『これを「像の流れ」と呼ぶのは間違いでしょうか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『これを「像の流れ」と呼ぶのは間違いでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ193

返信101

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23269152/
にて、私が、
https://www.ephotozine.com/article/canon-ef-11-24mm-f-4l-usm-review-27176
中のCanon 11-24mm F4の11mmで撮影した
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/EF-1124mm-f4L-USM-5715/highres/Canon1124mm_107_1426676854.jpg
のサンプル画像の右下隅と左下隅が流れているように見える事を「像の流れ」と呼んだところ、
>それは「像の流れ」ではありません。
というコメントをいただいたのですが、私が上記のURLの画像の右下隅と左下隅を「像の流れ」という言葉で表現したのは間違いでしょうか。
もし間違いであれば、どのように呼べばいいのか教えていただけないでしょうか。
尚、新たにスレを立てた理由は、用語の問題を除けば、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23269152/
は私としては既に解決済みであるという事と、ネットを調べても決定的な情報を見つけられなかったためです。
皆様のご協力をどうぞ宜しくお願いします。

書込番号:23275356

ナイスクチコミ!1


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1370件Goodアンサー獲得:175件

2020/03/09 22:45(1年以上前)

画像だけを見れば像が流れているのは事実ですが、アウトフォーカスしているのが理由だと思われます。
現に下隅と平行な真下の画像は、像高12mm付近で有るのにも関わらずボケています。

これだけの画角で、隅の画像がアウトフォーカスすれば像が流れるのも仕方がないです。

左右の上側の木も流れていますがこれも同様で、中央の付近の木はボケていますが流れていません。

花壇の枠にフォーカスすれば隅の流れも収まると思われます。

書込番号:23275461 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/09 23:26(1年以上前)

>longingさん
>画像だけを見れば像が流れているのは事実ですが、
つまり、「像の流れ」の原因を不問に付せば、私がサンプル画像の左下隅と右下隅の状態を「像の流れ」と呼んだのは正しいという事で宜しいでしょうか。

書込番号:23275557

ナイスクチコミ!0


lumineuxさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2020/03/10 12:28(1年以上前)

左右下隅は広角歪みと像の流れが合わさっています。

切り分けのイメージとして左右上隅の建物の屋根が分かりやすいですが、屋根内側は広角歪みは出ているものの流れはありません。屋根の外側、色収差の出ている付近は像が流れています。

書込番号:23276290 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/10 12:42(1年以上前)

>lumineuxさん
>左右下隅は広角歪みと像の流れが合わさっています。
つまり、lumineuxさんも、「像の流れ」の原因を不問に付せば、私がサンプル画像の左下隅と右下隅の状態を「像の流れ」と呼んだのは正しいという事で宜しいでしょうか。

>屋根内側は広角歪みは出ているものの流れはありません。
私は、「屋根内側」と画像の下の両隅の歪みの違いは理解出来ません。
私は、レンズの非点収差を無視すれば、「広角歪み」によって像が流れて見えるのではないかと思っています。

書込番号:23276320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/10 14:35(1年以上前)

なるほどねえ。「流れ」にも2種類(以上)あるんですね。参考になります。

ボクはレンズの知識が素人レベルなんで、結果として「流れてる」という見方しかしてませんでした。ただ、許せる流れと、没にすべき流れがあるだけで。

書込番号:23276494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/10 14:56(1年以上前)

>て沖snalさん
>なるほどねえ。「流れ」にも2種類(以上)あるんですね。
lumineuxさんの言葉を借りれば、本質的には「広角歪み」による像の流れとレンズの収差による像の流れの二種類に分類できると思いますが、こちらに回答をいただいた方のコメントを確認すると、どちらも「像の流れ」には変わりが無いと思います。

書込番号:23276525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2020/03/10 16:28(1年以上前)

>「像の流れ」という言葉で表現したのは間違いでしょうか。

>「像の流れ」と呼んだのは正しいという事で宜しいでしょうか。


確かに、
画像が伸びる方向に変形しているので、
「像の流れ」という表現でも、
意図は伝わりますよね。


ただ、
前スレを拝見させていただきましたが、

Tranquilityさんは、
「広角レンズの収差補正による周辺画像の変形は
"伸ばす"のではなく
"収差によって圧縮された画像を元に戻す"事なので
「流れ」と表現するのはおかしい」
という主張をされています。
(文言は違いますが、私には、そう読み取れます)


>もし間違いであれば、どのように呼べばいいのか教えていただけないでしょうか。

「像の流れ」という表現は
およそ、間違いではないと思いますが。

とにかく暇な人さんの有益なスレを
残念な状態にさせない為にも。

「像の流れ」ではなく、
「収差補正による画像の変形」
などの表現に変えた方が、
無駄なレスを避けられ、
ご質問に対して、
より有効な回答が得られやすいと思います。



不特定多数の方々が
自由に書き込めるサイトなんだから、

自分に非が無くても、
他人の主張を汲み取って、

サンプル画像やフリーソフトの解析画像を
貼り付けるよりも、

衝突が起きないよう、相手に合わせて
自らの表現、文言を変える。

それくらいの融通は必要ではないか、と。

書込番号:23276648 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/10 16:38(1年以上前)

