなり低いですよね。ELITEもなかなかのもの。僕ははじめからELITEでしたが、AORUS PROやASUSにも手を出してみたいこの頃。
書込番号:22869413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zemclipさん
3700X定格でエアフローを確保した状態ですが、X570 Phantom Gaming 4が90℃を超えたのに対しX570 Aorus Elite環境では60℃程度になりました。
書込番号:22869438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>4CYさん
90度は高いですね。ありがとうございます。
参考までに、X470 GAMING PRO CARBONにRyzen 9 3900Xを乗せています。
電圧は-offsetで0.125V、最大消費電力を127Wに設定した状態でCINEBENCH R20を回したところ、VRM温度は最大60度でした。
書込番号:22869466
0点

外観の特徴とVRM温度の傾向がよく一致してますね。
これは、見た目だけでわかる、選べるという話でしょうか。
もっともVRMのFETは 150℃くらいもつらしい、
100℃は平気でしょう。
書込番号:22869509
0点

>ZUULさん
MOSFETはそうなのですが近くのコンデンサが触れないくらいに熱くなったのです。電解コンデンサですので30度で8倍の耐久になりますから・・・
書込番号:22869534
0点

>zemclipさん
情報ありがとうございます。私はOCCTを2時間程度まわして検証しました。CINEBENCH R20のみではAorus EliteのVRM温度は55度に満たなかったです。
室温が高かったので今度はエアコンをつけた状態で測ってみたいです。
書込番号:22869537
0点

コンデンサは85℃くらいですね、定格、
熱を発生じゃなくて受けるほうだから、
こんな配置でしょう、
気になる人は、見た目で冷えそうな構造の
ものを選べばいい。
書込番号:22869576
0点

その前にCPUは同じ程度の性能が出ているのでしょうか?
それが同じだけ出る設定になっていなかったら比較が無意味になります。
書込番号:22869862
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マザーボード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/12 5:12:52 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/11 20:29:28 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/11 6:31:40 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 2:35:39 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/11 18:06:03 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/11 21:52:57 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/11 11:49:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/09 0:03:31 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/08 18:08:37 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/08 13:05:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





