『Canon EF 70-200mm F2.8L USM』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『Canon EF 70-200mm F2.8L USM』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ80

返信20

お気に入りに追加

標準

Canon EF 70-200mm F2.8L USM

2021/02/09 08:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:39件

先日、Canon EF 70-200mm F2.8L USMを間違って購入しました。
私が欲しかったのは手振れ補正付きの2型…

主に撮影するのは我が子と愛犬。
手振れ補正なしでカバーしきれるのか…
卒園式や入学式などの体育館撮影でブレないか…
運動会などを綺麗に収められるのか…

自分で間違ってポチってしまい泣きたいです…
発送通知がきているためキャンセルもできません…

以前、SIGMA 28-300mm F3.5-6.3をつかっていた時も手振れ補正がなく、どの写真を見てもピントが甘くボケた感じかブレブレで痛い目を見て早々に売ってしまいました。

いくら白レンズとは言え、やはり手持ち撮影の動く被写体はブレッブレになりますよね…

Canon EF 70-200mm F2.8L USMのレンズで
・手持ち撮影
・動く被写体 
の作例をお持ちの方はいませんか?泣
「大丈夫!全然撮れるよ!!」と勇気づけてください…涙

写真はSIGMA28-300で撮影したものです。

書込番号:23955332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15828件Goodアンサー獲得:1672件

2021/02/09 08:25(1年以上前)

>卒園式や入学式などの体育館撮影でブレないか…
運動会などを綺麗に収められるのか…

残念ながらフイルム時代に使ってましたので作例は無いです。その後手振れ補正機能付きが出たので買い換えてしまいましたが写りは良かったですよ。
体育館内では三脚か一脚使用になりますね。ISO感度を上げても良いですがざらつきが発生します。
運動会ではなるべく速いシャッター速度で使うに限ります。今でも現行商品と言う事は使う人が使えばまだまだ現役だと言う事です。

手振れ補正機能? あんなの飾りです。達人じゃない人にはわからんのですよ。

書込番号:23955345

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4632件Goodアンサー獲得:317件 縁側-JET STORYの掲示板

2021/02/09 08:39(1年以上前)

手振れを防ぐ為には速いシャッタースピードを選ぶ事です。手振れ補正装着のなかった昔から言われている手振れを防ぐ目安のシャッタースピードは、画角分の1以上です。
つまり、200mmなら1/200以上になります。

書込番号:23955361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2021/02/09 08:50(1年以上前)

購入先に連絡して差額払って2型に交換してもらう。
出来るだけ早く (-_-)」

書込番号:23955375

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:11991件Goodアンサー獲得:1123件 ドローンとバイクと... 

2021/02/09 08:55(1年以上前)

>そうパンマンさん

未開封での返品も受け付けてもらえないのでしょうか?
個人売買?もしくは中古品?

ヤフオクなどの中古品なら試写だけしてそのまま出品するという手もありますね。手数料は無駄になりますが。
私ならとりあえずは返品の可能性を探りますが...

キヤノンはEOS-Mしか使ったことないのですが、ニコンは純正VR70-200、タムロンのVC70-200を持っていました。
三脚はほとんど使いませんので、手ぶれ補正の恩恵は120%利用させてもらっています。
今さら手ぶれ補正のない望遠レンズは個人的には考えられません。
かつては子供の新体操など体育館での撮影によく使っていました。最大許容範囲まで高感度を利用してもSSはせいぜい1/125〜1/250ですので、手ぶれ補正は必須です。

書込番号:23955383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:162件

2021/02/09 09:03(1年以上前)

>そうパンマンさん

私もguu_cyoki_paa7さんの提案されるように、予算が有り、返品交換ができるならその方が良いと思います。

しかし、中古で出物が安かったということでしたら、それはそれでアリかと思います。
絞り開放なら、シャッター速度もSIGMA 28-300mmの2倍以上に上げられる訳で、それだけでも手ブレは少なくなるでしょう。

書込番号:23955388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:161件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2021/02/09 09:05(1年以上前)

>そうパンマンさん

まずは、返品に向けて最大限の努力をした上で、I型を使わざるを得ないなら、覚悟を決めて、
ボディをEOS R5/R6にする
のが、良いと思います。

レンズの補正が働かない分、シャッター速度を早めにするとかは、もちろん、です。

書込番号:23955389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42500件Goodアンサー獲得:7256件

2021/02/09 09:19(1年以上前)

そうパンマンさん こんにちは

>やはり手持ち撮影の動く被写体はブレッブレになりますよね…

被写体ブレは 手振れ補正では補正できませんので 手振れ補正の有り無しにかかわらず 早いシャッタースピードで撮影する必要はありますので 明るいレンズに変えれば 明るい分早いシャッタースピードでシャッター切れる為 今よりはよくなると思います。

でも 暗い場所の場合で動きが無い場合は 手振れ補正が有ると有利になりますので この部分は手振れ補正が有ると有利になります。

書込番号:23955409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15526件Goodアンサー獲得:267件

2021/02/09 09:25(1年以上前)

>発送通知がきているためキャンセルもできません…

まだ、着荷してないのだから、勇気を持ってキャンセルしましょう。
店側もどうせキャンセルになるなら早い方が良い筈。

書込番号:23955418

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3163件Goodアンサー獲得:81件

2021/02/09 09:46(1年以上前)

誤発注であったとしても、購入先が中古業者なら
「U型を注文すべきところ誤ってT型を注文してしまいました。一旦キャンセルして再度U型を注文できますか?」
のメールを入れるのが普通の人ですよね。

