『ヤッパリ? とうとう?』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『ヤッパリ? とうとう?』 のクチコミ掲示板

RSS


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

ヤッパリ? とうとう?

2020/06/24 16:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス

クチコミ投稿数:3739件 Flickr 

流転の始まりでしょうか…。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f065e12dcdc8c452a4fbc2c5cbbf0df49bd1d01e

カメラからOLMPUSブランドが消えることは無いと思いますが、製品の整理と淘汰は必須でしょうね。

書込番号:23489640

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/06/24 16:20(1年以上前)

むしろ遅いぐらいですね。
一度として まともな黒字化ができなかった映像事業。
マイクロフォーサーズも投げ出し決定ですかね。

ファンドに買われようが、
中国企業に買われようが、
市場にはたいした影響はないでしょう。

書込番号:23489649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/06/24 16:41(1年以上前)

アサヒペンタックスがあちこち買いまくられてましたから次はオリンパスというのは予想していました。オーディオ業界のようになっていくだけでしょう。

書込番号:23489688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/06/24 18:08(1年以上前)

さて、次はどうやるやら?
ある意味、楽しみ楽しみ(^O^)

書込番号:23489861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/06/24 19:18(1年以上前)

>つるピカードさん

去年からの「噂」が現実になりました。

>カメラからOLMPUSブランドが消えることは無いと思いますが、製品の整理と淘汰は必須でしょうね。

これは「ペンタックス」と違って、医療機器のブランドとしての「OLMPUS」と被りますから、直ぐには消えないでしょうが
確実に無くなると思います。

もし「OLMPUS」ブランドを、長く使用する前提では、事業売却の契約は出来なかったと思いますよ。

また、この手の話は、破談になる可能性もあるので、細部がどこまで詰められているかです。

書込番号:23490036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/24 20:49(1年以上前)

Panasonicはマイクロフォーサーズどうするんですかね???
オリンパスのOMーD EMー1M arkV(マイクロフォーサーズ機)の根付ではフルサイズ機に対抗出来るとは思えませんねw
当然の流れかなぁと思った
あのセンサーサイズに拘る意味が無かったと言うことでしょう。
Panasonicの動向が気になります

書込番号:23490290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/06/25 12:21(1年以上前)

フイルム時代の5大メーカーのひとつという意味で感慨深いです。

考えてみるとフイルム時代にパナソニックはなかったし、富士は一眼レフメーカーと言いにくかった。逆に消えたメーカーをあげると、ミノルタ、(コニカ)、ミランダ、ペトリ、ヤシカor京セラorコンタックス、さらにはブロニカ、マミヤ、、、いろいろあるわけで、栄枯盛衰なんですね。

個人的には、最近の人権無視とも言えるFFシステムの巨大化に嫌気がさしていたところにあらわれたのがm43。その後、実際にできるだけ軽いシステムが必要となり、その極地がGM5でした。

ただGM5では不便な点もあり、かといってG9やEM1は大きすぎると思っていたところ発売されたのがEM5mk3。個人的にはこれまでのm43のベストカメラかも? オリの置き土産として愛用していきたいと思います。同様のことはEM1mk3にも言えるでしょう。

ボク、今回の件に対して割と冷静です。EM5mk3の発売があったからでもありますが、3年ほど前から富士とのダブルマウントをはじめたから。XT30とEM5mk3なら似たようなものです。ただ、AFのスムーズさに関してはオリの勝ち。

あと、パナのこともある。今のメインボディーはEM5mk3だけど、レンズは8割以上パナ。手ぶれ補正のこともあるけど、スペック的にパナのほうがずっとまとも。12-100mmは人気なようですが、個人的にはクソ喰らえです。他のレンズもオリはイマイチ、、いちいち言いませんけどね。12mmF2, 17mmF1.8, 25mmF1.8, 45mmF1.8あたりはいいんですがね。

でも、そういうそこそこの単レンズの売れないんでしょうね。逆に実用的には無駄が多いF1.2 やF0.95なんてのが売れる。

まだ話はあるけど、電車が着きそうなのでいったんここで止めます。また気がむいたら愚痴らせてください。よろしく。

書込番号:23491563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/06/26 11:12(1年以上前)

>て沖snalさん

オリンパスが、映像事業撤退となった理由が、て沖snalさんの文章に、きれいに表れてますよ。

「コンパクトなシステムに需要はある」・・・・これは正しい
「コンパクトなシステムは、他のシステムに勝る」・・・・これは、使用者によります。
「だからコンパクトなシステムは、売れないとおかしい」・・・・これは間違い。

オリンパスや、他のコンパクトなシステムを推す人らは、上記の3条件を「当然のこと」として
信じ込んでいたので、オリンパスはご臨終です。パナソニックもM4/3では儲かっていないでしょう。

非常に単純に「コンパクトなシステムの需要は、メーカーを維持できるほど無い」という時代になった
だけです。スマホが肉薄してきたのに、他の魅力をアピール出来なかったのですね。またAPS-C機
との価格差が「消滅」したのが、最大の原因でしょう。

また上級機の開発が遅れ、レンズ交換を頻繁に行うユーザーが、3強に比べて少ないのが、レンズ
が売れない原因です。「セットレンズが優秀で、フルサイズに比べてうんぬん」という文言が、掲示板に
踊っていましたが、それは、レンズ交換式カメラの営業的には「あまり良くない」事でしたね。

同じ事は、他のメーカーにも起きていて、必死に生き残りの模索は続いています。

書込番号:23493751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2020/07/07 09:05(1年以上前)

20年近く前の話で申し訳ないですが、当時からあまり質はよくありませんでしたね
ハード面でも電源OFFにしたはずなのに、使おうと取り出したら何故かカメラレンズが顔を出したままになっていたり、そのせいで出先で電池が無くなっていて・・・という事が何度もありました
それ以来パナソニックやキヤノンしか使っていませんが、何方もそんな不具合は起きてません
偶々外れを引いてしまっただけかもしれませんが

書込番号:23517466

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ > オリンパス」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング