


とてつもなくカメラ初心者なわたしです。sonyのα7を持っています。単焦点のレンズ(できれば高額でないもの…)が欲しいです。手軽に持ち運びができて、撮影も気軽にできる初心者向けのレンズが知りたいです。無知な私にたくさん知識をください!
書込番号:23793912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>手軽に持ち運びができて、撮影も気軽にできる初心者向けのレンズ
と言うことであれば、SEL35F28Zあたりは如何でしょうか?
コンパクトな35mm単焦点です。
書込番号:23793965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TAMRONやSAMYANGは軽量、低価格ですよ
純正の無印(GやGMの付かないレンズ)もなかなかです
良い写りを手っ取り早く求めるなら単焦点(ズームの無い)レンズがオススメ
中でもTAMRONの20.24.35のF2.8三兄弟はマクロ的にも使えるので
他のレンズよりぐっと迫って撮影出来るので2度美味しいレンズです
広角なら20mm風景なら24mm人物なら35mmでしょう
楽にズームで楽しみたいならSONYのFE24-105F4他のレンズは要りません
α7に無い手ぶれ補正もレンズに付いています
GoodLuck
書込番号:23793988
3点

α7にマウントアダプター
LA-EA3をつけて
シグマ50mmF1.4EXDG HSMで撮りました
レンズは中古で23000円前後です
50mm単焦点レンズは持っていたいですね
入門者〜著名な大写真家まで
使えるのが50mm単焦点レンズです
書込番号:23794041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラのこと教えてくだサイさん
>単焦点のレンズ(できれば高額でないもの…)が欲しいです。
今はどんなレンズを使っていて、単焦点と一口に言いますが、焦点距離によっても使用方法なども変わってきます。例えば、遠くの鳥さんを撮るのに、超広角を使う人はまずいないでしょうし、逆に風景を撮るのに、超望遠を選ぶ人もまずいないでしょう。
単焦点のレンズを選ぶということは、被写体とご自身の好みから、まず対象となる焦点距離を絞り込んで、その中から、ご予算や発色・解像・ボケなどの要素を勘案して選ばないと、買っても使わないってことになりかねません。その点を明確にしましょう。
一応価格コムの現在の最安値が10万以下でピックアップしてみました。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=35&pdf_Spec303=-1.5,1.5-2,2.5-3,2-2.5&pdf_pr=-100000
ただ、この中には、焦点距離14ミリの超広角から、105ミリの中望遠まで入っています。何を優先するのか明記しないと第三者には判断が付きません。
書込番号:23794055
3点

>カメラのこと教えてくだサイさん
人物の撮影であれば50oが良いですよ。
画角的にはつまらないレンズですが、寄ったり離れたりしゃがんだりすることで色々なパターンの写真が撮れます。
ワーキングディスタンスなどの基礎を学べます。
50oで撮ってから24-70oなどを使うと、ズームに頼らない良い写真が沢山撮れるれるようになります。
ソニーだとコレ
https://kakaku.com/item/K0000869547/
書込番号:23794087
2点

Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Z
https://review.kakaku.com/review/K0000586361/ReviewCD=868440/#tab
FE 50mm F1.8 SEL50F18F
https://review.kakaku.com/review/K0000869547/ReviewCD=963593/#tab
ソニー製はこの2本しか持っていませんが、常用単焦点としては、必要十分に感じています。
35mmのほうは、FE 35mm F1.8 SEL35F18Fと言う選択もありますね。
https://kakaku.com/item/K0001173506/
書込番号:23794177
2点

たくさんの回答ありがとうございます。単焦点といっても種類があるとのことで、、、
基本的には風景を撮影したり、たまに人物も撮れたらいいなと思っています。その上でおすすめがあれば、教えて頂けたら光栄です。
書込番号:23794223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

風景メインなら35mm、でも人物で背景をぼかしたいなら50mmでしょう。
35mmは前述の
コンパクトな、Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Z
https://review.kakaku.com/review/K0000586361/ReviewCD=868440/#tab
35mmとしてはより大きめなボケが得られるFE 35mm F1.8 SEL35F18F
https://kakaku.com/item/K0001173506/
50mmは
前述の、安いFE 50mm F1.8 SEL50F18F
https://review.kakaku.com/review/K0000869547/ReviewCD=963593/#tab
ほかに、高性能なSonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
https://kakaku.com/item/K0000586362/
あたりをそれぞれの特徴と予算で選択することになりそうです。
あと純正外もありますが、取りあえず純正をお勧めしておきます。
書込番号:23794294
4点

>カメラのこと教えてくだサイさん
>基本的には風景を撮影したり、たまに人物も撮れたらいいなと思っています。
35ミリか50ミリが基本だろと思います。風景よりなら35ミリ、人物なら50ミリといった感じではありますが、35ミリと50ミリでは結構好みの分かれる部分があります。
何らかのズームレンズをお持ちなら、撮った写真の情報から、何ミリくらいをよく使うのか、あるいは何ミリくらいが撮影していて楽しいかを考えて、何ミリくらいの単焦点がいいか考えるべきだと思います。
書込番号:23794390
1点

現在お持ちのレンズは書いた方が良いですよ。
SEL2870 FE 28-70mm F3.5-5.6 OSSを持って
いると選択肢もかなり変わりますから。
書込番号:23794394
1点

SEL35F28Zを勧める人が多いけど
寄れない。
スペックの割に割高。
壊れると総取替えになって修理代が高い
の三重苦レンズで、とても初心者に薦められる様なレンズでは無いと思うのだが。。
個人的にオススメは50mmマクロ
AFには癖が有るがそれさえ克服すれば、50mmの画角で等倍マクロになると言うのは
新鮮。
書込番号:23794446
1点

>風景を撮影したり、たまに人物も撮れたらいいなと思っています
であれば、単焦点よりはズームのほうがいいんじゃないかな。
書込番号:23795384
2点

まずズーム使って好きな焦点距離をハッキリさせてから高額なレンズは買いましょう。
広角はfe35mmf1.8、タムロンの20mmf2.8、35mmf2.8辺りが比較的安いです。タムロンはハーフマクロ、純正は完成度の高さと描写が売り。
50mm帯のソニーは弱くて、デザインが古くてafが遅いfe50mmf1.8、ツァイスの55mmf1.8(寄れない)、良いけど高くて重いotusやplanner。
fe85mmf1.8はポートレートの基本レンズ。ソニーの撒き餌レンズですね。キャットアイとかフレア耐性は微妙ですが価格と重量からすると良い落としどころ。
静物撮りで日常使用だと純正50mmf2.8マクロかタムロン35mmf2.8。
動くものを撮りたいならfe85mmかfe35mm辺りが一般的かと思います。
書込番号:23795400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はちょっと違うものを書いてみます。
寄れるのと、ボケがきれい、軽い。(持っています)
Sigma 45mm F2.8 DG DN 最短撮影距離 0.24m 重量235g \56,286
マクロだから当然寄れる。通称カミソリマクロ。シャープな写り。(持っています)
Sigma 70mm F2.8 DG MACRO 最短撮影距離 0.258m 重量570g \51,705
これはもうmastermさんとFlyingSpaghettiさんが書かれていますが、
Tamron 35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)最短撮影距離 0.15m 重量210g \37,506
寄れる、軽い、安い。Tamron 24mm、20mmも良いですね。
書込番号:23795552
2点

>カメラのこと教えてくだサイさん
こんばんは
>単焦点といっても種類があるとのことで、、、
失礼ながら確認ですが、
「焦点距離」は、理解されていますか?
この反応
また、そもそものお尋ねの内容に
(レンズのことなのに)焦点距離の要素が抜け落ちているのが
なんだか、不自然な気がするものですから……
書込番号:23796431
3点

>また、そもそものお尋ねの内容に
>(レンズのことなのに)焦点距離の要素が抜け落ちているのが
>なんだか、不自然な気がするものですから……
↑
同意です、一言もありませんから(^^;
以前なら、(フルサイズ用の実焦点距離として)35mm~50mmのどれかから始めれば、と思いますが、
少なくとも過去数年の
【スマホの「標準」】ならば、換算f=24mm~29mmになり、
iPhon11などで「換算f=56mmは望遠レンズ」扱いなので、
スマホの内蔵カメラに慣れている人にとっては、24mm、28mm、35mmのいずれかを選択するほうが良いかも知れません。
また、
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
↑
こちらの「単焦点レンズ」を見れば、単焦点だから小型軽量というのは幻想になりますね(^^;
可能であれば大型店に行って、実際にどんなレンジが売られているのかを【視認】すべきかと思います(^^)
書込番号:23796623 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たくさんのご意見ありがとうございます。普段はiPhoneで風景等の写真を撮っています。カメラ自体は最近あまり使っていなくて、綺麗な風景が手軽に撮りたいなと思いコンパクトなレンズのおすすめを知りたく、質問させていただきました。焦点距離がどう変わってくるのか無知で申し訳ないです…
今使っているレンズは写真のです。店頭にカメラ本体とレンズがセットで安く売ってるのを、数年前に購入しました。なかなか使いこなせず、初心者向けに良いものはないかなと思い、、、
書込番号:23797605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラのこと教えてくだサイさん
>今使っているレンズは写真のです。
写真に28-70という数字が写ってるのが分かると思いますが、28ミリから70ミリまで連続して焦点距離を変更できるズームレンズですね。
過去に撮影した写真の撮影データを見れば何ミリで撮影したかは分かりますが、その中で、何ミリくらいをよく使うのか、あるいはお気に入りの写真は何ミリくらいで撮っているのか、を確認してみればいいと思います。
書込番号:23797691
1点

>なかなか使いこなせず、初心者向けに良いものはないかなと思い、、、
「広く写る」と「狭く写る」では、使い勝手以前から全然違いますよ(^^;
また、iPhoneと比べてどうしたいですか?
iPhoneと
・同じような範囲を
・もっと広くて
・もっと狭く(望遠)
※iPhoneもいろいろありますので、そのiPhoneの型番とか正確に書いてください。
複眼タイプなら、どのレンズを使っているとか。
現状を喩えると・・・「オヤツが食べたい」と言っているけど、どんなオヤツが食べたいのか、殆ど情報がありません。
オヤツの「中身」の代わりに「カワイイ小さな袋入りが欲しい」とだけは希望されている感じです。
せめて、甘いものか辛いものぐらいの情報が必要です(^^;
レンズで言えば広角レンズとか望遠レンズとかその中間(標準レンズあたり)とか。
書込番号:23797737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

使っているiPhoneはSEです。写りとしては、iPhoneと同じような範囲が希望です。広角や望遠は特に希望はしません。
書込番号:23797776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iPhoneはSE
では、購入予定のレンズの焦点距離は、28mmになりますね。
iPhone SEは換算f=29mmですが、それは特殊な焦点距離ですので一番近いモノを。
(殆ど変わりませんが)
「SONYのフルサイズミラーレス(α7)用の28mm」であることを確認して買ってください。
>35mm判換算: 29mm相当
のようですので。
https://xn--35mm-y27hg92j.com/cameras/apple/iphone-se/
書込番号:23797843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「SONYのフルサイズミラーレス(α7)用の28mm」
ちょっと見た感じでは、小型軽量のモノがみつかりませんでした。
どなたかがサードパーティ品も含めて探してくれると良いのですが(^^;
単焦点=小型軽量だと勘違いして、テキトーにポチると、手榴弾よりも大きくて重いレンズに落胆するかも知れませんから、
買う前に大型店などで実際に確認することをお勧めします(^^;
書込番号:23798028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラのこと教えてくだサイさん
こんな形の小型軽量レンズが欲しいのでは?
↓
https://www.google.co.jp/search?tbm=isch&source=hp&ei=Gve2X8y6GMSsmAX8xo2oCw&q=28mm+%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%AD&oq=&gs_lcp=ChJtb2JpbGUtZ3dzLXdpei1pbWcQARgAMgIIKTICCCkyAggpUABYAGD_NWgAcAB4AIABAIgBAJIBAJgBALABAw&sclient=mobile-gws-wiz-img
↑
Sonyのフルサイズミラーレス用の28mmとして検索すると、イメージ通りのモノがありませんでしたので、広めの検索結果にしています(^^)
書込番号:23798541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラのこと教えてくだサイさん
今日は
>単焦点のレンズ(できれば高額でないもの…)が欲しいです。
35mmか50mm位が良いと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001173506_K0000869547_K0001310521_K0001204474_K0000586361_K0001173994&pd_ctg=1050
お勧めは、FE 50mm F1.8 SEL50F18F です。
良い選択を。
書込番号:23799129
1点

>使っているiPhoneはSEです。写りとしては、iPhoneと同じような範囲が希望です。広角や望遠は特に希望はしません。
↑
とのことですので「標準の感覚」が換算f=29mmになっているかも知れません。
換算f=35~50mmとは、換算f=29mmが「標準」の方からすれば、
1.2~1.7倍の換算f≒42~86mmの感覚になるかも知れませんね(^^;
書込番号:23799144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今使っているレンズは写真のです。店頭にカメラ本体とレンズがセットで安く売ってるのを、数年前に購入しました。なかなか使いこなせず、初心者向けに良いものはないかなと思い、、、
初心者向け用のレンズって存在しないと思います。お使いのレンズはキットで購入されてと思いますが、このレンズは価格が安く、万人向けです。どうして使いこなせないのか、もう一度考え直されては?
ズームを好きな焦点距離に固定して使えば、単焦点のように使えます。大きさが気に入らないとは思いますが、SONYのズームとしては小さめの方です。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec103=35&pdf_so=Spec305_a
きつい言い方かもしれませんが、使いこなせないことをカメラやレンズのせいにすると、 いつまでたっても上達しません。また、他の方が書かれていますが、単焦点=軽量でもありません。
いっそのこと35mmサイズ(フルサイズ)を売ってマイクロフォーサーズやAPS-Cのシステムに乗り換えるのも手です。もっというとコンデジでも良いでしょう。
書込番号:23799162
0点

初心者だからって謝ることないですよ。
むしろこういうところで、初心者の方がわかり得なかったり、相手の気持ちを理解できないような回答される方がいるので、そういう意見はスルーしたほうが良いですよ。
私の意見としては、持ち運びやすいとのことでしたので、35mmの軽いレンズから選べば良いんじゃないかな、と思います。
まずは軽い気持ちで最初は選んで良いと思います、もし合わないな、と思えばすぐ売れる時代ですしね。
おそらく、質問者様もそのくらいの感覚で選びたいんじゃないかな、と感じました。
書込番号:23799208
3点

繰り返しになりますが、軽いことが必須で気軽に取りたいなら35mmにこだわり必要は全くありません。持ち出すのが億劫で使わないのでれば、持っていても仕方がないことになります。
単焦点は便利ではありません。足ズームと言われています。ですので写真を覚えるには最適です。学生さんとかならこちらを勧めます。
大きさを除けば気軽に使えるのはズームレンズです。そしてお使いのレンズはズームとしては軽量の部類です。α7も初代であれば最軽量の部類です。
書込番号:23799242
0点

デジタルなので、スーパー35(APS-C)画角に切り替えることによって
1本のレンズが2本のように扱えます。
50oが標準と言われます。
ですが、風景が撮りにくい。
そこで、35o単焦点を買って、APS-Cの画角で50oとしても使う。
という発想もありますよね。
F値は小さい方が楽しいです。
とはいえ、レンズは高いので、このあたりはどうでしょう?
SAMYANG 単焦点広角レンズ AF 35mm F1.8 FE
書込番号:23799261
1点

カメラのこと教えてくだサイさん
初代α7だと手ブレ補正機構が装備されていないので
この機構を必要とされるなら、レンズ側で装備している
タイプを選んばなくてはなりません。
ソニー純正だと「・・・OSS・・・」という表記付いたレンズです。
念のため気に留めておいた方がいいですねぇ。
ただ、対応レンズの単焦点でこの手の機構を装備した製品は少ないです。
まぁ、補助機能なので撮影時にこの点を意識しておけばいいだけですけど!?
お持ちのキットレンズはこの機構が装備されています。
私は、このレンズこそコスパに優れた万能レンズだと思います。
大きさ、重量、描写性なかなかだと思いますよ。
(上には上があるのは否定しませんが、お出かけスナップ撮影には
重宝すると感じてます)
軽量コンパクトだと下記の2本を紹介します。
「ソニー Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA」
「ソニー FE 28mm F2」
マウント変換アダプタを使うことで他社製レンズへの選択もできますので
参考にしてください。
書込番号:23799398
1点

何をどうやっても小型軽量でカメラはスマホには敵わない。
カメラでしか撮れない写真を撮る目的でないと持ち出さない。
まずはflickrとかホトヒト覗いてみて、気に入った写真を探してみ: https://photohito.com/camera/brands/sony/model/ilce-7/
こういう事が面倒だったり、気に入った写真がなかったらそもそもカメラに興味無いってことだからレンズ買っても無駄。
写真投稿サイトの場合使われてレンズも載っているから、そこからほしいレンズを見付けて。
書込番号:23799518 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たくさん教えていただきありがとうございます。みなさんの意見を参考に調べたり、実際に店頭に見に行って、自分の好みのものを探したいと思います。気に入った写真が、どのレンズを使っているのか、という探し方もあるんですね。とても参考になりました。優しい言葉を掛けてくださった方も、本当にありがとうございました。
書込番号:23799614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>気に入った写真
かなり画像処理をしている場合は参考になりませんので気をつけて。
また、ナンダカンダでAF(オートフォーカス)は必須でしょうから、
「気が付いたら随分と敷居を高くしてしまった、元のレンズのほうが使いやすかった(^^;と思わずに済みますように(^^)
書込番号:23799643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
確かに編集は大きいですね。
でもまあ、カメラやるならPC編集からは逃げられません。
いい写真探すならここ:
https://www.flickr.com/cameras/sony/alpha-a7/
ファイルサイズ大きいからスマホでは開かないほうが良いです。
上手い人多すぎて覗く度に心にダメージが…。
書込番号:23799935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラのこと教えてくだサイさん
スマホ(お持ちのものはiPhone)のカメラも、単焦点レンズになります。
「単焦点、と言っても幾つも種類がある」ということを知らなかった、というレベルなら、
ここで相談するより、カメラの使い方の成書を買って、それで勉強することをおススメします。
単焦点の「単」とはこういう意味で「焦点」というのは? 画角とは、望遠・標準・広角レンズとは?
と、用語から判らない状態だと思いますので、
質問しようにも、どうやって質問したらいいのかが分からない状態だと思います。
カメラ用語集、のサイトも探してみましたが、多分成書の方が役に立つかと思います。
書込番号:23805756
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 15:09:51 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/21 14:20:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/21 14:42:40 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/21 14:21:21 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 4:53:48 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/21 12:05:18 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/21 12:07:34 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 5:11:25 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/20 16:57:41 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/20 20:01:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





