


アップルミュージックのハイレゾを自宅スピーカーで聴きたく、LDACでBT接続できる事を絶対条件で
iFi Zen Blueを購入し以下のような形にしました。
SONYのウォークマン、A105をBTでiFi ZEN BlueにLDACで接続(接続はLDACで行えました)。
iFi ZEN BLUEをオーディオ・AV共用で使用しているYAMAHAのRX-A2070に光デジタルケーブルで接続しました。
再生は問題なく行えるのですが、音は出るが音量が異常に小さい状態です。
RX-A2070にiphoneなどからairplay2で接続してるケース、RX-A2070からNASに保存している音楽ファイルにアクセスし再生。
このパターンで充分な音量を30だとすると、Zenblueとの接続は音量を70くらいにしないと音が小さすぎる状態です。
何か接続や使い方がおかしいのでしょうか?
書込番号:24275535
0点

>灯里アリアさん
「Zenblueとの接続は音量を70」はAVアンプ側の音量ですよね?
ウォークマン側 もしくは Zenblueで音量を最大入力で入れてますか?
つまりプレイヤーのLINE OUT相当で入力するということです。
書込番号:24275625
0点

>kockysさん
ZENBLUEは音量調整の設定がないので特に設定無し。
ウオークマンは普段はBTヘッドホンで聴いているので音量MAXにはしていないです。
ただ、ZEN Blueと繫いだらウォークマンでも音量を調整できなくなり、AVアンプでしか音量調整出来ないです。
毎回事前にウォークマン側の音量をMAXにしておくのはさすがに利便性が悪すぎるなと。
書込番号:24275651
0点

>灯里アリアさん
ウォークマンをMAXにしても結果は同じでしたか?
書込番号:24275734
0点

もう外してしまったので確認していませんが、都度ウォークマンの音量を事前にmaxにしておく必要があるのであれば
正直使い物にならないなーと。
書込番号:24275742
0点

>灯里アリアさん
IphoneのAirplay時の音声は最大に切り替わりませんか?端末側です。
もしくはウォークマンと音量が違う。
最初に書いたラインアウト相当の入力にする。
つまり、再生機のボリュームの介在を無くす。という事をしてどうなるか?
を気にしたわけです。これで変わるならば、オーディオ機器組み合わせでは一般的な事象です。
上記で音量変化があるならば、使い方がおかしいということです。
別の言い方、DAC入力前に再生機側でボリューム絞れば、、逆にAVアンプで音量を上げねばならない。
と思いませんか?
書込番号:24275855
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 21:59:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/02 19:47:50 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/02 17:47:13 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 20:05:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 19:43:42 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 23:09:06 |
![]() ![]() |
28 | 2025/09/22 10:16:24 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/18 13:49:35 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/16 19:02:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 20:04:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