>きいビートさん
全うなご回答ありがとうございました。
きいビートさんのコメントを読む前に、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23269152/#23276645
で、
>>被写体の歪曲と四隅の流れや解像度低下のバランスを考えて歪曲修正はほどほどにしたほうが良いのではないかと思えて来たのですが、
>は
>>被写体の歪曲と四隅の広角歪みの増大や解像度低下のバランスを考えて歪曲修正はほどほどにしたほうが良いのではないかと思えて来たのですが、
>
>というように修正すれば、私の主張を納得していただけますか。
とコメントをさせていただき、現在はTranquilityさんの回答をお待ちしているところです。

書込番号:23276663

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1370件Goodアンサー獲得:175件

2020/03/10 21:06(1年以上前)

解決済みのようですが、

一般的に像の流れと言うと、そのレンズの出来栄えが悪いように考えがちですが、広角レンズのアウトフォーカスした際の像の流れは一般的な「性質」だと思われます。

アウトフォーカスしたポイントで、収差が揃っていれば流れは無いのですが、広角レンズの場合はそうも行きません。

直角三角形で三平方の定理を考えてもらえば良いですが、底辺aと高さb、斜辺の長さcとすれば、画角が広い程、高さbと斜辺の長さcの比が大きくなります。

広角レンズはこの長さが大きく違うのにもかかわらず、平面上で「ピントを合う=解像する」ように設計されます。

相対的に、遠景のボケ像で有れば、画角が小さくなるので距離比が縮まり、近景のボケ像で有れば画角が広くなるので距離比が広がります。

したがって、近景のボケ像の方が大きく収差が発生するので、像が流れるように見えるのです。

なので、広角レンズの近景のボケ像が画面周辺程大きく流れるように見えるのは一般的な「性質」だと思われます。

近距離で撮影する程、周辺画像が乱れ易いのも同じ理屈ですね。

書込番号:23277114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2020/03/11 02:27(1年以上前)

「像の流れ」は、被写体の一点が像の一点に結像しないで、方向性を持ったボケ像になることを言います。原因はコマ収差や非点収差、光軸のズレやレンズの組み立て不良です。

被写体の一点が完全に像の一点に結像する無収差の理想レンズでも、超広角レンズ・広角レンズで画面周辺部の立体物は形が伸びて写ります。これはレンズの投射法による原理的なものです。この場合でも被写体の一点が像の一点に結像しているのですから「像が流れている」とは言えません。

ですから、『「像の流れ」の原因を不問に付せば、私がサンプル画像の左下隅と右下隅の状態を「像の流れ」と呼んだのは正しい』とか、『レンズの非点収差を無視すれば、「広角歪み」によって像が流れて見える』などと言うのは、無茶苦茶な論です。

書込番号:23277637

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/11 09:18(1年以上前)

>Tranquilityさん
ご教示ありがとうございました。

書込番号:23277863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/11 09:26(1年以上前)

>longingさん
ご教示ありがとうございました。

書込番号:23277871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/11 17:41(1年以上前)

>Tranquilityさん
ところで、広角レンズの「広角歪み」と広角レンズの非点収差によって放射方向にのみ像が流れている場合、像の流れの量が少ない場合は、どの部分が「広角歪み」で、どの部分が像の流れなのかという事を判別するのは非常に難しいですよね。

書込番号:23278570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/11 18:50(1年以上前)

>Tranquilityさん
やっぱり、「像の流れ」をTranquilityさんのように解釈すると、「広角歪み」と「像の流れ」を区別できない場合に不都合が生じるので、非点収差による「像の流れ」を「結像の流れ」と呼ぶようにして、像が流れて見えれる場合は、私の様に普通に「像の流れ」と表現するのが正しいのではないですか。
尚、「広角歪み」による「像の流れ」を「結像の流れ」と区別する場合は、「広角歪みによる像の流れ」と呼ぶのが適切かもしれないですね。

書込番号:23278690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2020/03/11 19:06(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

「広角歪み」と「像の流れ」は簡単に判別できますよ。

書込番号:23278717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/11 19:10(1年以上前)

「広角歪み」と「像の流れ」の簡単な判別法を教えてください。

書込番号:23278724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2020/03/11 19:20(1年以上前)

「像の流れ」があると被写体がシャープに描写されず、輪郭が方向性を持って滲んだように流れます。だから「像の流れ」と言います。「像の流れ」が無ければ、「広角歪み」があっても被写体はシャープです。

その区別ができずに「像の流れ」を問題視していたのですか?

書込番号:23278735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/11 19:27(1年以上前)

>「像の流れ」が無ければ、「広角歪み」があっても被写体はシャープです。
シャープな非点収差が有った場合はどうなるのでしょうか。
また、広角レンズの周辺部は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23269152/ImageID=3349085/
の様に一般的に解像度が低いので、確実に見に分けるのが不可能になる場合があると思いますけどね。

書込番号:23278742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/11 20:26(1年以上前)

>Tranquilityさん
私の
>シャープな非点収差が有った場合はどうなるのでしょうか。
についてですが、少しシャープさが足りないかもしれないですが、
http://shiog.blog.jp/archives/6540246.html
をご覧ください。
尚、天文ガイドを殆ど毎月読んでいますが、もっと周辺部の非点収差がシャープなものを見た記憶が有ります。

>その区別ができずに「像の流れ」を問題視していたのですか?
「結像の流れ」と「広角歪みによる像の流れ」を区別出来ない場合が有り得る事をご理解いただけましたか。

書込番号:23278869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2020/03/11 20:42(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>シャープな非点収差

意味不明です。
非点収差で像が伸びる(流れる)方向と直交する輪郭はシャープに写りません。

>広角レンズの周辺部は、
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23269152/ImageID=3349085/
>の様に一般的に解像度が低いので、確実に見に分けるのが不可能になる場合がある

見分けられますよ。
その画像では、右上〜左下方向に像が流れていますね。


>「結像の流れ」と「広角歪みによる像の流れ」を区別出来ない場合が有り得る

広角歪みでは像は流れませんよ。

書込番号:23278913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/11 20:50(1年以上前)

>Tranquilityさん
>非点収差で像が伸びる(流れる)方向と直交する輪郭はシャープに写りません。
広角歪みでも(流れる)方向と直交する輪郭はシャープに写らないと思いますよ。
尚、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23269152/ImageID=3349085/
は円周方向に少し流れているのは明らかですが、Tranquilityさんは、この画像が放射方向に流れていないと言い切れますか。

書込番号:23278934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2020/03/11 20:51(1年以上前)

「像の流れ」
こちらの模式画像を見れば少しは理解できるかと。

http://nijikarasu.cocolog-nifty.com/blog/2014/12/post-9f81.html

書込番号:23278939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/11 20:54(1年以上前)

>Tranquilityさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23269152/ImageID=3349085/
>は円周方向に少し流れているのは明らかですが、Tranquilityさんは、この画像が放射方向に流れていないと言い切れますか。
という質問に答える事が出来ないのですか。

書込番号:23278945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/11 20:57(1年以上前)

>Tranquilityさん
>こちらの模式画像を見れば少しは理解できるかと。
こんな話はとっくの昔に知ってましたので、私の質問にお答えいただけないでしょうか。
尚、答えられない場合は、その旨を教えていただければそれで結構です。

書込番号:23278951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/11 21:00(1年以上前)

誤:尚、答えられない場合は、その旨を教えていただければそれで結構です。
正:尚、答えられない場合は、その旨を教えていただいて、このスレからお引き取りいただければそれで結構です。

書込番号:23278960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/11 21:05(1年以上前)

>Tranquilityさん
それと、きいビートさんから
>「像の流れ」という表現はおよそ、間違いではないと思いますが。
という意見が出ていますが、この意見はどのように思われますか。

書込番号:23278969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2020/03/11 21:10(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

う〜ん、せっかちな人ですね。

>広角歪みでも(流れる)方向と直交する輪郭はシャープに写らないと思いますよ。

なぜですか?
像の流れの無い状態(収差が無い状態・被写体の一点が像の一点に結像する)で、シャープにならない理由がありますか?


>この画像が放射方向に流れていないと言い切れますか。

小さな石つぶは右上〜左下方向に線になって(流れて)写っていますが、それと直行する方向(この画像では広角歪みで像が長くなる方向)は、右上〜左下方向に比べると像の顕著な流れは無いですね。
同心円方向に像が流れているので、石の輪郭は放射方向の輪郭が滲んでいて、同心円方向の輪郭は割とくっきりしています。

書込番号:23278984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/11 21:20(1年以上前)

>Tranquilityさん
>う〜ん、せっかちな人ですね。
私は、Tranquilityさんの方が物分かりが悪いと思っているのですが、
>それと、きいビートさんから
>>「像の流れ」という表現はおよそ、間違いではないと思いますが。
>という意見が出ていますが、この意見はどのように思われますか。
についてはいかがですか。

>右上〜左下方向に比べると像の顕著な流れは無いですね。
超広角レンズで放射方向の非点収差がゼロというような事は有り得ないと思いますよ。

https://www.ephotozine.com/article/canon-ef-11-24mm-f-4l-usm-review-27176
中のCanon 11-24mm F4の11mmで撮影した
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/EF-1124mm-f4L-USM-5715/highres/Canon1124mm_107_1426676854.jpg
の左下隅と右下隅の画像についても、
>非点収差で像が伸びる(流れる)方向と直交する輪郭はシャープに写りません。
という事になっているのか、広角歪みで流れているのか、あるいは両方の理由で流れているのか判断が出来ない画像の良い例だと思いますよ。

書込番号:23279002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2020/03/11 21:31(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>きいビートさんから
>>「像の流れ」という表現はおよそ、間違いではないと思いますが。
>という意見が出ていますが、この意見はどのように思われますか。

すでに書きましたが、「広角歪み」と「像の流れ」は別の現象ですから、はっきり別のものと書き分けるわけるべきと思います。


>超広角レンズで放射方向の非点収差がゼロというような事は有り得ないと思いますよ。

そしたら、放射方向の流れはその収差が原因ということです。


>Canon 11-24mm F4の11mmで撮影した
>左下隅と右下隅の画像について
>広角歪みで流れているのか、あるいは両方の理由で流れているのか判断が出来ない画像の良い例

像が流れるのは収差やレンズの組み立て誤差が原因です。
広角歪みは投射の話です。像の流れの原因は別です。

書込番号:23279039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2020/03/11 21:44(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

「広角歪み」は幾何学の話です。
「像の流れ」はレンズの収差の話です。

書込番号:23279071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/11 21:46(1年以上前)

>Tranquilityさん
つまり、lumineuxさんの
>画像だけを見れば像が流れているのは事実ですが、
や、きいビートさんの
>「像の流れ」という表現はおよそ、間違いではないと思いますが。
という意見は間違っていると主張されるわけですね。

>像が流れるのは収差やレンズの組み立て誤差が原因です。
組み立て誤差によって像の流れが発生したり拡大するのは確かだと思いますが、これ以外の原因によっても流れが発生する事を理解されていないのでしょうか。
尚、物事には現象とそれを引き起こす原理が有って、一般的には特定の現象を引き起こす原理は複数ある事と、現象を記述する用語(今回の場合は「像の流れ」)と原理を記述する用語(今回の場合は「広角歪み」と「非点収差」)は区別して使用しなければならないという事を理解していただけないでしょうか。

書込番号:23279077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/11 21:51(1年以上前)

>Tranquilityさん
>組み立て誤差によって像の流れが発生したり拡大するのは確かだと思いますが、これ以外の原因によっても流れが発生する事を理解されていないのでしょうか。
については、私の読み違いだったため、申し訳ありませんが撤回させていただきます。

書込番号:23279089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/11 21:53(1年以上前)

誤:申し訳ありませんが撤回させていただきます。
正:申し訳ありませんでしたが、撤回させていただきます。

書込番号:23279095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/11 22:02(1年以上前)

>Tranquilityさん
>超広角レンズで放射方向の非点収差がゼロというような事は有り得ないと思いますよ。
>そしたら、放射方向の流れはその収差が原因ということです。
という事であれば、2020/03/11 18:50 [23278690]の主張を認めていただけるという事ですか。

書込番号:23279120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2020/03/11 22:22(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

意見を整理して書いてくださいね。コメントを読んでも何が言いたいのかわかりませんから。

「広角歪み」は、被写体をレンズがどういう形に像を投射するかという幾何学的な話です。
像がその形からずれたり輪郭がボケたり流れたりする原因が、レンズの収差やレンズ精度の問題です。「像の流れ」はこちらの話です。

書込番号:23279160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/11 22:34(1年以上前)

>Tranquilityさん
私の意見は、主要には2020/03/11 18:50 [23278690]と
>物事には現象とそれを引き起こす原理が有って、一般的には特定の現象を引き起こす原理は複数ある事と、現象を記述する用語(今回の場合は「像の流れ」)と原理を記述する用語(今回の場合は「広角歪み」と「非点収差」)は区別して使用しなければならないという事を理解していただけないでしょうか。
ですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23269152/ImageID=3349085/
について、
>>超広角レンズで放射方向の非点収差がゼロというような事は有り得ないと思いますよ。
>そしたら、放射方向の流れはその収差が原因ということです。
という事であれば、
>「広角歪み」と「像の流れ」を区別できない場合
という事を認める事になるため、2020/03/11 18:50 [23278690]の主張を認めていただけるという事で宜しいですか。

書込番号:23279184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/11 22:35(1年以上前)

それと、
>つまり、lumineuxさんの
>>画像だけを見れば像が流れているのは事実ですが、
>や、きいビートさんの
>>「像の流れ」という表現はおよそ、間違いではないと思いますが。
>という意見は間違っていると主張されるわけですね。
についてはいかがですか。

書込番号:23279189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2020/03/11 22:38(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

コメントがわかりにくくて困ります。
引用なしで、整理して書いてください。

書込番号:23279194

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/11 22:45(1年以上前)

>こちらをご覧の皆さん
このような論議展開になった理由を知りたい方は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23269152/
をご覧ください。

書込番号:23279209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2020/03/11 22:49(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

広角歪みは像の流れの原因ではありません。

書込番号:23279221

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/11 23:01(1年以上前)

>こちらをご覧の皆さん
2020/03/11 18:50 [23278690]の内容は、
>やっぱり、「像の流れ」をTranquilityさんのように解釈すると、「広角歪み」と「像の流れ」を区別できない場合に不都合が生じるので、非点収差による「像の流れ」を「結像の流れ」と呼ぶようにして、像が流れて見えれる場合は、私の様に普通に「像の流れ」と表現するのが正しいのではないですか。
>尚、「広角歪み」による「像の流れ」を「結像の流れ」と区別する場合は、「広角歪みによる像の流れ」と呼ぶのが適切かもしれないですね。
です。

書込番号:23279237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/12 10:08(1年以上前)

>Tranquilityさん
>広角歪みは像の流れの原因ではありません。
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/EF-1124mm-f4L-USM-5715/highres/Canon1124mm_107_1426676854.jpg
のサンプル画像の右下隅と左下隅の像が流れているように見える原因は、殆どが広角歪みのせいだと思いますよ。

書込番号:23279750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/12 11:04(1年以上前)

因みに、サンプル画像の左下隅と右下隅に対して、lumineuxさんも
>画像だけを見れば像が流れているのは事実ですが、
と言ってくれているし、きいビートさんも
>「像の流れ」という表現はおよそ、間違いではないと思いますが。
と言ってくれていますが、Tranquilityさん的には、像が流れているように見えても、広角歪みと非点収差を何らかの方法で分析して、非点収差が殆ど無いと判断した時は「像の流れ」は無いという事になるのでしょうか。

書込番号:23279831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2020/03/13 12:51(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>サンプル画像の右下隅と左下隅の像が流れているように見える原因は、殆どが広角歪みのせいだと思いますよ。

同じ画角のレンズでは、違う銘柄のレンズでも広角歪みは同じですが、銘柄が違うと像の流れ具合は違います。
ある銘柄のひとつのレンズで、絞りを変えると像の流れ具合は変わりますが、被写体の写る形は変わりません。

「広角歪み」は、被写体をレンズがどういう形に焦点像を投射するかという、純粋に幾何学的な話です。
「像の流れ」は、レンズの収差やレンズ精度が原因で、被写体の輪郭が一方向に流れるようにボケることです。

そういう定義です。もちろん私が勝手に決めたものではありません。

書込番号:23281775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/13 13:00(1年以上前)

>Tranquilityさん
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/EF-1124mm-f4L-USM-5715/highres/Canon1124mm_107_1426676854.jpg
のサンプル画像の右下隅と左下隅の像が流れているように見える事をどうしても認めていただけないようですが、
>「像の流れ」は、レンズの収差やレンズ精度が原因で、被写体の輪郭が一方向に流れるようにボケることです。
というのが「定義」であるという事を公式的に確認できるソースを教えていただけないですか。

書込番号:23281788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2020/03/13 13:37(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>サンプル画像の右下隅と左下隅の像が流れているように見える事をどうしても認めていただけない

「広角歪み」と「像の流れ」は別々の現象だと言っています。
サンプル画像周辺像の流れの有無のことではありません。


>>「像の流れ」は、レンズの収差やレンズ精度が原因で、被写体の輪郭が一方向に流れるようにボケることです。
>というのが「定義」であるという事を公式的に確認できるソースを教えていただけないですか。

そうでなければ、あなたの言う「像の流れ」とは何なのですか?

説明は「収差」で調べればいくらでも見つかりますよ。
例えばキヤノンの画像付き説明
『単色収差には「球面収差」や「コマ収差」などがあります。これらは像のにじみや流れが感じられる現象です。』
『収差が生じた写真では、色のにじみ、像の流れ、鮮鋭感やコントラスト不足などの影響が出てしまいます。』

書込番号:23281840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/13 13:51(1年以上前)

>Tranquilityさん
聞き方が悪くて大変申し訳ありませんでしたが、
>「像の流れ」は、レンズの収差やレンズ精度が原因で、被写体の輪郭が一方向に流れるようにボケること
だけであるというのが「定義」であるという事を公式的に確認できるソースを教えていただけないですか。
尚、私は、
>『単色収差には「球面収差」や「コマ収差」などがあります。これらは像のにじみや流れが感じられる現象です。』
>『収差が生じた写真では、色のにじみ、像の流れ、鮮鋭感やコントラスト不足などの影響が出てしまいます。』
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/EF-1124mm-f4L-USM-5715/highres/Canon1124mm_107_1426676854.jpg
のサンプル画像の右下隅と左下隅の状態の様に、他の原因で像が流れて見える場合でも、「像の流れ」と表現する事が出来ると主張している事は理解出来ますよね。

書込番号:23281860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2020/03/13 14:08(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>他の原因で像が流れて見える場合

どんな原因ですか?

書込番号:23281886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/13 19:08(1年以上前)

https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/EF-1124mm-f4L-USM-5715/highres/Canon1124mm_107_1426676854.jpg
のサンプル画像の右下隅と左下隅が主に広角歪みで像が流れていうように見えないのでしょうか。
また、lumineuxさんの
>画像だけを見れば像が流れているのは事実ですが、
や、きいビートさんの
>「像の流れ」という表現はおよそ、間違いではないと思いますが。
という意見は誤っていると思われるのでしょうか。

書込番号:23282350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2020/03/13 19:47(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>右下隅と左下隅が主に広角歪みで像が流れていう

・広角歪みとは、どんな現象?
・広角歪みで像が流れる理由は?
・サンプル画像の像の流れが「主に広角歪みで」とわかる理由は?

