


セローで日帰りボッチツー楽しかったです。
越境は自粛し、県内各地へ
長距離をコンスタントに乗れたGWでした。
かなり回して乗ったけど平均燃費も36Km/L、
ガソリンも安くて言うこと無し!
道も空いていて、道の駅や観光案内所も閉まってる(開店休業?)ところが多かったです。
(ネズミ捕り遭遇ゼロ!!!)
コンビニで食料調達、GSで給油、トイレ休憩、景色のいいところで背伸び休憩、
それ以外はほぼ走りっぱなし。
好天で日差しも風も気持ちよく最高でした。
期間中、ヤエーは三桁w
書込番号:23388929
3点

GWのツーリングはある意味快適だったでしょうね。
どこ行っても空いてるし、確かに取り締まりも今はほぼやってなさそうです。
ただ、万一コケて怪我でもしたら医療関係者に多大な迷惑が...なんて考えると怖くて乗れませんでした。(T_T)
いつになったらスッキリと胸を張って乗れるようになるのでしょうか?その日が待ち遠しくてたまりません。
言い尽くされてはいますが、みんなで頑張ってこの危機を乗り越えましょう。
どうしても乗らざる得ないときは、どうぞご安全に。(^^)v
書込番号:23388961
10点

自分も最初は('jjj')さんと同じ考えで弁当持参でのソロツーなら良いかと考えてましたが、自粛規制の中、不要不急の意味がわかってると言われて気が付きました。
なので今年のゴールデンウィークはバイクの整備と洗車。あとはカスタムパーツを見て過ごしてました。
こんな事が長く続くとたまらないので早く終息して欲しいと願います。
書込番号:23389201 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダンニャバードさん
>ドケチャックさん
外出自粛のためにハンドルコントローラーとGRAN TURISMO SPORTS買って
楽しんでたら子供に奪われ、居場所をなくし、3密避けられるソロツーなら、、、
不要不急の概念が抜けてました。
事故って病院に運ばれて医療従事者に迷惑かけるとこまで
考えが至りませんでした。
すれ違うツーリストも2〜5台がほとんどで
10台以上のマスツーは見ませんでした。
収束の第一歩としては、変異が早くワクチンには期待できないので
早期検査とアビガンなどの早期投薬で重症化を回避しつつ
集団免疫獲得しかないのかなぁ、、、
いつになることやら、、、
書込番号:23389271
6点

こんにちは。
私も1日はWRの電装いじりで費やし、もう1日は近場でトラ車トレッキング行ってしまいました。
2時間、走行距離5km、最高速度30km。
すいませんm(- -)m
車乗ってたらツーリングっぽいバイクはけっこう見ましたね。
ほとんどがソロ〜2台、もしくはタンデムでしたね。
書込番号:23390935 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ダンニャバードさんに座布団10枚!
自覚症状が無くても感染していて
他人に感染せる危険が有る
それによって献身的に働いていてくださる
医療関係従事者さんらに更なる危険と
精神的肉体的負担を増加させ
医療危機を招くという事を想像できない理解できない輩が多すぎる
書込番号:23398144
1点

>BAJA人さん
特定地域以外そろそろ、宣言解除か!?
解除されても自粛は続くんでしょうが、
地域的に事情が異なるので具体的な施策も変わってくると思います。
さて、バイク通勤と満員電車どちらが危険OR迷惑なのでしょうか?
書込番号:23400711
1点

>('jjj')さん
>さて、バイク通勤と満員電車どちらが危険OR迷惑なのでしょうか?
むずかしい判断ですよね。(^^;)
自分が感染するリスクをヘッジするならバイクですが、万一の事故を考えたら公共交通機関?
でも今は自分が感染しないことがイコール医療崩壊を防ぐことになりますので、最優先は「感染しないこと」になるでしょうか。
バイクよりも車のほうが安全ですが、いずれにしても移動せざる得ない場合はなるべく感染リスクの少ない方法で、なおかつ安全な方法を選択するしか方法がないですね。
コロナ対策については多くの専門家がいろいろと言っていますが、結局のところどうなれば収束なのか、どうすれば収束するのか、よくわかりません。
できることは感染リスクをできるだけ減らす、ということだけですが、そのためにバイクも乗れない、外食もできない、が永遠に続くようでは未来がないですよねぇ...
答えはないけど、よりリスクの少ない行動をとる、ということしかできないですよね。
私の趣味の一つがジョギング(低レベルですが...)なんですが、このところメディアでも「ランナー同士の感染リスク」みたいなことを言い出してくれたおかげで、走るときは他の人と必要以上に距離をとったり、走る時間を夜間に変えたりせざる得なくなってます。
「ジョギングくらい自由にさせてくれよ!」というのが本音なんですが、今は何かと我慢せざる得ない状況でつらいです...
書込番号:23400863
2点

>ダンニャバードさん
バイクよりは低いですが、
車でも事故の可能性はあり安全とは言えず
接客・製造は厳しいですが、
やはりテレワークが最適解なのかもです。
不要不急の受診が減り
近くの病院は閑古鳥が鳴いています。
経営も厳しくなるのではと余計な心配をしています。
本当の医療崩壊はこれだったり、、、
書込番号:23402616
3点

('jjj')さん
>さて、バイク通勤と満員電車どちらが危険OR迷惑なのでしょうか?
どっちもどっち?(^^;)
話を広げるとクルマ通勤も安全と言い切れませんよね。
クルマはバイクより運転者は安全かもしれませんが、歩行者や自転車に
対しての安全度では、バイクより危ないとも言えるかなと。
結局は家にこもってるのが、自分も他人も一番安全ですかね。
ただ身体的にも精神的にも、あまり長期間になると健康面では不安ですね。
書込番号:23403459
2点

>('jjj')さん
>本当の医療崩壊はこれだったり、、、
大当たりです
医療崩壊は嘘だった様ですね
感染拡大の予防の対処は分かりますが
事故により迷惑がーって勘繰り過ぎの
怖がりすぎでしたね
多い時は流行期1000万人が罹患して
1万人インフルエンザで死亡するのに
(その時に事故者がいないわけでもないし)
おかしいと思ったんです。
電車で事故を経験したことないので
電車の方が安全ですね。
実家の駅は始発が停まるのでいつも満員電車とは無縁でした
ソレでも我先に入ろうと押してくる奴がいて
(急がなくても絶対座れる順番なのに)
喧嘩になったので
バイク通勤してましたが、、、
書込番号:23405407
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バイク(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/22 18:40:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/22 17:57:31 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/22 11:43:24 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/21 21:09:28 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 7:25:01 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 20:34:53 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 8:27:53 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/22 12:19:15 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 12:34:16 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/21 19:50:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





