


Zマウントレンズに触れる機会があったのでちょっとだけ。
まずは、NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR です。
カメラはZ50、AWB、フリッカーレスON。JPEG画像をそのまま掲載。
(モデルさんには掲載許可確認済みです。撮影は鉄道会社ご協力のもと、安全に配慮して行っています。)
書込番号:23123380
22点

>holorinさん
新島々。初めて聞いた駅名です。
良いですね。ローカルな雰囲気(ポジティブに捉えて下さい)が最高です。
モデルさんの少し緊張感のある表情も新鮮。
Z50の描写も素晴らしい。
書込番号:23123621
4点

こんにちは。
>新島々。初めて聞いた駅名です。
アルピコ交通(旧:松本電鉄)で、松本から上高地に向かう途中に有る終着駅ですね。その先に「島々駅」が有りましたが、台風災害で不通になり、以前は赤松駅といったこの駅を終着として「新島々」になりました。
途中の「新村駅」へは良く撮影に行きます。
書込番号:23124504
2点

あ、すみません。赤松⇒新島々の改名が先で、終着駅になったほうが後のことです。(恥
書込番号:23124511
1点

>gankooyaji13さん
勉強になります。感謝。
書込番号:23124696
0点

続いて NIKKOR Z 24-70mm f/4 S です。
カメラはZ6、AWB、フリッカーレスON。JPEG画像をそのまま掲載。
>埼玉ニコンさん
ローカル私鉄応援も含んだ撮影イベントです。
なお、モデルさんの魅力を引き出せ切れていないのはわたしの腕のせいですので、そこは温かい目でお見守りください。
>gankooyaji13さん
詳しいご説明ありがとうございます。
書込番号:23125043
10点

>holorinさん
周辺まで素晴らしい画質ですね。
出来ればZ6。多分Z50。居酒屋が我慢出来なかったらD7500かなぁ。
以上、来年の目標です。
書込番号:23125234
1点

>holorinさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23123380/ImageID=3312789/
を見ると、画室の平坦性が高い事がよく分かりますね。
まるで、m4/3機に良質なレンズを付けた場合の画像を高画素化したような立派な画質ですね。
書込番号:23125251
0点

書込番号:23125269
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Z DX50-250mmF4.5-6.3 50mm |
Z DX50-250mmF4.5-6.3 150mm |
Z DX50-250mmF4.5-6.3 100mm |
Z DX50-250mmF4.5-6.3 250mm |
NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR です。
カメラはZ50、AWB、フリッカーレスON。JPEG画像をそのまま掲載。
>埼玉ニコンさん
>とにかく暇な人さん
Zマウントは登場時から、運命づけられていますね。Sラインは特に。いや、素晴らしいと思います。このDX用の2本も、キットレンズとしては最高レベルですね。
書込番号:23127013
11点

>holorinさん
「天文ガイド」という雑誌で、ニコンのフルサイズ用ZレンズとキャノンのRFレンズの星像を虫眼鏡で確認して見ましたが、Zレンズの方が画質の平坦性が高いような気がしました。
ニコンはZレンズの開発に相当力を入れているようですね。
書込番号:23127095
4点

NIKKOR Z 14-30mm f/4 S です。
カメラはZ7、AWB、フリッカーレスON。JPEG画像をそのまま掲載。
>とにかく暇な人さん
力は入っていますね。まだこれからの部分もありますが。ロードマップにはSラインしかありませんが、通常タイプもあるんでしょうかね。DXのみでしょうか。
書込番号:23129097
12点

>holorinさん
このレンズが欲しいが故に、Z6がちらついているのですよ。
Z50で充分と思いつつも悩んでしまいます。
軽いし、30mmまで有るのは魅力。
書込番号:23130325
1点

NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S です。
カメラはZ7、AWB、フリッカーレスON。JPEG画像をそのまま掲載。
ちなみに、カメラレンズはすべてレンタルです。カメラ4台、レンズ12本を借りて撮りました。
Zマウントレンズはノクト以外は全部(9本)ありました。
>埼玉ニコンさん
超広角でこの解像力はなかなかですね。私はここまで広角だと苦手なのであまり使いませんが、できるだけパースペクティブを強調しないようにしています。
書込番号:23130868
11点

