


35-105mmF3.5-4.5
24-105mmF3.5-4.5
50mmF1.4
焦点距離は∞にした時だから
距離を代えずにズームやデジタルズームで
に画角を一致させ
被写界深度も揃う様にして撮った3枚
合焦点の違いは良く判らない
解像度とか肉眼で感知できないものを論じても余り意味をなさない
それより大きく違うのはボケ
写メでも判る大きな差
いわゆるグルグルボケを楽しむのも良いだろう
一歩手前の精度の追求だけなら
今日の発展は無かっただろう
個々のレンズが持つ味こそが写真の世界を広げていく
書込番号:24093133 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

複垢か?
それとも垢の悪禁か?
https://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83J%83%81%83%89%82%C7%8F%89%90S%8E%D2
いずれにしても、ブログ的・私的利活用でスレ抹消対象だ。
書込番号:24093200
13点

>焦点距離は∞にした時だから距離を代えずに---
>焦点距離は∞
被写体も何も神の世界か。南無阿弥陀仏。
>距離を代えずに
何と代替しないのだ?
間違いだらけの講釈、ご苦労。さいなら。
書込番号:24093208
12点

予想通りの行動だね。
すぐに量産して来た。
で、今回も詰めが甘いですよ。
「レンズの味」と大きく風呂敷を広げましたが、ボケだけですか?
ボケ以外に味の説明は無いのですか?
このスレの為に急遽撮った感が溢れている「薄味」の写真ですね。
書込番号:24093260 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ピントの位置は合わせないの?
書込番号:24093293 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

もう一回突っ込んでも良いでしょうか?
>解像度とか肉眼で感知できないものを論じても余り意味をなさない
この人、この3枚並べて本気で感知出来ないのでしょうか?
私は8インチダブレットで見てますけど、拡大しなくても、1枚目<2枚目<3枚目の順にボトルの写りが良くなっているのが解ります。
1枚目はピントが合っていないと思うくらいですよね。
発色やコントラストも50MMが一番良く見える。
少し前に50mmを批判したスレで大口径レンズはグルグルボケになるからと言ってましたよね。
今回グルグルしているのは、ズームの方ですよ!
書込番号:24093389 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Twitterにも同様にUPしてるね。
次から次へと垢取って何がアートフォトグラファーだ
53のイルゴじゃん。
書込番号:24093428 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ソニーユーザーってこんな無自覚な奴ばかりだな。
書込番号:24094250
10点

解像度以前にピントが合っていない、見えていないのでは・・・・
せめてカメラ本体とスマホでアップする前にPCでチェックするものです。
イルゴ、安くても良いから画像チェック用にきちんとPc購入しろや。
書込番号:24094356
9点

そろそろ横ボン搭乗・・・(o・ω・o)
書込番号:24094908
5点

>okiomaさん
Twitter本命、こっちは使い回しでしょうね。
スレ立てるだけでレスしない典型的で自身のブログと勘違いしてるでしょうね。
書込番号:24094939 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Twitterでは反応が有るんでしょうかね?
書込番号:24095295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ソニーユーザーってこんな無自覚な奴ばかりだな。
何万人くらいのソニーユーザーを知った上での発言だろうか?
単なる傲慢性格?
書込番号:24096849
5点

>単なる傲慢性格?
頭の中身の問題だと思うよ。
簡単な統計サンプル数の問題だから。
書込番号:24106279
2点

>アートフォトグラファー53さん
キヤノンさんのRF28-70mmが大好きで、それが縁でEOS R5を購入いたしました。
とても隙のないレンズで、期待を裏切らず、非常に良い写りを見せてくれます。
お値段は少々高かったですが、どうしても手放せないレンズの1本になっています。
実に「味」のあるレンズです。
(キヤノン初心者の妄想でしたら、ごめんなさい。)
書込番号:24116389
2点

とても興味深い比較作例だと思います。
レンズによってこれ程ボケが違っている、そしてコレは数値による単純な比較/評価の対象にならない。
これを生かすも殺すもお使いになる方のセンスに委ねられている。だからスレ主様掲載の写真は比較に徹した物撮りとなっている。
ただ一つ気がかりなのは「>個々のレンズが持つ味こそが写真の世界を広げていく」という点です。
美意識だけで写真を捉え「美しい写真=良い写真」というならばその表現の手段としてレンズの個性の利用はありかも知れませんが、写真が伝えるべきものはそれだけでは無いと思います。
またそうであるにしてもレンズは主役では無く道具にすぎず、写真世界を広げて行くのは撮影者ご本人だと思います。
書込番号:24119339
1点

>雪野 繭さん
ご無沙汰しております。
>雪野 繭さんは対象真摯に迫るという点で>隙のないレンズを>「味」のあるレンズと評価され愛用されている。
私が思うに、逆に>アートフォトグラファー53さんはレンズの「隙」をレンズの個性と感じ、これを大切にされている。
ご両名は真逆に思えますが、何方も写真の有り方としては一般的には間違いでは無いと思います。
これが撮影者ご本人の個性という事に思えます。
書込番号:24119377
1点

ミスタイプ訂正
間違い:対象真摯に
正しい:対象に紳士に
「に」がぬけていました。
失礼しました。
書込番号:24119383
1点

>6084さん
こちらこそ、ご無沙汰をしております。
キヤノンさんのRF28-70mmは、標準ズームとしては最高峰だと思っています。
このレンズでしか撮れない写真があって、そのパーフェクトさをとても大事にしています。
かたや、レンズの隙を個性と感じられる人は、十分に使い込んでいる証拠だと思います。
おそらく、私はキヤノン歴が浅いので、レンズの「隙」を見つけられていないのでしょう。
まだまだ未熟者です。
これからも撮り続けて、レンズの癖を把握できるように精進いたします。
書込番号:24120424
3点

>雪野 繭さん
お人形さんの素敵な、審美的なお写真、それは被写体を知り尽くしているからだと思い、またカメラやレンズ対してもそうだと思います。
私は偉そうに知ったぶりしてしまいましたが>雪野 繭さんやスレ主さんの様にレンズを深く理解する迄には至っていません。
私から見るとご両人とも弘法は筆を選ばすとも弘法は筆を選ぶとも取れ、私の場合は猫や豚の類なのでしょう。
失礼します。
書込番号:24120908
2点

https://alpha85.com/camera/1268
おっかしいなぁ。そのMINOLTA AF ZOOM 35-105mm F3.5-4.5、他の人が撮るとちゃんと写るけど・・・
そのα7000(80年代の初代)用のレンズ、そろそろお蔵入りしたら?
書込番号:24125212
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 15:49:10 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 12:22:24 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/26 11:15:44 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 23:18:28 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/26 12:41:00 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 15:48:08 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/25 18:49:59 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 16:00:45 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 19:41:55 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 9:21:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