書込番号:23282424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/13 21:37(1年以上前)

誤:のサンプル画像の右下隅と左下隅が主に広角歪みで像が流れていうように見えないのでしょうか。
正:のサンプル画像の右下隅と左下隅が主に広角歪みで像が流れていうようにTranquilityさんには見えないのでしょうか。

という様に訂正させていただきますが、広角歪みがどうして出来るのかについては、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23269152/
をご覧ください。

書込番号:23282670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2020/03/13 21:57(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>広角歪みがどうして出来るのかについては(中略)をご覧ください。

そのスレッドのどこに説明があるのでしょうか?
とにかく暇な人さんは、そこでどう説明したのでしょうか?
引用でなく、答えていただけませんか。

>サンプル画像の右下隅と左下隅が主に広角歪みで像が流れていうようにTranquilityさんには見えないのでしょうか。

・広角歪みで像が流れる理由は?
・サンプル画像の像の流れが「主に広角歪みで」とわかる理由は?

書込番号:23282718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/13 22:08(1年以上前)

>Tranquilityさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23269152/
で理解していただけないですか。

書込番号:23282751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2020/03/13 22:20(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>(前略)で理解していただけないですか。

それで理解できる人はいないと思います。
長いスレッドに連なるたくさんのコメントの、どこをどう理解したらいいのかまるでわかりません。。。

改めておたずねします。引用でなくお答えくださいね。

・「像の流れ」とはどんな現象ですか?
・「広角歪み」とはどんな現象ですか?
・『(収差以外の)他の原因で像が流れて見える場合』の「他の原因」とは何ですか?
・サンプル画像の像の流れの原因が『主に広角歪みで』となぜ言えるのですか?
・広角歪みで像が流れるのはどういうしくみですか?


書込番号:23282778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/13 22:34(1年以上前)

>Tranquilityさん
普通なら、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23269152/
で理解していただけると思ったのですが大変残念です。

書込番号:23282818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2020/03/13 22:51(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

おっしゃるスレッドには、とにかく暇な人さんの「広角歪みとは何であるか」の説明は見当たりませんが。

『像が流れて見える状態に対して(中略)「広角歪み」という言葉を使用するのが適切だと思いました。(書込番号:23276645)』とおっしゃているところがありましたが、とにかく暇な人さんのおっしゃる「広角歪み」とは「像が流れている状態のこと」なんですか? 

だとしたら、その理解は間違いです。

書込番号:23282856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2020/03/13 23:04(1年以上前)

こちらのページで「広角歪み」が丁寧に説明されています。
http://www.persfreaks.jp/main/aov/dist1/
http://www.persfreaks.jp/main/aov/dist2/

書込番号:23282887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/13 23:08(1年以上前)

>Tranquilityさん
済みませんが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23269152/
の方が数式で厳密に説明されていると思いました。

書込番号:23282899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2020/03/13 23:33(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

引用でなくお答えくださいね。

・「像の流れ」とはどんな現象ですか?
・「広角歪み」とはどんな現象ですか?
・『(収差以外の)他の原因で像が流れて見える場合』の「他の原因」とは何ですか?
・サンプル画像の像の流れの原因が『主に広角歪みで』となぜ言えるのですか?
・広角歪みで像が流れるのはどういうしくみですか?
・とにかく暇な人さんの数式は何を説明できていますか?

書込番号:23282938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/14 16:10(1年以上前)

>Tranquilityさん
https://www.google.com/search?q=%E6%AD%AA%E6%9B%B2%E5%8F%8E%E5%B7%AE&hl=ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwjx3MO7s5noAhUTVN4KHWDKBz8Q_AUoAnoECBQQBA
で調べると、私が作成したグラフがそれなりに上位に出て来るようになりましたが、いかがでしょうか。

書込番号:23284146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/14 19:26(1年以上前)

https://www.google.com/search?q=%E6%AD%AA%E6%9B%B2%E5%8F%8E%E5%B7%AE+%E6%95%B0%E5%BC%8F&hl=ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwimlu7c35noAhWV7WEKHTocACsQ_AUoAnoECAsQBA
だと、私が作成したグラフがさらに出てきますが、これは、私の主張を理解出来る人が多い証拠ではないでしょうか。

書込番号:23284548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2020/03/17 01:40(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>いかがでしょうか。

とにかく暇な人さんが作成したグラフは歪曲収差ではないので、検索エンジンも「まだまだ」なのだと思いました。

書込番号:23289007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/17 11:09(1年以上前)

>Tranquilityさん
https://www.opticallimits.com/olympus--four-thirds-lens-tests/673-oly12f2?start=1
の「Distortion」の図をマウスオーバーして確認出来る歪曲収差の図と
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23269152/ImageID=3347915/
を見比べてもですか。

書込番号:23289388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2020/03/18 00:28(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

歪曲収差とは?

書込番号:23290690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/18 00:35(1年以上前)

>Tranquilityさん
https://www.opticallimits.com/olympus--four-thirds-lens-tests/673-oly12f2?start=1
の「Distortion」の図をマウスオーバーして確認出来る歪曲収差の図と
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23269152/ImageID=3347915/
を見比べていただけましたか。

書込番号:23290700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2020/03/18 00:42(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

見ましたが、それで?

書込番号:23290705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/18 10:24(1年以上前)

https://www.opticallimits.com/olympus--four-thirds-lens-tests/673-oly12f2?start=1
の「Distortion」の図をマウスオーバーして確認出来る歪曲収差の図と
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23269152/ImageID=3347915/
を見比べても、私の主張を理解出来ませんでしたか。

書込番号:23291077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2020/03/18 21:42(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>私の主張

とは?

書込番号:23292070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/18 21:48(1年以上前)

>Tranquilityさん
こちらのスレを最初からきちんと読めばわかると思いますよ。

書込番号:23292087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2020/03/18 23:23(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

最初から読んでいますよ。
とにかく暇な人さんは何も説明出来ないということがわかりました。

書込番号:23292251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/18 23:27(1年以上前)

>Tranquilityさん
私も、Tranquilityさんが私の主張を何も理解出来ない事が分かりました。

書込番号:23292256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2020/03/18 23:32(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

正しくありませんからねぇ。
正しいと主張するなら、その論理を説明しないと。

書込番号:23292266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2020/03/18 23:35(1年以上前)

それと、ここを「質問」スレッドにしていますが、
人に聞いて答えを求めるなら、ご自身でも質問されたら答えるべきと思います。

書込番号:23292272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/18 23:36(1年以上前)

>Tranquilityさん
>正しいと主張するなら、その論理を説明しないと。
何度も説明していますが、
https://www.opticallimits.com/olympus--four-thirds-lens-tests/673-oly12f2?start=1
の「Distortion」の図をマウスオーバーして確認出来る歪曲収差の図と
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23269152/ImageID=3347915/
を見比べても、何も思いませんでしたか。

書込番号:23292275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2020/03/18 23:54(1年以上前)

似た図が作れてよかったですね。
でも、それだけです。何も説明していませんよ。

書込番号:23292301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/18 23:58(1年以上前)

https://www.ephotozine.com/article/canon-ef-11-24mm-f-4l-usm-review-27176
中のCanon 11-24mm F4の11mmで撮影した
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/EF-1124mm-f4L-USM-5715/highres/Canon1124mm_107_1426676854.jpg
のサンプル画像の右下隅と左下隅が広角歪みによって像が流れているように見えませんか。

書込番号:23292311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2020/03/19 00:28(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

何度も説明しましたが、「広角歪み」と「像の流れ」は別の現象です。
広角歪みで周辺の物体の形が変形することを「像の流れ」とは言いません。

書込番号:23292350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2020/03/19 00:40(1年以上前)

そして、とにかく暇な人さんの作った図で『広角歪みで像が流れる』ことをどう説明できるのですか?
何も説明していませんよ。

書込番号:23292363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/19 16:35(1年以上前)

>Tranquilityさん
お引き取りをいただけると助かります。

>こちらをご覧の皆さん
この様な時に、スレのロック機構あると助かると思いませんか。

書込番号:23293172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2020/03/20 10:31(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

自説を人に理解してもらいたければ、具体的に説明しないと当然ダメですし、質問にも答えないと。
その前に、カメラレンズの基礎知識を再確認したほうがいいと思います。

書込番号:23294449

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/20 10:36(1年以上前)

>Tranquilityさん
どうかお引き取りをいただけないでしょうか。

書込番号:23294457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2020/03/20 10:43(1年以上前)

なぜですか?
非常識な迷惑発言をしているとは思いませんが?

書込番号:23294468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/20 10:46(1年以上前)

>こちらをご覧の皆さん
この様に他人のスレにしつこくコメントされる方にお引き取りをいただく方法があれば、どうか教えていただけないでしょうか。
それと、この様な時に、スレのロック機構あると本当に助かると思いませんか。

書込番号:23294480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2020/03/20 10:57(1年以上前)

>他人のスレにしつこくコメント

「理解していただけないですか。」
「いかがでしょうか。」
「見比べていただけましたか。」
「理解出来ませんでしたか。」
「何も思いませんでしたか。」
「見えませんか。」

・・・と聞かれたので返事をしているだけですよ。
人に質問をしておいて「引き取れ」とは失礼な方ですね。

「きちんと読めばわかると思いますよ。」とおっしゃいますが、全く説明が無く理解できませんので。
あなたがきちんと質問に答えて説明すれば済む話では?

書込番号:23294501

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/20 11:00(1年以上前)

>Tranquilityさん
頼みますので、どうかお引き取りをいただけないでしょうか。

書込番号:23294511

ナイスクチコミ!0


RS911さん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/20 11:23(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

「 超広角レンズの歪曲収差について」のスレに記されている
計算式のパラメーターが何を意味しているのか確認出来ません。

・物理現象の計算式ならば、定義するべきである。

・計算式が物理的意味を持っていないので、説明することが出来ない。

・近似式を作成したのであれば、キヤノンの広角レンズの映像について計算式を用いて、現象を証明できるはず。

上記の証明が出来ないかので、Tranquilityさんの質問に対して回答が出来ないのでは無いですか?

