『ペンタックスについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ペンタックスについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ペンタックスについて

2022/01/08 10:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:17件

質問失礼します。
知りたいことは2つあります。

1.画質について
2.レンズシリーズについて

1.ペンタックスのカメラは高感度画質が強いと評判です。私もそう感じております。特にk3mark3は最新のフルサイズ機種と同等かそれ以上の高感度画質という口コミも聞きます。
しかし、あくまでファンの意見です。
裏付けるデータ、或いは他のメーカーも使っておられる方の意見など、もう少し客観的な情報はありますでしょうか?

2.他のメーカーのレンズ構成はわかりやすいです。
ソニーならGMが良い。Gが普通。何もなしは安いレンズ。パナソニックはライカの名前があれば良いレンズ。なければ普通レンズ。などなど。
ところがペンタックスはスターレンズが良いのはわかりますが、リミテッド名のレンズも高いのもあり、よくわかりません。
それとFDAって何ですか?ホームページの説明では、ちんぷんかんぷんです。

書込番号:24532894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/01/08 12:26(1年以上前)

こんにちは、ポケモンゴウさん

>裏付けるデータ、或いは他のメーカーも使っておられる方の意見など、もう少し客観的な情報はありますでしょうか?

こういう比較サイトがあるので、気になる製品を選択して比べてみましょう。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=pentax_k3iii&attr13_1=pentax_k1ii&attr13_2=pentax_k70&attr13_3=pentax_kp&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr126_0=1&attr126_1=1&attr126_2=1&attr126_3=1&attr171_0=1&normalization=full&widget=1&x=0.12216337697043492&y=-0.7453756205732742

高感度画質は上記サイトで比較出来るんですけど、色味とか描写とかは個人の好み次第で絶対的なものではありません。
最近の物は色鮮やかでカリカリの、いかにもデジタルってのが多いですが、私は好みじゃないです。

>ところがペンタックスはスターレンズが良いのはわかりますが、リミテッド名のレンズも高いのもあり、よくわかりません。

6年前に開かれたペンタックスミーティングでの説明画像です。
優等生のスター、個性派のリミテッドってところですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19687016/ImageID=2444576/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19687016/ImageID=2444577/

>それとFDAって何ですか?ホームページの説明では、ちんぷんかんぷんです。

DFAの間違いですよね?
FDAだとフジドリームエアラインズという航空会社の略称になるんで。

DFAはデジタル用フルサイズ対応レンズの名称です。
DAはデジタル用APS-C対応レンズ、FAはフィルム用フルサイズ対応レンズ。
実際のところは最新機種であればどのレンズでも使えますが、フルサイズ機にDAレンズの組み合わせはお勧めしません。
同様の表記は他メーカーもしており、フルサイズ対応はキヤノンだとEF、ニコンだとFX、APS-C対応はキヤノンだとEF-S、ニコンだとDX、デジタル用はタムロンのDiなど。

書込番号:24533067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2022/01/08 13:49(1年以上前)

EOS 6DU ISO6400

EOS 6DU ISO51200

EOS 6DU ISO102400 (価格comの仕様でISO65536と表示されます)

EOS 6DU ISO25600(夜景)

PENTAXはやたら高感度設定が可能ですが、写るかどうかと実用可能かどうかは別の話だと思います。

◇PENTAX K-1 MarkIIのISO感度はどこまでが実用範囲?実際に検証してみました
https://www.08-note.com/pentax-k1mark2-iso-check/

例えばK-1 MarkUはISO819200まで設定が可能ですが実用上限はISO12800であるように感じます。

他メーカーのフルサイズと比較するとCanon機のフルサイズは高感度がこのぐらい(高感度ノイズリダクション:強)なので、PENTAXが飛びぬけて高感度に強いわけではなく、K3MarkVも最新のフルサイズ機を凌ぐ高感度性能というのは言い過ぎのように思います。

◇K-1MarkU vs K3MarkV vs KP 高感度比較
https://www.murauchi.com/store/camera/pentax/k3mk3iso/k3mk3iso.html

書込番号:24533183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2022/01/08 14:56(1年以上前)

比較サイトで見る限りは高画素なのもあり
K-1Uのほうが1段ちょい良いね

K-3VもAPS-C機では一番良好とは思う

書込番号:24533265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2022/01/08 15:47(1年以上前)

>たいくつな午後さん
わかりやすいレンズの説明ありがとうございます。
比較サイトの紹介もありがとうございます。
いま外にいるのでスマホなのですが、思ってたよりk3mark3が悪く思います。ノイズもですが、なんかピントが合ってないような。
適当にいくつか他のカメラも見ましたが、富士のカメラの方がシャキッとしてる気がします。


>EOS 6DUユーザーさん
作例ありがとうございます。
やはりフルサイズを凌ぐ高感度画質というのは言い過ぎでしょうかね(^^)
画質というのはセンサーサイズだけでなく、センサーの種類や画像エンジン、データの処理方法で変わると思うので、もしかしたらそうなのかなと思いました。


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
たいくつな午後さんへの返信でも書きましたが、k3mark3が少し残念なイメージです。
私には富士のT-4やニコンのD500の方が良い印象です。
もっともこの比較サイトが全てではないですが。

書込番号:24533334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2022/01/08 16:04(1年以上前)

>ポケモンゴウさん

ちゃんと比較してます?
このサイトだと右上のcompを押さないと公正な比較ができないですよ?

僕にはぶっちぎりでD500が悪いと思うけども…
低画素だからしかたないが

T4は確かにK-3Vより良いですね

RAWだと変わってくるかもしれないけど
K-3VはなぜかRAWが選べないね

書込番号:24533354

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/01/08 22:50(1年以上前)

K-3IIIは高感度を含めて楽しんでおります。他社機はX-E3、キヤノン初代キスデジを所有。
フルサイズ以上は主に高画素機を時折レンタル使用しています(キヤノン、ニコン、ソニー、フジなど)。

ペンタックスのカメラの高感度画質ですが、自分は良いと思っています。特にK-3III。
ただし、運用によって差がかなり小さくなるので、手放しに万歳というわけには行きません。

アクセラレータ搭載機は、他社機より基本的にはディティールが残っているのにカラーノイズが出にくくなります。
ただ、塗り絵のようにノイズを徹底して潰すということを(K-3IIIでは)していないので、ノイズがあるといえばある。
人によって被写体ならびに許容できるISO感度が違うので、
フルサイズでISO12800より上を使わない/許容できない人だと、そんなに差がないとも言えます。
自分は、生き物撮影でKPではISO25600だった所、K-3IIIではISO32000まで日常使うようになりましたし、
記録用途では、洞窟内を懐中電灯だけで片手撮りISO204800ができたので、メリットを享受している方。

フジ機は、ノイズを演出として魅せるのがうまく(ISOや明暗毎に、粒状感を変えるとか色の転び方を変えるとかを含む)、
高性能なレンズや、ISO800以上でダイナミックレンジ400%設定が可能なことも相まって、
撮り方によってはフジの方が気持ちよく写る場合もあります。

これは等倍鑑賞での話なので、縮小表示の場合には、フルサイズや中判の高画素機の方が有利になる場合もあります。

あと、暖かい場所でライブビューを多用して高温注意が出たりすると(K-3IIIはKPよりこの辺りが少し出やすい印象)、
OVF撮影時より画質が少し落ちますが、
この領域だと、動画兼用のミラーレスとかフルサイズ一眼レフのような、
放熱対策がしっかりしている機種との差は、さらに小さくなると思われます。

上のフジ機の部分で少し触れていますが、レンズの特性によるにじみや色かぶりは画質に影響します。
例えば、パープルフリンジは高感度画質とは無関係ですが、画質としては無関係とはいかないので、
最新設計のレンズが多いマウントほど、画質が良いことになります。

ペンタックスの場合は、フィルム時代からの味のあるレンズが多いのに加え、
設計が新しいレンズが非常に少ないため、
緻密なものを撮るとか、滑らかなボケ命なら他マウントの方が楽と言えます。

スターレンズは解像度優先なのですが、発売時での解像度優先なので注意が必要だったりします。
例えば昨年出たHD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED PLM AWは、今の基準なので大丈夫ですが
それまで販売していたsmc PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED AL[IF] SDMは、
1000万画素機時代に将来を見越して解像度優先で作られたレンズ。
当時想定していたであろう高解像度を、今の2600万画素は既に超えたからこそのレンズ更新なわけですが、
更新待ちのスターレンズは結構多いと自分は感じています。

リミテッドレンズは、趣味のレンズ。
設計陣の感性によるチューニングと、趣味性の高い造形(レンズキャップなど)が売りなので、
定量評価なレビューサイトでは結構数値が悪いけれど、癖になるし、
マウントアダプタ介して他社機で使う人もおいでになったりします。

書込番号:24534042

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2022/01/09 05:11(1年以上前)

>koothさん
他メーカーと比較したコメントありがとうございます。
k3mark3の高感度画質の素晴らしさが伝わってきます。
その素晴らしさの要因となっているのがアクセラレータユニットなのでしょうね。
アクセラレータ以外にも裏面照射型センサーやペンタックスの画像処理方法も高画質につながっているのでしょう。
同時にデメリットというか、ちょっとしたノイズは出てしまうと。

富士のカメラも高感度画質は良いと評判ですが、私のイメージでは断トツでk3mark3が上と思ってました。
しかし富士の方が良い場面もあるとのことですね。
上の比較サイトでも私には富士の方が良く見えるので少し驚いてます(笑)
まあ、比較サイトは参考程度と考えるとしても、実際の運用でもレンズ性能が良い(新しいレンズが多いという意味)富士の方がカメラのポテンシャルを引き出せるのかもしれませんね。

書込番号:24534308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/01/09 05:19(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ご指摘ありがとうございます。
comp押してませんでした。
しかしやはりD500の方が少しシャープに見えます(笑)

それと紹介して頂いてこんな事言うの申し訳ないですが、そもそもこの比較サイトはどれほど信頼できるのでしょう?

書込番号:24534311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2022/01/09 06:23(1年以上前)

D500はノイズレスなだけで解像感が無いと思うが
低画素機だから当たり前だけども

書込番号:24534329

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/01/09 09:19(1年以上前)

>ポケモンゴウさん

>そもそもこの比較サイトはどれほど信頼できるのでしょう?

dpreview.comでしたら、信用はできます。
テスト条件がほぼ明示されていて、各社の撮影差を少なくする努力はしているし、
膨大な機種をテストし続けているのですから。
でも、信頼、鵜呑みにしてはいけません。
というのは、あくまでレビュー用の環境での評価。
テスト用のレンズの性能が各社で揃っているわけでもありません。
画質向上を伴うファームアップがあっても、それが反映されることは稀です。
特定のタイミングでの特定の撮影環境でのテスト結果。
全ての撮影条件にあてはまるものではないのです。

これは、国とか業界団体のテストでも同じ。
テスト条件が明示されている分、メーカーに対策されやすい。
「特定のテスト条件の範囲」で信用すべきもの。信頼してはいけません。


もっとも、自分を含めたここに書き込んだみなさんの評価も
「各人の撮影環境では正しいけれど、決して鵜呑みにしてはいけないもの」です。

例えば、EOS 6DUユーザーさんと自分では、この掲示板に書いている内容がほぼ真逆ですが、
EOS 6DUユーザーさんの使うISO範囲での所有機のノイズ感と、
同程度のノイズ感のペンタックス機の評価画像を比較した結果として提示されているので、
ご本人の評価としては正しい。

自分は、掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035513/SortID=24106377/
の後ろの方でKPと比較しており、
過去撮った他機の画像や、他の方の他機レビュー画像とを見比べたりして自分なりの評価をしているので、
自分の範囲では正しいけれど、
そもそも撮るジャンルがEOS 6DUユーザーさんと異なる訳です。

撮るものが違えば評価軸も変わるし、ノイズ許容量も変わってきます。

世の中、それぞれの撮り方と評価の範囲ではどちらも正しく、それぞれ異なる結果だらけであるのなら、
どれかだけを鵜呑み、信頼すると失敗します。

自身の撮り方に近い人の評価に重点を置き、違う撮り方の方の評価もそれなりに踏まえて、
できれば、ご自身で試写の上、適度に情報を「信用、利用」するのがよろしいかと思います。


あと、フルサイズと比較してという話は、昔APS-Cもフルサイズも画素数がほぼ同じだったときの名残と思われます。

今はフルサイズでも低画素機から高画素機まで幅広く、
また鑑賞環境も、プリントや4Kなど800万画素程度にピクセル数を縮小して見たり、等倍鑑賞したりとまちまちです。
等倍鑑賞なら、個々のセンサの1画素面積が効いてきますから、
フルサイズ高画素機<APS-C2600万画素機<フルサイズ低画素機と、画質は向上していきます。
プリントなど縮小鑑賞なら、等倍で目立ったノイズが縮小率に応じて減少しますから、
フルサイズ低画素機<APS-C2600万画素機<フルサイズ高画素機と、画質は向上していきます。
スレ主さんのD500の評価と、ニューあふろザまっちょ☆彡さんのD500の評価が異なるのは、
この辺りの評価軸の差が原因かもしれません。

ちなみに、K-3IIIやX-T4のAPS-C2600万画素機の1画素面積のまま、
画素数をスケールすると、GFX100Sの中判1億画素になります。
すでにその程度の高画質からの比較なので、
普通の撮影条件なら、正直、各社お好みでどれも良しです。
夜の鉄道や航空機とか、自分のように手持ちマクロで寄った上で被写界深度を稼ぎたい人が
ちょっと気にすれば良いレベルの差です。

書込番号:24534481

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2022/01/13 21:12(1年以上前)

ニコンのレンズも、

PENTAXのレンズも、大して変わりませんでした。

綺麗に写りゃ、それでいいんじゃないですか。

タマ数が少ない事を除けば、不満は少ないかな?

>裏付けるデータ、或いは他のメーカーも使っておられる方の意見など、もう少し客観的な情報はありますでしょうか?

当方、PENTAXは約50年近く、NIKONは約15年程使ってます。が、二社のレンズを使っているからと言って、
『客観的』な判断は下せませんでした。

何故なら『自分が欲しいと思うレンズは、例えデメリットがあったとしても、腕でカバーしてやるぜ』
と言う偉そうな考え方をもっているからです。

PENTAXレンズに関しては、全然新製品の数・タマ数が出ていないし、どちらかと言えば永年のユーザでないと
味わいが判り難い、でしょうね。

ですからPENTAXのカメラ・レンズに付いては他社よりは情報とユーザ評価が少ない筈です。
使い込んで初めてレンズの良さが判る、と言う奴かも知れません。少なくとも自分はそう考えてます。

まあ、PENTAXより他社カメラが良いと思うのなら、誰に憚ることなくそちらを選択・購入すれば宜しいのでは?
他人の意見や評論情報サイトの意見よりは、自分のサイフのカネで購入するのですから自分で決めりゃ良いだけのことです。

書込番号:24542891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2022/01/23 12:13(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:24558479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
買いますか? 3 2025/09/19 18:57:32
データ転送について 3 2025/09/19 19:07:34
メモリーカード(連射の持続)について 3 2025/09/19 15:40:17
購入方法 11 2025/09/19 18:33:03
おすすめのレンズは 9 2025/09/19 13:02:05
ワイヤレスファイルトランスミッター WFT-E2 0 2025/09/18 20:56:36
充電池[BLX-1]の種類 4 2025/09/19 11:33:24
熱停止を通り越して電源が入らずに至る 3 2025/09/18 15:36:25
「最新ファーム「C:Ver.3.10」↓ 0 2025/09/18 2:21:23
スポーツ撮影用で購入検討中 18 2025/09/18 22:26:46

「デジタル一眼カメラ」のクチコミを見る(全 4310162件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング