


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
知人が住宅用太陽光発電を設置するそうで相談を受けたのですが、
わからないことがあり、質問させていただきます!
現状の電力契約は40Aで契約しており、
これから太陽光発電を5.5kW設置することを想定しています。
●東電への受給契約
施工店さんから東電へ受給契約の申請を行うと思うのですが、
現状の40Aのまま申請したら、通らないのでしょうか。
●アンペア数の変更時期
仮に40Aで申請が通らない場合
@一旦施工店さんから60Aなりで申請して、とりあえず受給契約を通すものなのか
→東京電力は契約アンペア数を把握しているのか
A受給契約申請前に知人がアンペア数を変更してから、申請を行うのか
必要アンペアよりも現状低い場合というのはよくありそうですが、
通常どのようになっているのか知りたいです。
希望としてはとりあえず受給契約を進めて、
あとから必要に応じてアンペア数を変更したいそうなのですが、、、
●低アンペア数であることのデメリット
仮に40Aのまま通った場合、さすがに3kWhを超えて発電はすると思うのですが、
その時は売電ができなくなってしまうのか、
単純にブレーカーが落ちて電化製品が使えなくなってしまうだけなのでしょうか?
以上3点、識者の方よろしくお願いいたします><
書込番号:23700480
1点

>orange-sanaaaさん
現在の分電盤にアンペアブレーカはついているのでしょうか?
そうであった場合、電力会社に申請してください。
以下電力会社の作業
1.アンペアブレーカを取り外し、アダプタを付けます。
2.スマートメータ60Aタイプに取り替え、計器SB設定をします。
スマートメータの設定で順潮流は40A、逆潮流(太陽光売電)はアンペア設定しない。
この設定により、太陽光発電がフルパワーになってもアンペアブレーカは落ちません。
参考:スマートメーターで契約アンペア容量を設定する場合の逆潮流の取扱いについて(平成28年2月)
https://www.tepco.co.jp/workshop/pdf/20160106_nintei.pdf
書込番号:23701170
0点

>gyongさん
ご回答ありがとうございます!
買うときの電気と売るときの電気の制限を分けるというイメージですかね?
仮にアンペアブレーカーがついていた場合でも、ブレーカーが良く落ちるというだけで東電の接続契約申請は通るのでしょうか?
書込番号:23702843
0点

>orange-sanaaaさん
アンペアブレーカーはついているのですか?
ついていたら、発電ががんばりすぎると落ちてしまうので、取り外します。
実際はアンペアブレーカの形をしたアダプタ(単なる端子台)に取り替えます。
そしてスマートメータのアンペアブレーカ機能(東電は計器SBと呼称)を設定することになります。
東電の接続契約申請はそれと並行して行われます。
書込番号:23702873
0点

>gyongさん
ついています!
分かりやすくご説明いただきありがとうございます。
おかげさまでよくわかりました!
書込番号:23703021
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/21 0:13:40 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:50:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 19:58:58 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/30 12:45:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)