後ろを走る車がハイビームでクッソ眩しかったんですが、みなさんならどうしますか?
眩しい後ろの車を先行させるのは、無しで
ご意見お願いします。
書込番号:24333205 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
バックミラーにタオル掛けて制限速度以下走行。
書込番号:24333213
18点
適当な事しか言いませんさん
そのような時の為に、防眩ミラーが付いているのでは。
書込番号:24333223
20点
>みなさんならどうしますか?
眩しい後ろの車を先行させる。
自分でできる一番確実な対策です。
後続車を先行させることに何か問題がありますか?
書込番号:24333237
17点
俺の前は誰も走らせねー系の人ですかね。
側道に止まってやり過ごすのが一番簡単で安全な方法だろうに。
書込番号:24333256
13点
特に気にしないようにしますが、あまりにも変な動きをするようでしたら別な道(横道にそれるなど)を通ります。
書込番号:24333257
3点
急ブレーキ踏めば?
書込番号:24333258 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
ワシはルームミラーでそのクルマに反射させます。
書込番号:24333260 スマートフォンサイトからの書き込み
40点
先行させないようにで どうも誤解を招いてるようですが、道を譲りたく無いとかでは無いです。
片側二車線で左側を走っていて交通量も多く普通に流れてる状況でしたので、先行無しって事にしてました。
説明不足ですみません
書込番号:24333277 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>スプーニーシロップさん
>ワシはルームミラーでそのクルマに反射させます。
やられたらやり返す半沢さんタイプ登場!
ただし、0.0?倍返しと少し控えめ。。゚(゚^∀^゚)゚。
書込番号:24333288 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
lこんばんは、
道路運送車両法では、ルームミラーの存在を規定していません。
実際パネルバンなどが走っています。貨物積載のトラックもルームミラーは見えません。
なので、ルームミラーの角度を一時的にはねあげておけば良いのです。
書込番号:24333292
6点
本人のヘッドライトなんですから文句は言えないと思います、
ほぼ100パー車間距離あけてきます。
書込番号:24333293 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ルームミラーをずらしましたが、サイドミラーも眩しかったので困ってました。
書込番号:24333302 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
いただいたものをそのままお返しいたしましょうということですかな。(笑
書込番号:24333305
3点
やり返したり、攻撃的な方法は、よろしく無いですね
書込番号:24333310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
サイドミラーは後方が確認できるようになっていないとまずいので、鏡面を動かさず我慢する他はありません。
書込番号:24333311
1点
一気に点にする
書込番号:24333320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>片側二車線で左側を走っていて
右側に車線変更をする。。。
書込番号:24333349
1点
>適当な事しか言いませんさん
>後ろを走る車がハイビームでクッソ眩しかったんですが、みなさんならどうしますか?
俗にいう「あおり運転」に遭遇している可能性もありますね。
片側2車線なら、車線変更する等して、後続車の出方を伺います。
それで後続車が、べた付けし追従してきたなら、また対処法が変わってきます。
通常なら、対向車がパッシングしてきますので、故意にハイビームで走行していない限り気付くと思いますが・・・。
書込番号:24333350
3点
バックフォグ ON
書込番号:24333368 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
間違えた
リアフォグ ON
書込番号:24333370 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
信号で止まったら丁寧に下げるようにお願いする。(実話)
書込番号:24333414 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>伊予のDOLPHINさん
ハイビーム以外は普通の運転でした。
煽られてる感覚もなかったです。
ハイビームに気付かず運転されてたのかも知れません。
書込番号:24333423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>柊 朱音さん
信号待ちの時に降りて言いに行こうかと思いましたが、揉め事に発展したらイヤだったのでやめておきました。
書込番号:24333430 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>後ろを走る車がハイビーム
@ オラオラオラオラと煽ってきている
A ハイビームになっていることに気付いていない
B 光軸が思いっきりずれている
C オートハイビームの故障
D ラゲッジに荷物を積みすぎて、天然のハイビームになっている
E (スレ主さんが)無灯火で走っていたので、灯火を促されている
理由が不明なので、防眩ミラーでも我慢できなければ、「片側二車線で左側を走っていて交通量も多く普通に流れてる状況」とのことなので、先に行かせるのが難しいなら、逆に右側レーンに移動するか、1台追い抜かして盾にするか…でしょうか。
まぁ、精神衛生上、一般道なら沿道のコンビニ等に退避、高速道路ならPA/SAに退避してやり過ごすのが一番でしょうね。
もっとも、変なドライバーはいくらでも現れるので、気にしだしたらキリがありませんけど…(汗)。
書込番号:24333448
8点
すべてのミラーを下げる,先行させて10分ほど停止して他のクルマを行かせる、すぐ走りだすと蛇行運転、急ブレーキとかしかねない。
たまにハイビームの区別、フォグの区別ができないドライバーがいます。
書込番号:24333522
6点
>眩しい後ろの車を先行させるのは、無しで
>ご意見お願いします。
ならチギルしか
書込番号:24333561
3点
>適当な事しか言いませんさん
>眩しい後ろの車を先行させるのは、無しで
ご意見お願いします。
↑そもそも何故?
これが1番効果的だと。
書込番号:24333564 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>適当な事しか言いませんさん
>後ろを走る車がハイビームでクッソ眩しかったんですが、みなさんならどうしますか? 眩しい後ろの車を先行させるのは、無しで
何を意図しているのか解りませんが
ぼくの実情
なにもしない
眩しいなと思いつつ凝視しない
防眩も操作するのが面倒なので
そのままの方が多い
書込番号:24333656
2点
コメントくださった皆様 色々なご意見ありがとうございます。
コメント全て目を通してますが、個別にコメント返せてなくてすみません。
単純にコンビニなどに待避するのが1番良かったのかもしれないですね。
昨日は、眩しくてなんでこっちが逃げなダメなんだ?って少し意地張ってました。反省します
次からは、後車を先行させてやり過ごしたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:24333678 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
忘れているのか貴殿の速度にイラついてるのか不明ですが、このままだとトラブルに巻き込まれる可能性があります。
至急ハザード出して先に行かせましょう。
張り合うのは愚か者ですよ、念のため。
書込番号:24333683
1点
>JTB48さん
おはようございます
おそらくハイビームのまま気付かず運転してるように感じました。
眩しくでイラっとしましたが、張り合うつもりは、一切無いですよ。
昨日は結局、眩しいのをずっと我慢して帰宅しました。
書込番号:24333691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
眩しいときは、ルームミラーを跳ね上げます。やりようがないので。関係はないけど、煽り運転されているようなときも上げます。要は、ルームミラーに見えてしまうが故の圧迫的な恐怖心が生じるためですが、運転に集中できず事故る方が怖いですから。
跳ね上げは違反だろうけど仕方ないと思います。
書込番号:24333724
2点
こんにちは。
先行車が後続車に某か意思を使える手段って言ったら、ブレーキランプの点灯/点滅くらいでしょうね。
後続の運転者に悪意はなくて単に切り替え忘れてるかも?であれば、
減速しない程度にブレーキペダルを軽く・短く・等間隔に数回踏んでみる、で「こっちが迷惑してますよ〜」がもしかしたら伝わるかも、です。
法的に正しい使い方ではないかもながら。
前走車の意図を感じて自らの操作ミスに気づいてもらえれば御の字、
ブレーキランプを無用?に点滅してる前走車を挙動不審に感じて横からブチ抜いてってくれるも結果オーライ、
5回点滅でア・イ・シ・テ・ルのサイン♪、ととられる可能性もなきにしもあらず(笑)
書込番号:24333760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>減速しない程度にブレーキペダルを軽く・短く・等間隔に数回踏んでみる、で「こっちが迷惑してますよ〜」がもしかしたら伝わるかも、です。
まぶしい車に後ろ着かれるたびにそんなことしてると
年1回ペースで事件になると思うぞ
#L880Kは着座位置が低いのでデビルスモークを装着しています
書込番号:24333787
1点
後続車にハイビームで眩しいですよ ってトラブル事無く伝えられたら良いんですけどね〜
こちらヴォクシーだったので比較的車高の高い車だったのですが、
それでも車内も照らされて困ったもんですよ
書込番号:24333865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昔であれば、ハイビームの用途が統一されていて、対向車であれば、パッシング合図でスグにロービームに戻すのが、当たり前になっていたり、
後続車でも前車にあたるだけで気がつくので、合図せずとも下げてくれたし忘れていた場合も
気兼ねなく注意して、揉める事なく直してくれたんですが。
どっかの運転しないだろう有識者と言われる人がハイビームが安全だの、通常ハイビームだのと
半端に公言したもんだから
勘違いしてハイビームのまま走る人が増え
オートハイビームの精度が悪いままに採用された為に
他車が居てもハイビームのままの車が散見され始め
当たり前だと思っている人も現れてしまった。
マナーが頼りなところもあるものなので、そのマナーが崩壊しつつある今は、パッシングとか注意すると
逆ギレされる恐れもある
世知辛い世になってしまった。
運転に特別なものがない今は、関わらない他の対処が無くなったと思っていた方が良いので、自分が一旦譲って、後ろについてハイビーム。
は冗談でそう言う不審な車から離れるが正解かと思う。
因みにロードスターなので、多くの車のロービームで十分に目潰しされております。
書込番号:24333904 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自分は田舎に住んでますので 道は細いしブラインドカープばかりです。
ある日の夜 車で走っていると対向車がハイビームのまま進行してきました。
当方 軽くバッシングして合図しましたが変わらず…
すれ違い時「ハイビームだから眩しよー」と 至極優しく言ったところ 若い男性が「こんな暗い道 ハイビームじゃなきゃ見えないじゃん。 警察だってハイビームにしろって推奨してるし 何がダメなん?」と…
やれやれ 自分の事優先ですか?
呆れてしまいます。
書込番号:24333924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Che Guevaraさん
コメントありがとうございます
世知辛い世になってしまった。 ほんとにそうですよね。 揉め事は、避けたいですから。
ロードスターなら低さ故に目潰しくらいますね、、、
信号待ちで前が、ロードスターの時は、気をつけます(^^)
書込番号:24333995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>御殿のヤンさん
対向車が居たらロービームにするのが基本なんですけどね〜
自分さえよく見えたら良いって考えでハイビームのまま運転する人はドライバー失格ですね
優しく伝えてても言い返されたら困りますね
書込番号:24333999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>適当な事しか言いませんさん
自分は解った上で選んでますので怒る事はありませんが、とても嬉しい配慮です。
以前は信号待ちではライトオフでポジションランプのみにして、対向車側や歩行者に配慮するのが優先であったんですが、今は己れさえ安全になるのならライトオンが正しいという自己中心な風潮になってきました。
真っ暗闇な交差点では良い面も、街中の明るい交差点ではビームが虚しく眩しいだけなんですけどね。
明るい交差点でも対向車のライトで目の前を横断する歩行者が消える事があります。(蒸発現象)
適材適所で点けたり消したりが1番良いと思うんだけど、オートライトの為に自分では選択出来なくなりました。
書込番号:24334035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ハイビーム返しステッカーを貼ってみたらどうかお?