いやぁ、実に すばらしいです !!
新島々 (信州まつもと空港の近く?) の解像度に圧倒されていましたので。。
書込番号:23132849
7点

AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G です。
カメラはD850、AWB、フリッカーレスON。JPEG画像をそのまま掲載。
>Noct-Nikkor 欲しいさん
Zマウントレンズは総じて分解能が高いですね。今回はJPEGを加工一切なしでアップしていますが、本来なら美肌+シャープネスなしでRAWから現像をしたほうがいいでしょうね。
それらに対して58mmF1.4Gは予想していたより柔らかい描写でした。
新島々は松本の中心から真西で、上高地の玄関口です。
書込番号:23132939
12点

holorin さま 、ありがとう御座います (^^;;
左目睫だけ (mascara?) に合った描写は 被写界深度の浅さ薄さを感じます。
[23132939] 3枚目 :
オリジナル画像(等倍)を表示[8.2MB] F1.4 , 1/100 秒 , ISO200 , 0.7ev , 58mm域
以前 58mm F1.4G をウィンターイルミで使った事はありますが上手に撮るのは非常に
難しい (Nikkor から NIKKOR に変わってから 買った事はなく、借りて試写のみ) です。
一本一本解像しているのは「腕」/スキルの違いだと … ため息ついて観て楽しんでい
ます。
D850 イイなぁー … インターバルタイマーで多重露光可能なD-SLR !
お邪魔いたしました、では。。
.
書込番号:23133050
6点

>holorinさん
お、久しぶりに覗きましたら、D850&58mm f1.4G。このレンズのボケは素晴らしいですね。
大きいボケを良いボケと勘違いしてる人もおりますが、絞ってもまろやかです。友人がこれを所有しておりますので、1回借りて撮影したことがあります。半年前までは、これと105mm f1.4G買う予定でしたが、口コミ掲示板の人達に勧められて70-200mm f4Gになってしまいました。後悔はしておりませんが、やはり素晴らしいですね。
書込番号:23134837
0点

>Noct-Nikkor 欲しいさん
D850は良いですよ。ピント精度もバッチリ。D850を三脚に装着すると、嘘みたいにピントを外しません。58mm f1.4G開放でも大丈夫。手持ちですと、わたくしみたいな下手っぴは微妙に外します(涙)
書込番号:23134863
0点

NIKKOR Z 85mm f/1.8 S です。
カメラはZ6、AWB、フリッカーレスON。JPEG画像をそのまま掲載。
>Noct-Nikkor 欲しいさん
>埼玉ニコンさん
本当は女性ポートレート系だけで終わらせるのはなく、もちろん元になったノクトニッコールを引き継ぐべく夜景撮影をはじめとしてオールマイティに使ってみたいところなのですが、今回はこういう趣旨ということで。
なお、余談ですが、今回の一連の撮影はTwitter(@HolorinHikaru)と連動しています。
書込番号:23134880
10点

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S です。
カメラはZ6、AWB、フリッカーレスON。JPEG画像をそのまま掲載。
書込番号:23136221
9点

この方も車内でのショットあったのですね !
昔、撮影係として専ら広角レンズで撮影したのですが、運行前の電車内で背の高い女性を
撮るのに 独特な雰囲気と緊張感があったのを思い出していました。
NIKKOR Z 35mm f/1.8 S (, NIKKOR Z 24mm f/1.8 S) や NIKKOR Z 14-30mm f/4 S などを
使ってみたくなりました … holorin様のような絶妙なピント合わせは無理ですが。。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001201320_K0001201321_K0001196983_K0001130069_K0001130068_K0001083383_K0001083382_K0000586667
NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR , NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR ,
(NIKKOR Z 24mm f/1.8 S ,) NIKKOR Z 14-30mm f/4 S , NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
NIKKOR Z 35mm f/1.8 S , NIKKOR Z 24-70mm f/4 S , AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
いろいろなレンズ描写を見る事が出来て参考になりました。
--
埼玉ニコンさま
> D850を三脚に装着すると、嘘みたいにピントを外しません。
> 58mm f1.4G開放でも大丈夫。手持ちですと、わたくしみたいな下手っぴは微妙に外します(涙)
[23134863]
Ai AF Nikkor 50mm F1.4D などレンズが軽ければ D850 も考えたいのですが、最近の単焦点との
組合せでは難しそうです。
三脚は (ミラーショックがない分) 軽いので十分かもです !
ただ 個人的には簡易M-up (2s / 5s / 10s の露出delay) のクセが抜けていないのに、menu設定
をいじったりすると いつの間にか delay 解除されるのが気になってしまいます。
書込番号:23137066
7点

すみません、自己レス失礼いたします m(_ _)m!!
> いつの間にか delay 解除されるのが気になってしまいます。
(上記 Delay は 2s / 5s / 10s … セルフタイマーの意味で使っています)
以前、歪曲収差補正初期設定などに就いてスレッド立てたときに分かったURLなのですが、
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z50/ja/09_menu_guide_01.html
( Z 50 オンラインマニュアル : 初期設定一覧 )
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z50/ja/09_menu_guide_01.html#photo_shooting_menu_defaults
( 静止画撮影メニューの初期設定 )
シャッターをきる (レリーズする) ときの動作の設定 : 「レリーズモード」 が 「セルフタイマー」
から 「1コマ撮影」 に戻ってしまうのは 電源オフによる初期設定以外にない筈なので、私の
勘違いだったかも。。
では、お邪魔しましたっ !
書込番号:23137527
6点

NIKKOR Z 24mm f/1.8 S です。
カメラはZ6、AWB、フリッカーレスON。JPEG画像をそのまま掲載。
>Noct-Nikkor 欲しいさん
Zレンズはノクト以外、現行の9本全部使いました。Fマウントは58mm、85mm、105mmです。まだ残りも順次アップします。
ピント合わせは瞳AFです。普段αを使っていますが、瞳AFを使ったのは今回初めてです。ただ、ワイドフォーカスエリアでしか使えないので、アップと引きを織り交ぜると、引きで瞳を拾わなくなって、適当なところ(近いところ)にピントを持っていかれるのが煩わしかったですね。なにかいい方法があったのかもしれませんが、短期だったのでそこまで試せませんでした。
書込番号:23137683
12点

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S です。
カメラはZ6、AWB、フリッカーレスON。JPEG画像をそのまま掲載。
書込番号:23140441
9点

AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E ED です。
カメラはD850、AWB、フリッカーレスON。JPEG画像をそのまま掲載。
書込番号:23142971
11点

reviewも読ませて戴きましたが、素晴らしいです(ピントもモデルさんの表情も何もかも) 。
点光源描写 (玉ボケなど) で F-mount AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G よりも、NIKKOR Z
14-30mm f/4 S などに興味あったのですが、retractableで捻って撮影を開始する操作に
まだ慣れていないので もう少しだけ 逡巡してみたいと思います !
またアップ期待をしています … ではでは。
書込番号:23143383
6点

AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G です。
カメラはD850、AWB、フリッカーレスON。JPEG画像をそのまま掲載。
取りあえず、レンズ全12本分、掲載終了です。
Z50 + NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
Z50 + NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR
Z7 + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
Z7 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
Z6 + NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
Z6 + NIKKOR Z 24mm f/1.8 S
Z6 + NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
Z6 + NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
Z6 + NIKKOR Z 85mm f/1.8 S
D850 + AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
D850 + AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
D850 + AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E ED
(モデルさんには掲載許可確認済みです。撮影は鉄道会社ご協力のもと、安全に配慮して行っています。)
>Noct-Nikkor 欲しいさん
人物撮影だけなことも含め(しかもほとんど全部開放)、これらのレンズおよびカメラの良さが表現しきれていないかとは思いますが、それでも何かのご参考になれば幸いです。
カメラとレンズの組み合わせ違いで、もうちょっとだけアップしますね(たぶん)。
今回、総額200万円以上(ニコンさん談)の機材を使わせていただきましたが、いま、そのうちどれをも買うだけの財力がありません(涙)。
書込番号:23144661
14点

>holorinさん
大変すばらしい画像をたくさん見せてもらって感謝いたします。
Zレンズの画質の素晴らしさは大変よく分かりましたが、AF-Sレンズの画像のほうが心が和む感じがしました。
やはり、カメラのレンズは、光学性能だけでは語れないのかもしれないですね。
書込番号:23144825
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Z7 + Z DX50-250mmF4.5-6.3 62mm |
Z7 + Z DX50-250mmF4.5-6.3 250mm |
Z7 + Z DX50-250mmF4.5-6.3 250mm |
Z7 + Z DX50-250mmF4.5-6.3 50mm |
NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR です。
カメラはZ7、AWB、フリッカーレスON。JPEG画像をそのまま掲載。
Z50の記録画素数は5568×3712、Z7のDXフォーマット時の記録画素数は5408×3600であり、同程度ですね。本当はFXで撮って周辺の落ちも確認したかったですが、設定できませんでした。
<参考:NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRレビュー>
https://review.kakaku.com/review/K0001201321/ReviewCD=1287908/#tab
>とにかく暇な人さん
ご参考になったのなら幸いです。私の人物写真(女性)はまあ皮肉も含まれているかもしれませんが、普通である旨の評価をいただいています。この中で、「わたしならこう撮る」とかのベンチマークにしていただければと思います。
Fマウントレンズがオールドというわけではありませんが、オールドなレンズも多数試しています。近年の純粋な写りをするレンズが味がないとか言うつもりはありませんが、オールドなレンズもいろいろな味があり楽しいですね。
AFレフレックス500mmF8
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502110179/SortID=21088012/
ハイスピードAFアポテレズーム80-200mmF2.8G
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502110162/SortID=22376766/
AF ZOOM 24-105mm F3.5-4.5 (D)
https://review.kakaku.com/review/K0000250758/ReviewCD=1280521/#tab
Distagon T* 25mmF2.8 MMJ
https://bbs.kakaku.com/bbs/10502510123/SortID=22376558/
Tessar T* 45mmF2.8 MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510127/SortID=21821234/
Planar T* 50mmF1.4 MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510128/SortID=22228462/
Planar T* 50mm F1.7 MMJ
https://bbs.kakaku.com/bbs/10502510129/SortID=22662581/
Makro-Planar T* 60mmF2.8C MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510145/SortID=21822091/
Planar T* 85mmF1.4 MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510130/SortID=21358668/
Sonnar T* 100mmF3.5 MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21919432/
Planar T* 135mmF2 AEG
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21353785/
Tele-Tessar T* 300mmF4 MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510136/SortID=21860881/
Planar T* 45mmF2(Gマウント)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10502510116/SortID=22755200/
Sonnar T* 90mmF2.8(Gマウント)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10502510117/SortID=22767712/
旧コンタックス Sonnar T 50mmF1.5
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22076625/
Nikkor-S・C 5cmF1.4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22122478/
SMC TAKUMAR 50mmF1.4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21692814/
smc PENTAX M 50mmF2
https://review.kakaku.com/review/K0000388561/ReviewCD=1273209/#tab
XR RIKENON 55mmF1.2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21435256/
Auto-Topcar 58mmF1.4(復刻版)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21435291/
AUTO YASHINON-DS 50mmF1.7
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22438913/
AUTO YASHINON DS-M 50mmF1.7
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22553951/
New FD85mm F1.2L
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000625921/SortID=22491352/
書込番号:23145846
9点

>holorinさん
数々の力作のご紹介いただいて大変ありがとうございました。
holorinさんのオールドレンズの素晴らしい画像を見て、心をさらに和ませることが出来ました。
書込番号:23145929
0点

こん××は 度々すみません、使った事のないレンズ描写も見ていて愉しい
です。
NIKKOR Z 24mm f/1.8 S , NIKKOR Z 35mm f/1.8 S 等 reviewアップ画像も
興味深く面白かったのですが、Z 50 ボディ の自撮り風景と画像は吹き出し
てしまいそうでした (失礼 … でも参考になりました) 。。
今後の review も (アップも) 期待しています !!
書込番号:23146660
6点

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S です。
カメラはZ50、AWB、フリッカーレスON。JPEG画像をそのまま掲載。
さて、いよいよ今回のスレ、Nikonシリーズレンズ、カメラによるフォト掲載最終です。
(せっかく借りて撮ったので、レビューも借りた分、全機種行うつもりですが)
>とにかく暇な人さん
オールドレンズ遊びは、まあフォトグラファーにはどうでもいいことなのだとは思いますが、光学屋さんにはたまらなく楽しい遊びです。
>Noct-Nikkor 欲しいさん
自撮りは、機材の準備の合間にとか、よくやってもらっています。特に今回は撮影者はモデルさん本人、カメラはニコンさんのもの、まあSDカードと時間だけは私がお金を出して買っていますが、撮れた自撮り写真の著作権のありかが私にはあまりないなという状況です。掲載許可はいただいていますが。
書込番号:23148268
8点

著作権/隣接権の問題は難しい ですね (無断改ざん/掲載はNGかな)。
(Z7 + ) NIKKOR Z 14-30mm f/4 S ズームレンズreview など じっくり
覗いて/読んでみたいですし、Z 50で夜景撮り用途に検討しています。
単焦点レンズより 軽量で やや明るめの『ズーム』は Z 50に合いそ
う … かも。
書込番号:23153178
6点

カメラ4台、レンズ12本を使わせていただいてその結論の一つがこれです(笑)。
AI Nikkor 50mm f/1.2Sも近いうちに手に入れたい。
>Noct-Nikkor 欲しいさん
そうですね、14-30と、それから24-70F2.8は間違いなくいいレンズですね。単焦点はもちろん個々のレンズは素晴らしいのですが、F1.8のラインがいまいち腑に落ちません。
書込番号:23154856
5点

>holorinさん おはようございます
風景が主でポートレートを撮る事は無いのですが大変参考になりました。有難うございます。
撮影は11時頃から2時頃までのようですが、着替え食事などもして大変でしたね、お疲れ様でした。
>ローカル私鉄応援も含んだ撮影イベントです。
これって何処かが支援してくれたんですか?
撮影者はholorinさんだけのようですが、この日は気合が入ってでしょうね。
レンタルで借りたようですが、結構かかったでしょうね。
この撮影の目的はレンズを決めるたで、その結論がAI AF Nikkor 50mm f/1.4Dだったのですね。
何故このレンズに決めたのか知りたいです。
質問ばかりですいません。
瞳に写している姿が
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23123380/ImageID=3318200/
女性を採るにはこの位のほうが好きです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23123380/ImageID=3314891/
書込番号:23162607
0点

個人撮影会です。たまに鉄道会社に協力いただいて駅や車両、車両基地を使わせていただきます。参加者に課せられる条件は、参加費と1日フリーきっぷの購入です。
今回はたまたま地域のカメラ店とニコンイメージングさんの好意(協力)によって、カメラ4台とレンズ12本を無料で使わせていただきました。
Ai AF Nikkor 50mmF1.4Dは私が以前から使ってみたかったのでとりあえず中古良品を購入したということで、実のところ、今回の一連の撮影とは直接はあまり関係がありませんが、強いていえば、いま私が買えるのは、経済的にこのくらいだな、という意味を含んでいます。
書込番号:23164008 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AI AF Nikkor 50mm f/1.4D で、ちょこっと撮ってみました。
カメラボディはα7II、マウントアダプターはK&F CONCEPTの安いの(Gレンズ非対応)を使っています。
書込番号:23181400
4点

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRです。
カメラはD780、AWB。JPEG画像をそのまま掲載。
書込番号:23220754
5点

Z7 + FTZ + AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
Z7 + FTZ + AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
Z7 + NIKKOR Z 85mm f/1.8 S
それぞれ絞り開放で撮ってみました。AWB、フリッカーレスON。JPEG画像をそのまま掲載しています。
書込番号:23225100
11点

こん××は。
105mm, 85mmなど 中望遠 単焦点レンズは殆ど使わないのですが、
玉ボケ/レモンボケに圧縮効果 ? どこか幻想的な感じで惹かれます。
離れた距離からの撮影は なんだかとても大変そうで 難しそうです。
『D850 + AFS85mmF1.4G』AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G 評価画像2/2
と併せて参考になりました !!
書込番号:23228476
5点

Z7 + FTZ + PC-E Micro NIKKOR 85mm f/2.8D です。
AWB、フリッカーレスON。JPEG画像をそのまま掲載しています。
>Noct-Nikkor 欲しいさん
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G と AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G は、ボケの縁にいくぶん色(緑っぽい)が付きますね。
NIKKOR Z 85mm f/1.8 Sは、このクラスで初めてEDガラスを使っているためか、ボケの縁にほとんど色がついていません。ピント面がよりシャープに感じるのも、縦色収差補正が良好だからかもしれません。
ただ、ボケがきれいなことは望ましいとは思いますが、写真の主役はボケではないと思っています。そんなわけで個人的にはFマウントの AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G のコスパが高いと感じています。
書込番号:23229308
5点

>holorinさん
85mmとってもいいですねー♪
24mmと迷っていたのですが、 85mmに致します!
Z50用ですが!
書込番号:23242707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>♪Jin007さん
ご参考になったのなら幸いです。
Z50 + NIKKOR Z 85mm f/1.8 S もちょっと撮らせていただきました。
書込番号:23242949
4点

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S です。
カメラはZ50、AWB、フリッカーレスON。JPEG画像をそのまま掲載。
書込番号:23261539
4点

>holorinさん
素晴らしい作品掲載ありがとう御座います!
旅カメラの雰囲気を出すには、実はキットズームが一番良いのかも知れませんね!
自分はボカしゃー何とかなると考えて、小旅行に単焦点を持ち出していましたが、ボカシ過ぎて、何処か分からない事も多々有りました♪(笑)
おかげ様でキットズームを見直しました。
Z50のキットズームまた買い戻そかな!(笑)
書込番号:23457698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>♪Jin007さん
Z50はモデルさんにも大人気です。カメラは借り物だし、写真は自撮り。あれ?著作権は? (時間だけは私が買っていますが(笑))
モデルさんには快諾いただいています。
書込番号:23458731
3点

Ai Nikkor 50mm f/1.2S もついに製造終了ですね。Aランクの中古ですが、ついに購入しました。
カメラボディはα7II、マウントアダプターはK&F CONCEPTの安いの(Gレンズ非対応)です。
書込番号:23691750
6点

ついにZマウントでもFマウントでもないレンズw
ゾナータイプのオールドレンズです。フィルムで撮りました。
Nikon S2 + NIKKOR-S・C 5cmF1.4 + FUJICOLOR 100
書込番号:23804884
4点

holorinさん
こんばんは。
NIKKOR-S・C 5cmF1.4 と、
S3 復刻版のニッコールS 50mmF1.4は、同じレンズですか?
書込番号:23813069
1点

>まる・えつ 2さん
S3 復刻のときのニッコールS 50mmF1.4はレンズ構成が違います。調べてみると5群7枚となっていました。
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/s3_limited_ed/spec.html
オリジナルはゾナータイプで3群7枚です。3枚の貼り合わせが2組もあり、また6枚目7枚目の曲率の大きい貼り合わせは、復刻するにしてもかなりコストがかかるのでは?と想像しています。実際は当時よりコーティングが発達しているのでそこまでする必要がなかったのでしょう。
全然関係ありませんが、シグマの50mmF1.4Artの3枚貼り合わせも、これは大手にはできないな(できるだろうけどやらない)、と思ってみていました。
書込番号:23813363
4点

holorinさん
ありがとうございます。
オリジナルとは違うのですね、
S3 復刻版は欲しい欲しいと思いつつ、
未だ購入していません、、、
書込番号:23813558
1点

holorinさん
こんばんは。
ニッコール千夜一夜物語でNIKKOR-S 50mmF1.4が公開されました。
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0077/
1964年(ウィキペディアは1965年)再生産S3用の50mmF1.4を復刻したみたいですね。
その後発売されました、
Fマウント用のNikkor-S Auto 50mm F1.4レンズの
礎ともいえるかもしれません。
書込番号:24055627
0点

>まる・えつ 2さん
なるほど、情報ありがとうございます。
素性のわかってるレンズはいいですね。試してみたいですが、その機会はもうないかな。
写真は28Tiからです。
書込番号:24055776
2点

>holorinさん
最近Zデビューして、レンズ選びに迷っていたので
大変に参考になりました(^^)。ありがとうございます。
Zはどれも高解像度ですね〜。
でもAF-Dの開放の甘さ?も捨てがたい様な。
悩みが増えました(笑)
書込番号:24132372
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ > ニコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/11 7:02:12 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/10 21:52:39 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/10 23:50:36 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/11 12:38:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 22:24:33 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/07 20:04:59 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/03 13:00:42 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/03 11:25:00 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/07 0:35:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 18:31:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





