


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
この掲示板では、「現時点では採算が取れない」と皆さんがいう家庭用蓄電池ですが、地域、料金プラン、使い方によってはそうでもないと思えます。
私は、2年前に8.3kWの太陽光パネルを設置していますが、このほど11.1kWhのニチコンの蓄電池を導入しました(さすがに特定負荷型です)。まだ1ヵ月ほどの運用ですので、もう少しデータをとる必要がありますが、現状を公開します。
私の場合、蓄電池の導入は以下の条件です。
・蓄電池 購入費 (設置費など込み) 140万円
・東京都 補助金 60万円
・電気料金プラン 東京電力 スマートライフS
補足しますと、2020年度は東京都から蓄電池の購入に補助金が最大60万円出ますが、私の場合は満額いただけるのでこれが大きいです。
電気料金については、要するに蓄電池を充電する時間帯の料金が安いプランが必要ですが、東京では結局東京電力のスマートライフSが一番有利なようです。午前1時から6時までの5時間が17.78円/kWh、それ以外の時間帯が25.80円/kWhです。今のところ蓄電池はこの5時間でフル充電できています。
3月17日から4月16日までの電気使用量は542kWhで料金は12,700円ほどでしたが、昨年の同時期と比較して使用量も下がり、料金は10,000円以上安くなりました。まだ1ヵ月の結果ですので、年間通してとなるとなんともいえませんが、年間で120,000円程度の節約効果は見込めると考えています。
だとすれば、実質80万円で導入した蓄電池ですが、7年程度でもとが取れることになり、耐用年数が10年としても採算は合います。シンクタンクの試算では、家庭用蓄電池の採算分岐点はkWhあたり9万円といわれていますが、私の場合は11.1kWhで実質80万円、つまりkWhあたり7.2万円ですので、このラインはすでにクリアされています。
あと半年ほど効果を見て、あらためて家庭用蓄電池の採算性についてご報告しようと思います。
書込番号:23355133
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 19:58:58 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/30 12:45:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/28 0:10:39 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/27 11:19:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)