YAMAHAのYHT-S401というシアターバーを使っていますが、挙動が怪しくなってきたため買い替えを検討しています。
本体にブックシェルフスピーカーをつないで3.1chで使用しているのですが、そのような使い方のできるシアターバーも減っているようなので次はAVアンプかなと思っているところです。
ただスペースの問題および電源連動できる機種が限られるので、サブウーファーは買わなくて済むなら買いたくなく、3.0chで使えれば良いと思います。
ただ中型のブックシェルフスピーカーで3.0chを組むとすると、スピーカーをちゃんと駆動できるのか?物足りなくなるのではないか?
逆に中型ブックシェルフを駆動できるような機種は3.0chで使うにはオーバースペックではないか?
となるとサブウーファーを買って安いAVアンプにつなげたほうが良いのか?でも場所を取るなぁ。。。
いっそブックシェルフが繋げられるシアターバーを買うのがシンプルで良い?
などと思考がループしてしまっています。
おすすめのAVアンプ(シアターバーでもOK)があればご教示ください。
■用途
テレビ視聴、映像(ライブやコンサートDVDを除く)、ゲーム:素のままのYHT-S401で十分でした。
ライブやコンサートDVD、音楽ストリーミング:現状で及第です。そこそこの音で聞きたいですが、ピュアオーディオまでのレベルは要求しておりません。
■手持ちのスピーカー
フロント:ALR JORDAN Entry M
センター:ALR JORDAN Entry center 3M
書込番号:24253201
2点
>北口バスターミナルさん
https://kakaku.com/item/K0001281200/
予算不明ですが、、マランツ SR6015付近からターゲットになるのでは?
書込番号:24253243
0点
北口バスターミナルさん、こんにちは
>ゲーム:素のままのYHT-S401で十分
>ライブやDVD、音楽ストリーミング:及第
JORDANを片付け、TVのせ台で、TVの上にYSP-2700がよいのでは?
TV音声は再生が難しく、サウンドバーはテレビで鍛えていて、AVアンプにするとTVやサウンドバーより声がひっこみ聞き取り辛くなったりです。
3chだとAVアンプはメリット生かせないかもしれません。
>中型ブックシェルフを駆動できるような機種は3.0chで使うにはオーバースペックか?
アンプのch数が半分以上余りそう
高い、大きい、本領発揮しない、音もサウンドバーに勝てないとなるかも、今後スピーカー増設の計画があるならAVアンプ購入でしょう。
書込番号:24253491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>北口バスターミナルさん
予算が書かれていませんが、フロントに見合うAVアンプは10万円クラス以上になりそうです。
低音も出るので、音楽系ならサブウーファーなしでも行けるでしょう。
音の好みにもよりますが、ヤマハならRX-A4Aになります。
https://kakaku.com/item/K0001354466/
サウンドバーで満足していたなら、もっと安い5万円クラスでもOKかも知れません。
センター無しにして、プリマ員アンプを使うという手もあるでしょう。
書込番号:24253591
0点
>北口バスターミナルさん
AVアンプでフロントだけって(サラウンドにしないのも)もったいないですね。
3.1chならソニーのサウンドバーのが中高音の質も高くて下手にAVアンプ組むよりずっといいかもしれません。
HT-G700とかX8500など。でもライブ視聴するならサブウーファーはあった方が良いと思います。
書込番号:24253794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リア使わないなら サウンドバーで十分ですね。
SONYの HT−G700が良いかな?
書込番号:24254419
0点
>みなさま
ありがとうございます。
まずは予算を書き忘れてしまい申し訳ありませんでした。上限10万円を想定しておりました。
既存のスピーカーを使わないともったいないような気がしていたのですが、下手に活かそうとすると中途半端なことになりそうですね。
自分がいかに無茶な要望をしているのかというのがよくわかりました。
音楽的に満足のいくサウンドバーが一番のようですね。
(テレビと連動さえできればプリメインで2ch化もいいのですが・・・)
書込番号:24254951
1点
>既存のスピーカーを使わないともったいない
ような気がしていたのですが、下手に活かそう
とすると中途半端なことになりそうですね。
約10年前のサウンドバー+ブックシェルフ
スピーカーで音質的に満足されているなら、
機能的に一新した現在発売中又は今後
発売されるサラウンドバーで十分な
気がしますが。
うち的には
https://s.kakaku.com/item/K0001370769/?lid=prdnews_108867_K0001370769
を薦めておきます。
今時の規格全部載せなので、長期間使える
と思うので。
書込番号:24255347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>北口バスターミナルさん
ALR JORDAN Entry Mを今使っていないなら、プリメインアンプの追加がベストだと思います。
マランツ NR1200なら、2CHアンプですがAVアンプ的な使い方もできます。
https://kakaku.com/item/K0001193825/
スピーカーは、しっかりした台の上に置いてください。
使いこなせば、サウンドバーとは次元の違う音が楽しめると思います。
書込番号:24255361
0点
北口バスターミナルさん
>音楽的に満足のいくサウンドバーが一番
そう思います。うちはYSP-2700のずっと前のモデルですが、小型スピーカーがたくさん並んでいるタイプで音も広がりTVよりぜんぜんいいです。オールインワンでメーカーがベストのチューニングしている製品をバラで買って越えるには、それなりに予算やスペース、使いこなしも必要です。
ソニーのサウンドバーも評判よさそうだし、AVアンプはいろいろ調べ条件揃ってからでいいのでは?
書込番号:24255471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>六畳一人間@スマフォからさん
>あいによしさん
そういえば以前個室のテレビ用にYAS-109を購入したのですが、YHT-S401より安くて簡素なのに思いの外の音が良くてびっくりしました。
たしかにもう少し上のグレードを買えばリビング用としても十分な音質なのかもしれませんね。
とはいえ
>あさとちんさん
NR1200を調べてみたら俄然気になってきました。
従来のスピーカーを活かせるというところと、値段もシアターバーとあまり変わらないか安いくらいなので、十分候補に入ります。
両者の大きな違いは音の作りがシアター寄りかピュアオーディオ寄りかというところのように見受けます。
もともとYHT-S401に手を出したきっかけはテレビの内蔵スピーカーの薄っぺらな音に嫌気が差したためで、正直アクティブスピーカーで十分だったのですがの電源がHDMI連動できるという点でシアターバーを選択しました。
その後リビングでも音楽を聞きたくなったので、シアターバーにオーディオを兼用させようとフロントスピーカーをピュアのお下がりに交換して2.1ch運用とし、セリフが遠くなったのが気になったので中古のセンターを買い増して3.1chとした。。。という経緯です。
決して高いレベルをめざしているわけではないのですが、今のままではあまりに欲張りなので、自分がいったいどちらの音作りを重視するのか見極めないといけないようです。
幸いYHT-S401はまだ動くので、センターを抜いていろいろなソースを再生してみるなど試してみようと思います。
書込番号:24256461
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AVアンプ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/19 16:28:19 | |
| 10 | 2025/11/13 18:08:03 | |
| 12 | 2025/11/17 14:24:08 | |
| 2 | 2025/11/06 15:13:20 | |
| 0 | 2025/11/03 14:17:00 | |
| 17 | 2025/11/03 11:48:14 | |
| 3 | 2025/10/30 9:53:47 | |
| 10 | 2025/10/31 16:04:53 | |
| 0 | 2025/10/27 13:55:39 | |
| 9 | 2025/10/28 20:17:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






