EOS R ボディ
- 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
- 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
- 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。



今、80Dと6DM2を持っています。
80Dをモータースポーツ用、風景その他はは6DM2と使い分けているのですが…
本来ならR6が欲しいのですが、予算上6DM2を売却して中古のRを買うか、それとも2台売却してR6にするかなのですが、2台売却してもちょっと予算が厳しいので、今の所Rと考えているのですが、皆様ならどうしますか?
Rはそんなに悪いカメラなのか…というのもありますし、R6の方が優れているのはわかるのですが、ちょっと手が…というのもあります。
アドバイス戴けると幸いです。
この質問はR6でもさせていただいております。よろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:24084063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>HONDA VTECさん
(マルチポスト指摘されるかもですが、気にせず)
結局Rで何を撮りたいか
風景その他用なら R6でなくても十分だと思います
モータースポーツについてですが
連射を多用している場合、連射時のファインダーはかなりストップモーションです
ただ、狙って連射数発なら、シャッター押すまでは十分追える(光学からの違和感はかなりありますが)と思います。
私は80Dも現在所有していますが、Rがモータースポーツメインになってます
AFの性能と仕事は、80Dよりはるかに優秀というのが正直な感想です
1.6倍クロップのメリットがAPS-Cにはありますが
※使用レンズは TAMRON100-400mm(A035)で、80DとRで使用した感想です
今年はRF100-500mmを投入になりました
>Rはそんなに悪いカメラなのか
悪いカメラになるかどうかは使う方次第といのが結論かもです
RかR6でモータースポーツを撮影するとしたら、画素的な部分でRにアドバンテージはあるかも
ただ、歩留まりではR6かもですね
ちなみに、RF100-500mmの場合 RとR6では 5段と6段かな
選択のポイントは
ボディ内手振れ補正はR6が有利
画素数 トリミング前提ならRが有利
操作性に関しては、シャッター押すまでの調整は R6のほうが便利なところはある
R6板はみてませんが、R6を勧める方は多いかもですね^^;
個人的に選択するならば Rかもです
ただ、写真を追求するなら、予算大変かもですが R5へ行くとおもいます
毎回アップですが モータースポーツ写真添付しておきます
書込番号:24084118
4点

こんにちは。
RとR6を使っています。主な用途は鉄道風景写真です。
基本的にはR6に標準ズーム、Rには望遠ズームを付けています。
鉄道風景写真は基本連写ですので連写性能が良く連続撮影枚数が多いR6の方がストレスなく使えます。
Rは画素数が多いですので、クロップを使うことも考えて望遠系を付け使い分けをしています。
ボディ内手ぶれ補正の有無については鉄道写真ではシャッター速度を上げるため特に意識はしていません。
三脚を使う時も多いですし…。
風景を撮るのはどちらも変わりません。操作性は違う部分もありますが、特に気にはなりません。
個人的にはRの方が手に馴染みます。
ただモータースポーツを撮られるなら連写性能、連続撮影枚数の優れるR6の方がいいと思います。
書込番号:24084215 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私の思いについてはR6に書きましたのでそちらをご参照頂いて・・・
結論的には、モータースポーツなら、APS-Cでクロス測距の90Dがいいと思います。
マルチポストについては、2018年7月24日より認められているようですよ。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004
書込番号:24084227
3点

>Doohanさん
ありがとうございますm(__)mきれいなお写真ですね(*^^*)
Doohanさん、myushellyさん、kurolabnekoさんのアドバイスを見まして、Rでも良いのかな…と感じてきました。
風景等を撮影するのに連写はいりませんし、現状モータースポーツや人物の激しい動きは80Dで賄える…予算に余裕ができたら90Dに更新すればいい…と薄々感じてきています。
操作性が不便とありますが、慣れと思いますし、80Dも持っているので、どちらも使えればいいのかなぁ…と思うようになってきたかな?と感じです(^_^;)
まだご意見あればお待ちしていますm(__)m
書込番号:24084332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>操作性が不便とありますが、慣れと思いますし
RFマウントは、R6とRPを使っていてRは使っていないのではありますが・・・
Rの操作性が不便だとは思わないです・・・
操作性云々は、「マルチファンクションバー」についてであると思います。
新しい操作系で、しかもRだけの装備なので賛否があったようで、そのことがRの操作性といわれているのかもしれません。
RFシステムで、新たに追加されたものは、コントロールリングとFvモードがトピックかもしれません。
今までにない使い方になりますので、やはり慣れは必要かもしれませんが、使い慣れると便利です。
また、ミラーレス化により「瞳AF」が可能となりました。
初期の瞳AFは、被写体に動きがあると使えないなぁ〜という感じでしたが、ファームアップ後は実用になりました。
やはり、瞳を自動認識して追尾してくれるのは、撮影時に楽だと思います。
R・RPは動物の瞳AFは対応していませんが、ネコは認識するみたいです。
R・RPは、ボディー内の手ぶれ補正も搭載されていません。
手ぶれ補正機能が搭載されていないレンズでは影響が大きいですが、IS付きのレンズを使えば問題は小さいと思います。
Rシリーズでは、DLOがカメラ内で使えるようになりました。
RAWで現像する場合は関係ないのですが、jpg撮って出しの場合は、見た目のカリッと感、クリア感が増すと思います。
私は、EFマウントのレンズをマウントアダプター経由で運用することがほとんどですが、この影響はあると思います。
以上のように考えると、6DIIを「R」に更新するのは「あり」だと思います。
EVFに慣れることは必要かもしれませんが・・・
ちなみに・・・私の持っているAPS-C機は70Dが最も新しいボディーです。
未だに活躍してくれていますよ。1.6倍画角はメリットを感じることがやはりあります。
完全な余談・・・
ハイカムに切り替わったV-TECはいい音してましたよねぇ〜
書込番号:24084505
1点

>myushellyさん
ありがとうございますm(__)m
マルチファンクションバー…仰る通りです。
今日ほんの僅か1分も触れずでしたけど、Rを見てきました。
操作性は本当慣れと感じているので、然程気にしてはいないのですが、けっこう賛否が多かったので、そんなに悪いカメラなのか?という先入観がありました。
普通のアダプターとコントロールリングアダプターがありますが、やはりコントロールリングアダプター買った方がよろしいでしょうか??
人はあまり撮る機会はないですが、瞳AFでネコが使えるのは飼っているので、助かります(^o^)
レンズもほとんど手ブレ補正は付いているので、大丈夫かと思います。
EVFは確かに普通のに比べると目にくる感はありました(^_^;
完全な余談・・・
今は残念ながらホンダ車には乗っていないのですが、外からのVTECサウンド…バババババは素晴らしいです( ̄ー ̄)ニヤリ
書込番号:24084601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HONDA VTECさん
こんばんは。
一眼レフは1DX3、ミラーレスはR5を使っています。RもR5購入までは使っていました。
被写体のメインは航空機です(旅客メイン。たまに航空祭などで戦闘機など)
今回の選択肢は
・EOS80DとEOS Rの2台
か
・EOS R6 1台
のどちらが良いか?ということですよね?
80D、Rの2台体制の場合はモータースポーツが80D、風景等にはRを使われると理解しました。
まずR6 1台では厳しいのではと思います。
モータースポーツでは望遠レンズが必修だと思いますが、80DのAPS-Cのメリットである1.6倍の恩恵が受けれなくなりますが問題ありませんか?
問題ないのであればR6のAFの追従性、精度、認識性(R5と同じAFとして)はメリットあると思います。
ファインダーの見え方はコマ送り的なファインダーのRよりもかなり見やすくなっているので慣れれば問題はないと思います。
ちょっと風景では画素数が欲しい時もあると思いますが・・・
個人的にはR6だと望遠の面でしんどい場面が絶対に出てくると思います。
それであれば予算のご都合もありますがR5をお勧めしたいです。
R5の1.6倍クロップでAPS-Cと同じように寄れますし、画素数も1800万画素弱をキープできます(R6の1.6倍クロップでは800万画素弱の画素数です)。
R5であれば1台でAPS-C、フルサイズの良いところ取りが出来ますが、予算的に厳しいようであれば無理にR6 1台ではなく、80DとRの2台でもいいとは思います。
6D2をRに変えることで画質は目を見張るほど変わることはないとは思いますが、ミラーレスのメリットであるAFエリアの広さによる構図の取りやすさ、EVFで明るさ、色味が分かるので失敗も少なく絵作りも大変しやすいのはいいと思います。
仮にRをモータースポーツに投入するとした場合はサーボAFだと秒間5コマになること、コマ送り的なファインダーで速い動きを追うのは光学ファインダーと比べるときついのはあると思います。
しかし追いかけることが出来るならAFはしっかり追従はしてくれると思います。(余程被写体が小さくなければ。R5、6と比較すると小さい被写体の認識性は落ちます)
結論ですが、私的には
・1台ならR5
・2台なら80D(モータースポーツ)とR(風景、モータースポーツ少々)の組み合わせはあり。(Rのミラーレスのメリットを感じられるなら)
と考えます。
Rは思ったよりもいいカメラでした。
欠点(マルチコントローラーがないこと、EVFのコマ送り的な見え方)もありますがそれ以上にメリットを感じられることが
多かったです。
長々とすみません。
良いカメラ選びを・・・
書込番号:24084627
3点

>普通のアダプターとコントロールリングアダプターがありますが、やはりコントロールリングアダプター買った方が
私はコントロールリング付きを買いました。
RFの魅力は、このコントロールリングというのも大きいと思います。
RFレンズにはコントロールリングが付いていますが、EFレンズにはありません。
EFレンズ使用時にも同等のコントロールが必要だとすれば、マウントアダプターに付いていた方がいいです。
個人的には、レンズ先端にあるより、アダプター側にある方が使いやすかったりはしますが・・・
>EVFは確かに普通のに比べると目にくる感はありました(^_^;
EVFは慣れやすい人と、慣れにくい人がいるような気がします。
どうしてもダメだという人もおられるようなので・・・
ファインダーが明るいと、より目に刺激が来るとも思います。
明るさの調整はできますので、少し暗くするとギラギラ感が押さえられて楽になるかもしれません。
書込番号:24084648
2点

>ENEOSハイオクさん
ご親切にありがとうございますm(__)m
選択肢は仰る通りになります。
R6でモータースポーツ撮影でクロップしたら…と思うと、やはりAPS-Cなのだろうなと感じました。
80D今売ってもあまりいい額じゃありませんし、残すべきで、90D買える余裕ができれば欲しいと思いますが、その予算ならレンズ買わなくちゃとも思いますし…沼へさらに…(^_^;)
本当にR5買える資金があれば間違いなく買いますwwwかなり余裕がないので、今回R5は見送りますm(__)m
書込番号:24084681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>myushellyさん
ボディ買う前に某ネットショップでコントロールリングマウントアダプターをポチりましたwww
ちゃんとEVFの明るさ設定があるなら安心しましたε-(´∀`*)ホッ覗いて酔う人もいるのかな?とも思ったりしています。
そしてあとはどこで売却してどこで買うかのみです((o(´∀`)o))ワクワク
書込番号:24084736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HONDA VTECさん
モータースポーツですが、80Dも望遠という部分ではアドバンテージありますね
参考になるかわかりませんが
鈴鹿の130Rをスローシヤッターで流してますが
EOS Rの AFはファームでかなり優秀になりましたよ
以前は 追従が全然だめで、ピンとエリアがコースとかざらでした
改善されてから、かなり追従してくれるようになりました
EOS R購入されたら、ファームウェアは最新にして、モーターススポーツで使ってみるといいですよ(^^;
書込番号:24087193
1点

>HONDA VTECさん
こんにちは。私は80Dユーザでしたが、EOS RとRF24-105mm F4 L(いずれも中古)を購入しました。
80Dは他のEFレンズ類と共に売却し、EOS Rの軍資金としました。(^^)
R6はもちろんよいカメラだと思いますが、その金額で(中古なら)RボディとRFレンズが買えますからね。
私は初めて一眼レフを購入したのが2018年でしたので約3年でフルサイズデビューとなったわけですが、写りのキレイさに感動していますし、私のレベルでは充分満足しています。
素敵なカメラライフを!
書込番号:24089937
0点

最初はRで前向きにいこう、そして皆様からR推しをしていただきましたが、最後まで悩みに悩んで全て売却して、R6を購入する決意になりました。
理由は自分は本当にフィーリングでしか撮れないので、わざわざ高いカメラじゃなくてもいいですが、持っていれば確実ということ、モータースポーツもコロナで行けない、行かない感じで行く頻度が減ったこと、2000万画素でもクロップ、トリミングしなければ全く問題ない画素であること、夜景に強いこと等々…
少し値が高いですが、持っていて損はないと感じました。
カメラが好きで上手な方に相談しても2台分以上の仕事をしてくれるという後押しもありました。
結果を裏切りR6にしてしまいますが、今回親身に対応してくださった>Doohanさん、>ENEOSハイオクさん
に感謝します。ありがとうございましたm(__)m
皆様も丁寧にお答えくださり、参考になる面も多々あったことに感謝いたします。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:24093890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS R ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/11/28 22:29:55 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/11 21:03:25 |
![]() ![]() |
11 | 2024/03/25 21:45:37 |
![]() ![]() |
9 | 2023/10/31 18:07:37 |
![]() ![]() |
17 | 2023/10/30 3:12:06 |
![]() ![]() |
22 | 2023/12/29 14:14:52 |
![]() ![]() |
11 | 2023/07/20 22:51:05 |
![]() ![]() |
3 | 2023/07/01 17:41:12 |
![]() ![]() |
6 | 2023/06/15 5:51:10 |
![]() ![]() |
15 | 2023/06/04 14:03:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





