FUJIFILM GFX100S ボディ
- 1億2百万画素のラージフォーマットセンサーを採用したミラーレスデジタルカメラ。高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載している。
- 質量約900gの軽量・コンパクトボディに、5軸・最大6.0段の手ブレ補正機構と高速・高精度なオートフォーカス機能を搭載。
- 防じん・防滴・マイナス10度の耐低温構造や快適な操作性も備え、幅広いシーンに対応。色調豊かでなめらかな4K/30Pの動画を撮影できる。
FUJIFILM GFX100S ボディ富士フイルム
最安価格(税込):¥560,000
(前週比:±0 )
発売日:2021年 2月25日



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ
【使いたい環境や用途】
星空や朝夕景色など 少し動画もやってみたい
主に三脚撮影
【重視するポイント】
暗所性能比較
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
GFX50シリーズ
【質問内容、その他コメント】
はじめまして。よろしくお願い申し上げます。
悩んでいるうちに2カ月待ちになり再考しております。
画素数は1億無くても良いので暗所性能比較でどちらが良いか双方使用された方いらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。
書込番号:23997895 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

メーカー発表の仕様
標準ISO感度がどこまで高感度まで伸びてるか?
それが1つの指針となります
後、カメラ任せばっかりじゃなくてさー
自分の光の選び方
設定方法も大有りなんですよ
デジタルカメラはダイナミックレンジ拡張機能が有り
ISO800で撮ってても
明暗の部分的にISO1600で制御されたり
する訳
光の選び方でその輝度差が有るでしょ
アンダーに撮ったのを
明るく持ち上げると
シャドウ部は粗れるでしょ
それはフィルム時代から
共通の事です
書込番号:23998146 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

つうか、このカメラは「コレ一台であれもしたい、これもしたい」
って人には向かない気がする。
書込番号:23998433 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

色々と深いお話ありがとうございます🙇♂
参考にさせていただき決めたいと思います。
書込番号:23998546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
ぶっさんND5さん
上にレスした二人、いつも宛てにならないレス、妬みを含んだ横レスしかしない二人です。
同じスレには二度と書かないことが多い(たまに書く)ので、ムシして、他の方からのレスを待たれたほうが良いです。
すみません、私は富士ユーザーでもないので、見ていたのですが、ぶっさんND5さんが可哀想なのでレスしました。
書込番号:23998561 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ありがとうございますm(_ _)m
色々ネットで情報探すも凡人故に難しい話しは理解出来ず、思わずここに書き込んでしまいました。
助言いただきありがとうございます。
>りょうマーチさん
書込番号:23998570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

50から100に買い替えました。
50の方がノイズ少なくて綺麗です。暗いところでは50でも結構ノイズが出ます。35mmと比較したわけではありませんので、異常とはいえませんが。
100ですが、薄い色の桜などを撮るときはISOをあげないよう注意が必要です。
解像度とノイズの関係は理論通りのカメラです。ノイズは素直なので(急に増えたりしない)ので、そんなには困らないかもしれません。
50でも充分高解像度だなと、昔撮った写真を見て思います。
なお私が書いている100は100sではなく、その前の無印100です。多分ほとんど同じだと思います。
GFXはセンサーが大きいことによる空気感がメリットだと思います。35mmでは絶対に撮れない写真が撮れます。
書込番号:23998608 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>snap大好きさん
ありがとうございますm(_ _)m
とても参考になりました(^^)
100ですか!ファインダー覗きやすそうで
羨ましいです!
その手がありましたね!美品中古も可能なのか
あとは軟弱化した腕がプルプルしないか…
楽しい悩みが増えました。
書込番号:23998703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GF63mmF2.8 R LM WR Jpeg Provia |
GF120mmF4 R LM OIS WR Macro Raw現像 |
Graflex Planar 80mm 1:2.8 F8 Jpeg Velvia |
>ぶっさんND5さん
私は、GFX-50Sを購入して3年になります。
GFX-50Sで改善して欲しかった点は、弁当箱のように出っ張ったLCDモニター部のスリム化と、ボディー内手ぶれ補正機能の組み込みでした。
GFX-100Sでは、両方とも改善されているので、ぜひ購入したいと思っています。
GFX-50Sの画質については、暗部から明部まで細かいディティールが良く再現されていて、大変気に入っており不満は有りません。
今気になっているのは、「ぱっと見た時に100メガよりも50メガの方がシャープなんですけどとよく言われる」という発言が有ったり、「50と100では、画質はほとんど変わらない」というような書き込みが有ることです。
これは、よく言われている一画素あたりの面積が大きい方が、画質的に有利だと言うことに起因しているのかもしれないという気がしています。
最近はプリントしないで、モニターで見るだけになっていますが、せいぜい大きくプリントしても全紙止まりなので、画素数は5000万画素で十分のような気がしていて、画素数よりも、被写体の立体感や質感の再現性が高い方が良いのではないかと思うことがあります。
私の保有レンズは、GF-50mmF3.5、GF-63mmF2.8、GF-120mmF4Macroとマニュアルフォーカスのオールドレンズです。 GF-120mmF4Macroだけは、光学式手振れ補正内蔵ですが、後は全部手振れ補正無しなので、ボディー内手ぶれ補正には非常に惹かれています。
私にとって、ボディー内手ぶれ補正機能は大きなメリットなので、多分GFX-100Sに切り替えることになると思いますが、気になる情報は事前にできるだけ入手しておきたいと思っていますので、皆さんの書き込みを楽しみにさせていただいています。
>snap大好きさん
貴重な情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:23998982
8点

>zensugaさん
画像まで添付していただきありがとうございます!
m(_ _)m
やはり豊かに奥行き感があるのはひいき目ですかね?
σ(^_^;)
ずっとフジxを使って来て操作感と現像要らずに
慣れてしまい中判の大きさに
気にもしていませんでしたが
2カ月待ちと聞き尚更、思いは募るばかりです
写真を拝見し50シリーズにするか
いよいよ悩み深くなります。
皆様、ありがとうございます
m(_ _)m m(_ _)m感謝です
書込番号:23999333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GFX50RからGFX100Sに買い替えました。
高感度ノイズ耐性の比較でしたら、DPPREVIEWのサイトを利用されてはどうでしょうか?さまざまなカメラの実写テスト画像を比較することができますよ。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_gfx100&attr13_1=fujifilm_gfx50s&attr13_2=fujifilm_xt4&attr13_3=sony_a7riv&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_3=1&normalization=full&widget=1&x=-0.017715497360733957&y=0.03628146458314776
主観的な意見ですが、ご参考まで。
・画素数は5000万画素でも十分すぎるほどに高解像(純正GFレンズ使用時)、1億画素は異次元
・50Rと100Sで明確な高感度ノイズ耐性の差は感じない
・100Sの手ぶれ補正は素晴らしく、同じシチュエーションでも50Rより数段感度を落とすことができる
よってノイズ耐性のみで評価するなら、手持ちが多ければ100S、三脚に乗せるなら50R/50Sではないでしょうか?
書込番号:23999337
6点

>shigi_tokiさん
これまた良い情報感謝です!m(_ _)m
倍も画素あるのに差がほとんど無いのは
技術の進化はすごいですね!
手振れとノイズ、加齢による微振動
様々な角度からの意見目からウロコです
本当にありがとうございます
なんか高揚感で脳内は暴走購入状態で
落ちつけ!自分って思いですσ(^_^;)
書込番号:23999775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分で書いてて、もう一度50sを買い直す手もあるかな、と思い、ヨドバシカメラを覗いたら、100sと50sは、両方とも76万円で5000円しか違いませんでした。
50s,50r, 100, 100sはすべて現役です。それぞれ特徴があります。この値段でも100sを選ばず、50sを買う人がいる、ということです。
50sをお持ちなら、売るべきではないと感じます。100sは追加にしたらどうですかね?
レンズもいっぱいお持ちのようだし。
50sにはチルトファインダーがつけられます。チルトファインダを使うと、昔の二眼レフやハッセルブラッドのように、腰だめで撮れるので、暗いところ以外では、ブレる気があまりしません。
50と100のセンサーの比較サイトがあるようですが、わたしは、自分の目を信じます。
書込番号:24000470
5点

>snap大好きさん
フルサイズ一眼の嵩張りと、なによりRAW現像に疲れ、現在フジXマウント(pro2とS10)で快適だったのですが
100sが出て50シリーズの中古が30万円台ということで気になり始めました。
動画も4Kだし(S10の動画がなかなか優秀なので)
新品の100sか中古50シリーズか悩んでいたところです。
(想定総額90万と120万レンズも含むで私が使いこなせるのか!)
説明不足で申し訳ありませんでした。
最近は世情であまりプリントしませんがs10はたまにあれ?ノイズが?と思うこともありマウント替えとバッテリー
を考えるとやはりフジかな?と
もしかしたら麻痺して中判2台持ちになるのではないかと考えると(夢ですが)
人の欲とは恐ろしいものです(^▽^;)
書込番号:24000623
0点

>麻痺して中判2台持ちになるのではないかと考える
カメラとしては高いですが、車を買うことを考えると、そんなにたいしたものでもないような・・・
結局、自分で買って納得するしかないような気がします。
ちなみに、私は都内在住なので、車は持ってません。
GFXのセンサーはソニー製ですかね。ノイズ耐性悪いですね。
ProシリーズやTシリーズは、ソニー製ではないですよね? ノイズ耐性良好ですね。
書込番号:24000711
3点

>snap大好きさん
現世代のXシリーズの26MPセンサーはIMX571、GFX100、100Sの100MPセンサーはIMX461で、どちらもソニー製です。
https://digicame-info.com/2018/10/x-t316bit.html
https://www.sony-semicon.co.jp/products/IS/camera/product.html
…というか、歴代のXシリーズ、GFXシリーズのセンサーは全てソニー製です。
書込番号:24001009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>snap大好きさん
>やまちゃん4Cさん
ありがうございます(^^)
どちらもSONY製なんですね!
pro2とs10 のノイズ処理が違う気がするのは
気のせいなのかな?pro2 綺麗に感じます。
同条件で撮った事ありませんが…
書込番号:24001292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、貴重なアドバイスありがとうございました!
荷物減らしてアレもコレもと妄想が更に膨らみます。
ベストアンサーも遅れ大変申し訳ありませんでした。
書込番号:24023773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>snap大好きさん
ほう、100より50の方がノイズは少ないですか!
これは良い話を聞きました。
僕はポートレート一筋で風景撮影は散歩がてらのスナップでしか撮らないのですが、真っ暗な夜に車のヘッドライトだけでポートレートを撮ったりするんですが、僕の50RだとISO6400でもノイズが気になりませんね。
やはりノイズは1ピクセルあたりのセンサー面積が大きい方が良いみたいですね。
僕は画素は1億もいらないので、高感度性能に優れたカメラがいいですね。
ただ100Sの方が位相差AFが使えるので、その点が気になっていたのですが。
それもファームアップした50Rなら僕のメインの被写体であるポートレートではまったく気にならず、動きものを撮るのならわざわざ中判を選ぶ気はないので、今の50Rに満足しています。
でももし将来GFXシリーズから100-300F5,6ズームが出たら動きものを撮るために100S買うかも知れませんねえ。
でもむしろ撮影範囲を広く撮るために100S+望遠ズームよりもスポールカーを買ってしまうかも知れませんが?(笑)
追伸
この度市の広報誌の市民カメラマンに内定いたしました。
これで良い写真が撮れたら見開きA3の商業印刷されるかも知れないので、ホント50R買っといてよかったと思います。
書込番号:24027361
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/04/24 20:04:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/03 9:44:59 |
![]() ![]() |
23 | 2025/02/26 16:11:55 |
![]() ![]() |
15 | 2024/12/17 22:24:45 |
![]() ![]() |
0 | 2024/07/24 23:31:45 |
![]() ![]() |
22 | 2024/07/12 5:50:56 |
![]() ![]() |
46 | 2024/06/24 20:33:48 |
![]() ![]() |
4 | 2024/03/19 14:06:20 |
![]() ![]() |
8 | 2024/03/14 7:42:28 |
![]() ![]() |
0 | 2023/12/24 16:50:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





