


エネルギーをブレーキで消耗させるのはもったいないから
信号待ちの間ははずみ車(フライホイールかトルコン)で走行中のエネルギーをキープしてブレーキで消耗するエネルギーはゼンマイを巻く力か圧縮空気を作る力にして発進の時に使うようなシステムは無理なのかお?
そうすればハイブリッドのお高い電池はいらなくなるんだお(o^−^o)
書込番号:24065966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


運営さんよ 何見てんだ?
質問スレはこいつばかりだぞ! 挙句に解決済みさえも無いのにスレ乱立…
嫌なら見なけりゃいいって方も居ますが こいつのスレばかりで誰も来なくなりますね…
呆れます
書込番号:24066011 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

又々、釣り堀開店…
つまみ食いですが。
エネルギー不滅の法則があるのでとても良い事ですが、その間には効率という物が立ちはだかりとても使えた代物では無いからですよ。
書込番号:24066015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>邪神ちゃんさん
>信号待ちの間ははずみ車(フライホイールかトルコン)で走行中のエネルギーをキープしてブレーキで消耗するエネルギーはゼンマイを巻く力か圧縮空気を作る力にして発進の時に使うようなシステムは無理なのかお?
原理的には可能でも
その対策がアイドリングストップで有ったり
ハードで(物理的な)対応すると容量が大きく取れなかったり
スペースを取られたり大きく重くなったりする
だからモーターやバッテリーを利用した方がコンパクトで効率良い
って事になったんじゃないかな
F−1のエネルギー回収だったフライホイール(はずみ車)も可だったんだけど
上手くいかないか無かった(成功を聞かなかった)
後ろに車がいない時赤信号とかでブレーキを使わないといけない時
速めに減速を始め
信号停止せずに車速(エネルギー)を残したまま青になったら発進エネルギーを少なくする運転するいたりするよね
(良いとか悪いでなくトラックとか)
書込番号:24066063
3点

>事故ってタンクが破裂したら大変なことになりそうだお(°Д°)
ガソリンタンクも
水素タンクも
EVバッテリーだって
事故ったら十分怖い
書込番号:24066065
1点

邪神ちゃん氏のせいで、それ以外の人のスレがすぐに後ろに流れてしまい、
まともに閲覧できず、とても迷惑なのですけど。
少しは自重とか自粛とか、できないんですかね。
自己中のカマってちゃんとかいいかげんにしてほしいのですが。
車中泊やキャンプの話題で映画「八甲田山」の惨事をガチに持ち出して危機意識を
アピールするような、現代のアウトドアをいちいち勘違いしてることも含め、
いろんな事例を記すたびに恥を上塗ってる事実を知るべきかと・・・
ひとつ提案があります。
ここでは個人が好き勝手に書いて展開できる「縁側」というサービスがありますので、
まずはそれを開設してみては。
縁側の中でなら、何を書いても誰にも文句は言われません。神になれます。
https://engawa.kakaku.com/help/start.html
書込番号:24066095
7点

ダンニャバードさん
最近の若者はどこでもポチポチしているんだお
困ったンゴねぇ(o^−^o)
gda_hisashiさん
邪神ちゃんさんも車の通りの少ない見通しの良い信号だと速度調整をして信号をやりすごすんだお
でもたまに失敗して予想以上に早く信号が変わったりするから必要もないブレーキをしてた事になるんだお(ノ_<。)
gda_hisashiさん
車は恐いんだお(°Д°)
ねこフィットV(さん)さん
邪神ちゃんさんのスレタテはせいぜい1日5くらいだから
カカクコムの人気ぶりだと誤差ていどの問題だお(o^−^o)
縁側に行くにはファンが少ないんだお
ファンが1000人出来たら考えてもいいんだお
書込番号:24066118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>邪神ちゃんさん
啓介「アニキ、この状況を少し考えてみないか?」
涼介「少し穿った見方をするならば、アクティブ率を統計しているのではないか?」
啓介「なるほどな。もしくは過疎化を改善するために地域活性化を図っているのか?」
涼介「今までの統計からすると『諸先輩方に質問です。軽自動車のターボを購入したいです。アドバイスをお願いします!』のような案件が1番盛り上がった。」
啓介「そうだな。それが1番盛り上がる。邪神さんは名前を変更して、それで質問すれば良いのではないかな?」
涼介「話は変わるが、閲覧データは存在するのかもしれない。もしかすると、今はこのスレが1番閲覧数字が良くて、広告側とすれば『数字を獲得できる存在』が官軍なのかもしれない。」
啓介「アニキは考えすぎだぜ。」
書込番号:24066310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

邪神ちゃんさん
もし永久機関が完成すれば全ての問題が解決します。
ただ残念な事に歴史的にアイディアは生まれても今の所、永久機関の開発は全て失敗に終わってます。
宇宙そのものが永久機関だと言う説もありますが、、、
書込番号:24066496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁしょうも無い内容だけど皆がそんなにムキになるほどでも無いと思うけどね・・・
一応、違反はしていない。
マルチ投稿でもないし質問事項そのものは程度の違いはあれおかしくはない。
一応、ちゃんとグッドアンサー付けて終了している。
まぁお互いに暇つぶし・・・・
あまり可愛くは無いけどね。ブリッこしていても・・・w
本人はネタ探しで結構苦労しているみたいだよ。
ネタ探しで色々とWEB検索しているみたいだよ。
気にくわないならスルーすれば良いだけ。
1トン超の車体を停止から加速するには凄いエネルギーがいる。
ゼンマイ仕掛けで動かすには何百キロもある大きなゼンマイになるので
取り付ける場所もないし重くてゼンマイが効くとき時以外は燃費が凄く悪化する。
それとエネルギー変換効率というのがあって停止するまでに得られるエネルギーと
それを使うエネルギーが同じにはならない。
ゼンマイはかなりエネルギー効率が良くないので
付けても何のメリットも無い(重さで負けてしまう)
空気でも同様でもっと効率が悪い。
圧縮すると熱が発生し圧力による強度が必要。
その割には助けにもならない。
書込番号:24066764
1点

走っている車は放っておいても空気抵抗とエンジンブレーキまで含めた各種摩擦力で止まるので、ブレーキで得られるエネルギーはごく一部、停止からの発進で要する大きなエネルギーにはならないかと思われます
書込番号:24066990
0点

>gda_hisashiさん
>F−1のエネルギー回収だったフライホイール(はずみ車)も可だったんだけど
>上手くいかないか無かった
F1では使われなかったが、ルマンではアウディが使用して優勝しているとウィキペディア
にあります。
>ウィリアムズもパッケージングの都合からバッテリー式を選択したが、開発したシステムが
>耐久レースのアウディ・R18 e-torn クワトロに転用され、2012年のル・マン24時間レースに
>おいてハイブリッドカー初の総合優勝を果たした
バスにも使われていた時代もあったとあるし、JRでは開発に着手している様です。
>超電導磁気軸受を用いたフライホイール蓄電システム
>https://www.rtri.or.jp/rd/division/rd79/rd7920/rd79200107.html
書込番号:24067032
0点

超小型原子炉自動車しかないかな
一番小さいのは出力200kwだから自動車にぴったり。
燃料棒は40年交換不要
制御棒が不要
冷却は自然対流で可能
http://www.gepr.org/ja/contents/20200122-01/
超安全というのだから月面で使うのでは無く地上で自動車走らせてもOKかお
事故らなければクリーン、燃料代はただ、おまけに使わないときは家の電気もまかなえる。
邪神ちゃんさんにぴったりの車
但し、ヒマラヤ山脈で40年間実験走行して下さい。暖房も使いたい放題。
40年後には英雄になれるかお???
書込番号:24067746
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/08 0:33:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 19:58:07 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/07 22:20:20 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/08 0:00:42 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/07 18:57:30 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/07 21:51:40 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/07 21:20:14 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/07 16:39:00 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 15:58:09 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/08 4:40:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





