


H田は生産コストが高すぎて売れば売るほど赤字になるし、売らなければもっと赤字になるとゆった負のスパイラルがあって
それを改革すべく部品の共有化やプラットフォームの共有化等を推し進めコストカットしたいけど、コストカットを推し進めれば必要なくなった社員が吹き溜まりのように集まっている部署の存在意義があきらかになくなりリストラの必要に迫られる
でもリストラすれば派閥の勢力が削がれるからどうしても抵抗して現状維持したい勢力がいる
H田は末期ガンみたいになってて内部で手術反対するから何もかもが後手後手で10年や20年前にすべきだった事が出来ていなくて、お迎えが来そうだと一部で噂されてるようだけど本当なのかお?
販売が好調なN-BOXでさえ赤字を出していて、しかも稼ぎ頭である普通車の客を食べて販売台数を伸ばしているから弱り目に祟り目とゆう噂は本当なのかお?
書込番号:24518690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>10年や20年前にすべきだった事が出来ていなくて
一定の事実ではある。
ただまあ、倒産にはまだ遠いでしょ。
手遅れ感のある末期症状の三菱、
成長するか倒れるかのギャンブルに邁進するマツダ、
集中治療室からちょっと希望が見えてきたニッサン、
辺りが先でしょうね。
倒れるにしても。
書込番号:24518727
4点

みるきがやるからかわいんだお〜
https://pbs.twimg.com/media/FCbWL_PVkAAjJIE.jpg:large
本当かどうかは表面の噂だけではわからない。
というか伏せ字禁止じゃね?
書込番号:24518735 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アノレプス乙女さん
どこの企業でも一緒じゃないですかね?
長く続けば続くほど、歪みが生じる。特に大成長期が終わると顕著になる。
書込番号:24518756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JamesP.Sullivanさん
銀行や株主が支えてくれている間はなんとかなるだろうけど
手術をして軌道修正して利益を出すには準備期間を含めると5年とか10年とか長い時間がかかりそうなんだお
そんな長期間持ちこたえる体力があるか疑問だし、銀行や株主が暖かく見守って待っててくれるか疑問だお
それに今いる派閥の偉い人達は自分達の生き方ややり方を曲げて会社のために自ら去ったりはしないんだろうし、改革の抵抗勢力として自分達の居場所を守り続けると思うから
死ぬまで待たないと変えれないし、死ぬまで待つとまた別のしがらみが出来て延々に繰り返すんだお(°Д°)
書込番号:24518766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Hinami4さん
ミノキなら知ってるけどみるきは知らないお?!(・◇・;) ?
伏せ字禁止だとかゆうけど伏せ字を使ってもペナルティは課されないようだし
使わずに率直に書くとなぜか書き込めなくなる不具合が起きたりするから難しいんだお
世の中、額面通りに受け止めるとパカを見たりするんだお(o^−^o)
ラニラニさん
集団は腐っちゃうんだよね(´;ω;`)
特に風通しが悪いと直ぐに痛むんだお
H田は足が早い
書込番号:24518780 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

三菱の次に潰れそうなのはスバルでしょう。
今は北米の売り上げでなんとかなってるけど、燃費規制が厳しくなったら終わりそう。
書込番号:24518915
4点

トヨタ以外はどこもやばい状態なのは確か・・・
とにかくピーク時から4割販売台数が落ちているのに多くの社員数が問題。
特にホンダは215,000人と大家族で販売台数に合わないほどの大家族。
逆に言うとスズキやスバルは所帯が小さいので1台当たりの利益が高く
トヨタ並みの利益を確保しているのでニッチ市場でも生き残れるかな。
日産135,000人と合わせて日産・ホンダは苦しい。
利益確保組・・トヨタ・スバル・スズキ
赤字ギリギリ組・・ホンダ・日産・マツダ・三菱
これ以上販売台数が2割落ちたら危ねーっていう状態。
日産は大赤字から僅かのプラスになったのは海外資産を売却したからで販売台数が増えたわけではなく
海外資産を売却すると販売台数が減るのでまた赤字スタートになる。
国内で全然売れていないのに大家族だから大幅リストラしないとまた赤字の繰り返し。
終身雇用制の大きな歪み。
ホンダは2030-2040年にエンジン止めて全てEVにすると発表したモノの
EV化の具体的な発表はない。
この点ではトヨタの方が動きが早くトップの決断は早い。
ホンダと日産は国内を見捨てた感があり軽とコンパクト以外は放置状態。
この2社は海外販売率85%と非常に高く今後は海外でどう販売できるかが鍵。
所が海外では中国メーカーが急進出しており性能・品質・価格では太刀打ち出来ない。
中国メーカーは安い車はまだ販売せず中級層ねらいのミドルクラスがメイン。
日本車が売れているといっても米国以外では150万円程度のシルフィーとかフィットなどの低価格帯が殆どで
数こそ稼いではいるが利幅が少ない。
中国メーカーは安かろう悪かろうの評価を恐れてまだ低価格帯には参入しておらず
中級から高級車がメインですでに欧州では結構なシェアを築きつつある。
東南アジア全域・オーストラリア・ロシア・中東でも急激にシェアが上がってきている。
10年以内に勢力図はスマホのようにガラッと変わってしまうだろう。
国内競争力の無いホンダと日産では海外で落ち込んだら二進も三進もいかず
ホンダは自動車部門を辞めるかも知れない。
現状で2輪は絶好調で4輪は実質赤字で4輪部門は肩身の狭い思いをしている。
ホンダそのものが倒産することはないが自動車部門は売却するかも知れない。
その前に日産・三菱・マツダかな・・・・ヤバいのは
マツダは海外では一定の高い評価は得ているのでニッチ市場で生き残れるかが今後の課題。
書込番号:24519479
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/27 8:27:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 6:30:04 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/27 8:24:07 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/27 6:21:40 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/27 6:05:17 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 16:33:18 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/26 18:10:53 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/26 20:14:01 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 15:29:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 12:10:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