と、私は思います。

書込番号:23294560

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/20 11:28(1年以上前)

>RS911さん
>計算式のパラメーターが何を意味しているのか確認出来ません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23269152/
を最初からよくお読みください。

書込番号:23294567

ナイスクチコミ!0


RS911さん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/20 11:39(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

各パラメータを数式に組み込んでるだけで、カメラからの距離やh・l・dが何を意味しているか理解出来ません。
各パラメータにどの様に数値を入れ込んだんですか?

書込番号:23294587

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/20 11:47(1年以上前)

>RS911さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23269152/ImageID=3347374/
を見て分からないなら、私の主張の理解はあきらめたほうが良いと思います。
私は、残念ながら万人全てに対して説明する能力は持ち合わせていないですから。

書込番号:23294606

ナイスクチコミ!0


RS911さん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/20 11:55(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

理解出来ない理由。

>誤:通常のレンズの歪曲収差を数学的にモデル化する事を目指した
>正:通常のレンズの歪曲収差を近似的に数学的にモデル化する事を目指した
書込番号:23275609

数学的?数遊びの間違と私は考えます。

だから、Tranquilityさんの問いにたして、「引用し理解出来ませんか?」と
明確な回答が出来ないのでは?

書込番号:23294621

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/20 12:10(1年以上前)

>RS911さん
>数学的?数遊びの間違と私は考えます。
これから
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23269152/ImageID=3347374/
の部分的な誤りを訂正する予定ですが、それならそれで結構ですので、どうかお引き取りをお願いします。

書込番号:23294650

ナイスクチコミ!0


RS911さん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/20 12:16(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>部分的な誤りを訂正

またですか。 しっかりと検証してから書き込んで下さい。

大学のレポートだと、落第点の内容ですね。

書込番号:23294659

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/20 12:24(1年以上前)

>RS911さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23269152/ImageID=3347374/
を理解出来ない方からそのように言われるとは思いませんでしたが、どうかお引き取りをお願いします。
尚、2020/03/20 12:10 [23294650]は、

誤:https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23269152/ImageID=3347374/
正:https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23269152/

というように訂正させていただきます。

書込番号:23294682

ナイスクチコミ!0


RS911さん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/20 12:28(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

理解出来ませんね。
何故なら、初期パラメータを明確にしていない、技術資料・学術論文読んだことが無いので。

書込番号:23294692

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/20 12:38(1年以上前)

>RS911さん
三角関数の計算が出来る人なら、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23269152/ImageID=3347374/
で分かると思ったのですが、これで分からなければ、このスレを作る契機になった
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000978393/SortID=23255990/
をご覧ください。
これでもわからなければ、今度こそこのスレからお引き取り下さい。
それと、このスレの趣旨は、2020/03/09 22:09 [23275356]である事に御注意ください。

書込番号:23294708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2020/03/20 13:29(1年以上前)

>このスレの趣旨は、2020/03/09 22:09 [23275356]である事に御注意ください。

『画像の右下隅と左下隅を「像の流れ」という言葉で表現したのは間違いでしょうか。』
『もし間違いであれば、どのように呼べばいいのか教えていただけないでしょうか。』

ですね。

『皆様のご協力をどうぞ宜しくお願いします。』とあるので、それについて何度も書きましたが、引き取れ、と。
最初から理解するつもりが無いのなら、質問などしないでいただきたい。

書込番号:23294792

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/20 13:39(1年以上前)

>Tranquilityさん
>それについて何度も書きましたが、
同じことを何度も書いているのを自覚しているなら、頼みますから、どうかお引き取りをお願いします。

書込番号:23294808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2020/03/20 13:43(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

質問は解決したのでしょうか?

書込番号:23294813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/20 13:45(1年以上前)

>Tranquilityさん
すれの上に「解決済み」となっているのと、グッドアンサーを3っつ付けたのが目に入らないようですが、どうかお引き取りをお願いします。

書込番号:23294817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2020/03/20 13:57(1年以上前)

>「解決済み」となっている
>グッドアンサーを3っつ付けた

その後も延々投稿されるコメントを拝読するに、ご本人的には何一つ解決していないと思われますが?

書込番号:23294842

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/20 21:48(1年以上前)

このスレの派生元の
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23269152/
で期せずして構築できた私の歪曲収差の理論が完成の域に達しましたので、暇な方はご覧ください。

書込番号:23295685

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「レンズ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
発売からしばらく経過観察 0 2025/09/07 0:18:53
手元のD610の個体との相性が悪かった? 2 2025/09/07 12:22:18
Gレンズから買い換えました 0 2025/09/06 22:24:33
Plenaによる動物撮り。 4 2025/09/06 23:26:14
Z5-2(約1000万画素での画質 2 2025/09/06 20:22:46
人物撮影において 10 2025/09/06 20:18:18
送料込み 税込 42980円 0 2025/09/06 1:56:33
SAMYANG AF 14-24mm F2.8 FE と比較 4 2025/09/06 8:06:37
送料込み 税込 177900円 0 2025/09/04 23:46:40
色々と調べてみましたが 10 2025/09/04 21:15:28

「レンズ」のクチコミを見る(全 937794件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング