


https://bike-news.jp/post/212627
こういうのもネイキッドっていうのですね〜〜最近は。
ライトカウル程度ならまぁネイキッドかなぁって思ってはいましたが、、、、
基本的にはライトがフロントフォークについてて、そのライト周りについた小さなカウルくらいがついたものをネイキッドバイクって思ってましたけどね。上記の製品のようなハーフカウル形状でかつフレームマウントされた状態+カウルについたライトはネイキッドじゃないんじゃない?って思いますが、みなさんはどうでしょうか?
上記のバイクがネイキッドなら、世の中ネイキッドバイクだらけですね。
書込番号:24180386
1点

>KIMONOSTEREOさん
それでいくと昔のVF750F、2代目VT250F、カワサキのニンジャシリーズなんかもネイキッドに為るんですかね?。
レプリカ全盛時のバイク乗りからすればFZ400NやVF400Zみたいなレプリカからわざわざノンカウルにしたのをネイキッドと呼んでいませんでした?。(当時は普通のバイクの事をネイキッドとは呼んでいなかったような気が?)
書込番号:24180423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DUKE乗りさん
>FZ400NやVF400Zみたいなレプリカからわざわざノンカウルにしたのをネイキッドと呼んでいませんでした?
その頃のはまだネイキッドって言葉はなかったように思います。カウルレスまたはノンカウルって言ってた気がします。
教習車仕様とも、、、、
ネイキッドって言葉はゼファーのような、いわゆるクラシックスタイルのものからではないかと思います。
FZの時代は同じバイクでカウル仕様とノンカウル仕様がありましたから、、、単純にカウルの有無の違いもあればフレームから異なるものもありましたね。NS250RとNS250Fとか、GPZ400RとFX400Rとかですね。
カウル付きが装備豪華版で、カウル無しが廉価版って感じもありました。足回りの仕様の違いもありましたし、、、
書込番号:24180728
0点

これはカテゴリーとしてはネイキッドではないでしょう。
定義はKIMONOSTEREOさんが書かれている通りだと思います。
RSV4のネイキッド版、という表現になってますね。
要はRSV4のミドルカウルを取っ払ってハンドルをアップハンにしてみました、って感じですね。
いや、中身もだいぶ違うのかな...?
書込番号:24181046
2点

https://www.thebikemarket.co.uk/top-ten/naked-bikes
EUのネイキッドの定義?
ネイキッド上位10位中、4台くらいは肌の露出が少ないですな。
Google訳+修正: (ヘタクソ or 間違いはご容赦)
本来、ネイキッド バイクは、フェアリングが取り外されたスポーツ バイクであり、エンジンを見せるために配線が整頓され、ライディング ポジションをアグレッシブさを減じるためのフラットなハンドルバーのようないくつかの調整が行われました。
最近、ネイキッドはそれらから乖離して設計されている傾向があります。また、多くの場合、前世代レンジの最高級スポーツ バイクからデチューンされたエンジンを備えており、トップ エンドのパワーレンジを犠牲にして、多くのトルクを捻りだしています。
大まかに言うと、これらは公道で最も人気のあるクラスのバイクの 1 つであり、長い旅行よりも週末の短時間の移動に使用される傾向があります。レトロなネイキッドはほとんど同じものを提供しますが、独特のレトロなスタイルを備えています。
他のタイプのオートバイをチェックしてください。
↓
ADVENTURE
OFF-ROAD ADVENTURE
NAKED
RETRO
CRUISER
BOBBER
CAFE RACER
TOURING
SPORTS TOURER
SPORTS
SCOOTERS
MAXI SCOOTERS
SUPERMOTO
OFF-ROAD
THREE WHEELERS
>ネイキッドって言葉はゼファーのような、いわゆるクラシックスタイルのものからではないかと思います。
レトロブームの前からありましたけどね。
書込番号:24181285
0点

↑のネイキッドの定義? 特徴?
セミスポーティーなライディングポジジョン
最小限のタンデムシート
最小限の風防
軽量なコンポーネント
良好なリーン角
パワーよりトルク優先
パワフルなブレーキ
スピード出るバイクには風防は必要なんですって話なら、エンジンをデチューンしてバーハン付けたらだいたい合致するかな。
書込番号:24181296
0点

こんにちは。
個人的にはネイキッドはカウルなしバイクって認識です。
あってもローレプみたいなビキニカウルまでかな?
ゼファー。
そうですね、私もゼファーあたりからネイキッドって言葉が
使われるようになった気がします。
少し遡ってCBXや空冷Z系の頃には言われてなかったかと。
考えてみれば、カウル付きバイクがたくさん出だした時代、80年代後半。
例えばZ400GP→GPz400Fとか、CBR400F→CBR400Rとか、他250&400レプリカとか、
そういうのと区別するために生まれたのがネイキッドってカテゴリー
なのかなと思ったりします。
それ以前より大型ツアラー等はカウル車はあるにはありましたけどね。
CBボルドールとかインテグラとか・・・
書込番号:24181406
1点

時代とともに主観が変わってきているのでは無いですかね
私の乗っているCBR600Fはカタログにスーパースポーツ
って書いてましたけど、今だとRが付くモデルを指しますよね
書込番号:24181524
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バイク(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/09/07 21:00:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 16:44:41 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/01 19:49:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/01 23:08:06 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/07 12:56:01 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/02 20:31:36 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/02 7:27:36 |
![]() ![]() |
13 | 2025/08/31 17:12:14 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/30 23:50:19 |
![]() ![]() |
20 | 2025/08/31 23:23:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