こういう人はオクやメルカリの場合でも困った購入者の典型ですね。

書込番号:23955437

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:7824件Goodアンサー獲得:943件

2021/02/09 11:14(1年以上前)

>そうパンマンさん

屋外でシャッター速度が確保できるなら問題ないと思いますが、室内だとISO感度を上げるなどして対応する必要があると思います。

可能な限りISO感度を上げないためには手振れ補正機能があった方が良いとは思います。

U型を予定してたのであれば中古かなと思いますから
中古ショップでの購入ならU型に変更できる確認した方が良いと思いますし、オークションだと返品可能か確認にした方が良いと思います。

気になるところがあると撮影に集中できないと思いますから早めに対応した方が良いと思います。

書込番号:23955557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13616件Goodアンサー獲得:2189件

2021/02/09 13:56(1年以上前)

7DU+70-200F2.8LU、200ミリ、シャッタースピード1/30、手振れ補正オフ

>そうパンマンさん

 皆さんのご指摘にあるように、相手方と交渉して交換可能なら交換もしくは返品できないか交渉してみるのが一番だと思います。

 屋内の行事の撮影であれば、手振れ補正があったほうが有利には違いありません。

 確かKissX9をお持ちのはずですから、どうしてもISなしのレンズを使うしかないのなら、200ミリ側では一般にはシャッタースピード1/320が手振れ補正の無い場合の手振れしやすさの分岐と言われます。
 
 まあ、これは個人差はかなり出ますし、しっかり構えて支えれば、ある程度は手振れを抑えられますし、周囲の迷惑にならなければ連写して、手振れの少ない写真を選ぶという手もあります。

 70-200F2.8LUを持っていますが、試しにテーブルのウエットティッシュのケースを手振れ補正を切って撮ってみました。シャッタースピード1/30です。若干怪しいですがこの程度は撮影できます。このシャッタースピードになると手振れより、お子さんやワンちゃんが動くことによる被写体ブレの方が影響が大きいです。

 手振れ補正付きが安心ではありますが、もしこのレンズを使うしかなくなったなら、連写して程度の良いカットを残すなどした場合に、どの程度のシャッタースピードなら納得できるカットが撮れるか確認しておいた方がいいでしょうね。



>謎の写真家Aさん

>凄い!ピントはバッチシだし

 2枚目の事なら、しっかりブレてますよね。

書込番号:23955770

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2021/02/09 14:23(1年以上前)

いい味が出るレンズなんだけどねえ
APSC-Cだと解像力の無さが許容範囲を超えちゃうんだよなー
頑張ってR6買っちまおうよ

書込番号:23955806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:105件

2021/02/09 16:06(1年以上前)

あまり絞りすぎずにISOオートでシャッタースピードが落ちないように注意して連写してみてください。
2コマ目以降はブレにくくなると思います。

書込番号:23955923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24569件Goodアンサー獲得:2701件

2021/02/09 18:03(1年以上前)

このレンズと手ブレ付きのIS Uを持っています。
IS無しは発売当時から、写りが綺麗で評判は良かったです。
自分もそう思います。
IS Uと比べると、手ブレがないのとAFが早くない点でしょう。
IS UのAFは激速ですから。
これはスポーツでも撮っていないとわからないかもしれません。
風景やポートレートや室内の発表会などは気にならないでしょう。
手持ちでのブレは撮り方によっては気になるでしょう。
その場合、SSを少しだけ上げるなど、露出の調整が必要でしょうね。

書込番号:23956120

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:10304件Goodアンサー獲得:223件 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2021/02/10 12:39(1年以上前)

作例が無いのでゴメンナサイ。

私のはEF70−200F2.8ISUSM(T)手振れ補正付きの初期型で、まぁ私のお題(スポーツ)からして高速シャッターを使う事が多いのが原因ですが、つい、ウッカリISのスイッチを「切」にしたまま撮影を続行し、途中で気が付いても結果オーライでした。

暗い室内で低速シャッターを多用されるなら話は変わってきます。

スレ主様のレンズ、IS無しですが、プロからの支持は多いのです。

知人のプロ氏によれば「手振れ補正ユニットが動くとそれは光軸からレンズがズレる事になり、収差がおかしくなるので、画質面で気にしてわざとISの無い方を選ぶプロがいる」のだそうです。

どうしてもIS無しが気になるならばやはり他の方の仰せの様に早めに返品してIS付きを購入した方が良いと思います。

書込番号:23957356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2021/02/10 12:48(1年以上前)

じゃあ、あんたがそゆの知人のプロさんに言ってあげるんだな
イメージスタビライザーは「切」にすることができるんだよって
プロのゆーことはみんな正しいの?
たまには自分の脳みそ使えやw

書込番号:23957373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


AE84さん
クチコミ投稿数:3967件Goodアンサー獲得:85件

2021/02/10 14:37(1年以上前)

なんかつーとプロプロいってほんとプロ好きね

書込番号:23957560

ナイスクチコミ!12


銅メダル クチコミ投稿数:7824件Goodアンサー獲得:943件

2021/02/10 18:56(1年以上前)

>黒シャツRevestさん
イメージスタビライザーは「切」にすることができるんだよって

確かに「切」に出来ますが、ISを全く使わないなら余計レンズがない方が良いのではないですかね。

書込番号:23958002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2021/02/11 03:22(1年以上前)

そーとも言えるし言えないかもしれない
根本的にそれありきでの設計なのだから、余計なレンズではないしね
このレンズもIS無しの方がシャープかと言えばそーでもないし、F4Lもね
安くはなるだろーけど、ニーズを考えれば…

書込番号:23958781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:162件

2021/02/11 09:15(1年以上前)


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:4月1日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング