


はじめまして。
オーディオ機器に疎く評価についてお伺いしたく思います。
先日、SHUREのSRH1840を購入し、このレベルのヘッドホンの性能を生かすには、ヘッドホン等のアンプが必要だと耳に挟みました。
srh1840のインピーダンス値が65なので、アンプはこの数値よりも小さいものを選んだ方がいいということは何となく分かったのですが、ヘッドホンとアンプの理想的なインピーダンス値差があればお聞きしたく思います。(機器による違いや、求める音質により当然異なるかとは思いますが)
また、このヘッドホンに合うアンプがあれば参考までにお聞きしたいです。求める音質としては、性能を生かし、よりクリアな綺麗な音が聞きたいです。予算は大体10万ちょっとでお願いいたします。
回答お待ちしております。よろしくお願いします。
書込番号:23611691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>機器に疎いですさん
いいヘッドホンを入手されましたね。
インピーダンスは誤った理解をしているようですが、無視して大丈夫です。
音楽はどうやって再生するつもりでしょうか?
CD? CDをパソコンに読み込ませた(=リッピングした)データ? ストリーミングサービス?
どの音源を聴くつもりで、今は何の機器で聴いているのかを書かれた方が提案がしやすいです。
普通は上流から
1. 再生機器
2. DAコンバータ(デジタルデータをアナログにするもの。再生機器やアンプに入っていることが多い)
3. ヘッドホンアンプ(ただの”アンプ”というとスピーカー用なので注意が必要です)
が必要となります。
2のDAC は日本のでは高級機以外では単体で存在することは稀で普通は再生機器あるいはアンプの中に一緒に入っています。
スマホや無線イヤホンでも必ずDACは入っていますが、単体だと性能が良くなることが多いです。
3のヘッドホンアンプも日本メーカーでは廉価機はほぼないので、
選択肢としては、
1+2 の再生機器の2 (DAC)を使わないで
2+3 (DAC/Amp複合機)に入れて再生というのが一番良くあるパターンかと思います。
音のマッチングは分かりませんが、日本で初心者で10万程度以下でしたら、
・Marantz HD-DAC1
・Fostex HP-A8mk2
・TEAC UD-503
あたりが無難かな?
海外通販だと選択肢は一気にグッと広がりますが、試聴もできませんし、英語が得意でリスク対応もバッチリというのでなければオススメはしません。
上記製品は説明の(2+3) となりますので、再生機器としてパソコン、DAP、CDプレイヤー、などのどれかは必要となります。
書込番号:23611756
1点

目で持て楽しいアンプがあります。
>HiFi 6J5真空管プリアンプ Bluetooth 5.0 ヘッドフォンアンプ DAC プリアンプ
>真空管アンプのおすすめ人気ランキング20選【トライオードも!】
https://my-best.com/820
書込番号:23611817
0点

>core starさん
色々と教えていただきありがとうございます。
お恥ずかしながら音源につきましては、テレビを考えています。
Amazonプライムで映画やアニメを視聴したり、YouTubeで音楽を視聴したりです。
この目的でしたら、わざわざそこそこ良いヘッドホンを買う必要はなかったですかね、、?汗
書込番号:23611855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>機器に疎いですさん
TVだったら光出力(S/PDIF形式のTosLink端子)は付いているでしょうか?
そこから光ケーブルで私が例に挙げたようなDAC/Headphone-amp 複合機に入れればいいと思いますよ。
私もTVのシステムには光ケーブルで115V電源の単体DACに繋いで、そこからヘッドホンアンプとプリメインアンプにDACのRCAとXLR出力をそれぞれ繋いでいます。
自分はTV用には大昔にメイン機として使っていたけど今は余っていて声も聞き取りやすいHD580を使っていますが、やはりいいアンプだと音が良くて気持ちがいいですね。
ヘッドホンアンプは以前使っていたSMSL SAP-II から Schiit Magni3 に変えたら驚くほど良くなって解像度が上がって空間も感じられるようになってとても気持ちよくなりました。自分のSchiitはすごく安い割には前記複合機の3倍近くパワフルで音も良いコスパの良いアンプですが、入手しやすい上記DAC/アンプでもTV直挿しよりはずっとよくなると思いますよ。
もし光出力がないとなると、HDMI出力があればそこから光を分岐させることもできるかもしれませんがちょっと面倒になりますね。
さらに音声出力がデジタルがなくてイヤホンジャックのみだったりする場合は単体アンプでどこまで改善できるか分かりませんし10万かけるのはやりすぎになると思います。
光があればDAC/ヘッドホンアンプ複合機を使う価値はあると思いますよ。
自分はTVの光出力から$699のDACと$99のヘッドホンアンプに繋いで使っています。
書込番号:23611949
1点

>core starさん
光出力ついてます!
テレビの光出力からヘッドホンアンプに繋げるには一度DACを経由しアナログ信号にしないとダメって事ですかね?
本当に初歩の初歩を聞いて申し訳ないです汗
書込番号:23611973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>機器に疎いですさん
DACとかアンプとかってごっちゃに呼ばれてることが多くて、
私が挙げた3機種はどれもDAC/ヘッドホンアンプ複合機です。
日本ではアナログ入力のヘッドホンアンプはレアですので中国製のをAmazonで買うか米国から通販で買う海外ではあまり選択肢が多くありません。
日本でヘッドホンアンプと言ったらDAC内蔵と思ってもいいくらいです。(日本メーカーでも20万円超の高級機や中国製を除く)
TVから光ケーブルで例えば
・Marantz HD-DAC1
・Fostex HP-A8mk2
・TEAC UD-503
のどれかに繋げばいけるはずです。
ただし、TV側の音声出力の設定変更は必要かもしれません。
光音声出力をするようにするのと、もしかしたらPCM音声形式にする必要もあるかも?
あと、
スピーカーと併用を考えている場合は切り替え操作方法がどうなるか確認した方がいいかもですね。
設定をいちいち切り替えるのは面倒に感じるかもしれません。
(自分は面倒くさがりなので設定画面はいじりたくないし、ヘッドホンも挿しっぱなしにしたい派です)
TV内蔵スピーカーを使うのであれば、内蔵スピーカーと光と両方同時出力の設定にしておいてヘッドホンで聴くときはTVの音量を絞っておくというのもありかも。TV内蔵スピーカーで聴くときはヘッドホンアンプの電源を切ればOKです。
DACからの出力をプリメインアンプとパッシブスピーカーに出せればまだ対応はしやすいかもですが。(自分はそれです)
書込番号:23612003
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 19:19:06 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/26 17:41:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/27 0:06:15 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 8:57:02 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/26 10:18:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 15:46:47 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/25 10:42:07 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 10:02:13 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/24 11:39:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 20:57:56 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