普段は見えないけどハイビームされるとお化けが映る仕組みらしいけど、本当は昼間でもうっすら見えるらしい
書込番号:24334107 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Che Guevaraさん
よく知らないのですが、最近の車は、オートライト義務化で消したいシーンでも消せない仕様らしいですね
踏切とか登り坂で停車中に対向車が眩しそうでも消せない仕様だと仕方ないですね
書込番号:24334221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>参月ウサギさん
ハイビーム返しステッカー こんな商品があるのですね。
見た目のインパクト我慢ありますが、仕返したりする気持ちは無いので、、、
書込番号:24334225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>適当な事しか言いませんさん
>こちらヴォクシーだったので
ヴォクシーなら防眩ミラーがついてないなんてことはないと思うので防眩機能を使うか、我慢するかです。
書込番号:24334339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>御殿のヤンさん
>すれ違い時「ハイビームだから眩しよー」と 至極優しく言ったところ 若い男性が「こんな暗い道 ハイビームじゃなきゃ見えないじゃん。 警察だってハイビームにしろって推奨してるし 何がダメなん?」と…
ロービームの正式名称が「すれ違い用前照灯」だって知らないんでしょうね。
書込番号:24334351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>岩ダヌキさん
防眩ミラーでルームミラーの眩しさは、防げましたが、サイドミラーも眩しく車内も明るく照らされてイヤな気分でした。
昨日は、我慢しましたが
今後は、安全の為に横に待避して後続車をやり過ごそうと思います。
書込番号:24334535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バックフォグで応戦
書込番号:24334728 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
相手がハイビームってのは本当なのかしら?
ロードスターの低車高ゆえに一般車のロービームが眩しかっただけなのでは。
リアのドラレコ映像でもあれば判断できるんですけどねえ。
先日のキャー!無理!無理!無理!な女みたいに被害者意識が強いだけとかはないの?
書込番号:24335718
0点
>私はたぶん3人目だと思うからさん
よく読みなさい
>適当な事しか言いませんさん
自分は眩しい時
手のひらを後ろに向けて振ってみます
気付いてくれるとライト切り替えてくれる人もいますよ
書込番号:24335782
2点
バックフォグで揉めずに気付いてくれたら良いんですけど、
書込番号:24335951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>私はたぶん3人目だと思うからさん
自分の車は、ヴォクシーですよ
書込番号:24335954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ktasksさん
車内で後ろ向きで手を振る方法試してみます
眩しいですよジェスチャーも良いですね
書込番号:24335962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バックフォグで揉めずに気付いてくれたら良いんですけど、
ああ
僕自分のライト(テールランプ)消すってのやった事あります
2〜3回で気が付いてくれました
書込番号:24336003
2点
>gda_hisashiさん
ライトオンオフ試してみます。
後ろになにか気付く行動をするのは、効果的ですね
それにしてもハイビームで走ってたら、いつもより周りを照らしてる異変に気付かないドライバーも残念ですね
書込番号:24336239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>適当な事しか言いませんさん
こんにちは。
ロードスターの兄弟車であるアバルト124に乗ってます。
ヴォクシーで眩しいなら相当な物ですね。
オープンカーにしか出来ない対処方としてはオープンにして
ワザとらしくバックミラーを動かしてハイビームを反射させます!
それでも、おいおい気づかないのかよみたいな相手には
停まった時にスマホのライトで合図する。
これでも、気づかないバカは素直に危ない奴だと思って
コンビニなどでやり過ごすかな。
大抵はバックミラーをワザとらしく動かしてれば気づく。
書込番号:24337069
1点
>ねこさくらさん
おはようございます。
バックミラーを使って眩しいよアピールは、効果的なようですね
変化の無い時はコンビニなどに待避するようにしますね
書込番号:24337247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
防眩ミラーでだいたい事足りると思いますけどね。
それでだめなら単純に道を譲るのが1番じゃないですかね?
書込番号:24337505
0点
>KIMONOSTEREOさん
防眩ミラーでもサイドミラーも車内も照らされて運転しにくい状態でした。
先日は、普通に交通量もあり流れに乗ってるなか、眩しくて横に逃げるって考えは、ありませんでした。
今後は、後ろが眩しいなら回避して安全にやり過ごしたいと思っています。
書込番号:24337557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/24 8:00:38 | |
| 8 | 2025/11/24 10:11:40 | |
| 6 | 2025/11/24 8:57:17 | |
| 2 | 2025/11/24 9:43:40 | |
| 0 | 2025/11/23 22:44:20 | |
| 2 | 2025/11/24 9:58:18 | |
| 10 | 2025/11/24 8:38:37 | |
| 7 | 2025/11/24 7:14:26 | |
| 4 | 2025/11/24 10:08:42 | |
| 2 | 2025/11/23 18:23:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)







