


18〜27万円の予算でニコンのミラーレス一眼を探してます。
人物はあまり撮らずコンデジで風景ばかり撮ってます。
今回初めて一眼レフを購入検討しています。
完全な夜景ほどではないですが、
添付画像のような暗い風景の雰囲気の写真が好きなので
高感度のカメラがほしいです。
(フルサイズであればどれでも問題ないとは思いますが)
今のところZ5とZ6を考えてますが、どちらが良いでしょうか?
これ以外にもお勧めがあれば教えてくださると幸いです。
三脚は使用せず、できるだけ手軽に持ち運べる大きさ、重さで
車は使わず、自転車やバイクを乗り回しながら街や郊外の風景、
たまに自然などを撮る感じを想定してます。
カメラ知識は初心者に毛が生えた程度しかないので
難しい操作性が要求されないカメラが良いです。
予算のわりになんだか贅沢な希望ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:24593084
3点

一応Zシリーズは一眼の中のミラーレス一眼ね
一眼レフとは違うので注意
僕ならZ6だけども
いまどきのレンズしか使わないならZ5でも良いと思う
僕ならZ6というのはオールドレンズとの相性が抜群に良いからてだけ(笑)
書込番号:24593100
4点

FXなら Z 5 + Z24-50mmキット、
DXなら Z 50 + Z16-50mmキット。
ただし望遠側が欲しい場合はレンズが大きくなりますが、
FXなら Z 5 + 24-200mmキット、
DXなら Z 50ボディに、Z18-140mm。
システムコンパクト狙いならDXが良いです。
書込番号:24593212
2点

Z5とZ6ですが、
Zレンズを中心に使用でしたらZ5が予算的にも良いと思います。
私は古いレンズも使いますのでZ6を使っています。
高感度を優先の選択の場合はZ5またはZ6で、
その他のお勧めとしては手軽に持ち出したい時はZ50がオススメですね。
書込番号:24593294
3点

>nanasitoriさん
>> 車は使わず、自転車やバイクを乗り回しながら街や郊外の風景、
>> たまに自然などを撮る感じを想定してます。
動体撮影が少ないのでしたら、
Z5でもいいかと思います。
動物園・水族館での撮影もされるのでしたら、
Z6をおすすめします。
書込番号:24593376
3点

その2機種の比較でしたらZ6をおすすめします。
低照度時のAF精度がまるで違います。
写真のような環境での撮影ではかなり差が出ると思います。
書込番号:24593524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

遊び半分程度に聞き流して頂ければ助かります。
数年前にニコンが見切りを付けたニコン1シリーズ、もしブックオフとかリサイクルショップなんかで1万円前後の完全稼働品なんかが
見つかれば、日中下の風景撮影なら卒なくこなします。
・・・レンズ側の機構に問題がある個体は、露出がNGになるのでそれが玉に瑕かな?
また保守パーツも先行きが怪しいので、本命カメラとしてはお勧めは出来ません、悪しからず。
書込番号:24594147
1点

>nanasitoriさん
ご予算が、Zマウントのフルサイズ(FX機)を
買えなくは無いけれど潤沢予算とは言えない金額だし、
何より、小センサーコンデジでセンスの良い写真を
お撮りでいらっしゃるので、
「Zマウントのフルサイズ(FX機)は
まだまだ過渡期 未成熟で、これからも進化を遂げるから
あと何世代か後に買おうかなぁ…」
くらいに考え
今は敢えて敬遠するのも楽しみのひとつかと。
>くらはっさんさん
のお薦め通り、ニコワン(CX機)の中古に手を出してみるとか…
Nikonに拘らないなら、SIGMAのフォベオン機を使ってみるとか…
そういう“寄り道”というか
メーカー自体が継続を断念してしまった名機で、しばし本気で遊んでみることが
(最終的にZマウントのFX機に行くにしても)
スレ主さんの
趣味と人生を豊かにするかも…しれません。
書込番号:24594485
6点

>nanasitoriさん
Z 9とZ 6IIを所有する者です。
予算からZ 6IIをお勧めします。Z 5はエントリーモデルです。ボディ内手振れ補正機構がありません。
書込番号:24594638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Z 5はエントリーモデルです。ボディ内手振れ補正機構がありません。
え!!!?
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_5/spec.html
>ボディ手ブレ補正 イメージセンサーシフト方式5軸補正
Z50と勘違いしてないかい???
書込番号:24594681
3点

>三脚は使用せず、できるだけ手軽に持ち運べる大きさ、重さで
車は使わず、自転車やバイクを乗り回しながら街や郊外の風景、
たまに自然などを撮る感じを想定してます。
その用途だと、、、Z5でも6でも性能的にはクリアできそうですが「手軽・軽快」からは遠いですよ。
持ち運び自体はレンズ数減らせば大した重さじゃないけれども、「バッグから取り出してカシャっと一枚撮る」までの一連の流れが重いと思います。予算的に、また使い勝手でコンデジの代わりならズームは24200mmか24120mmの2択でしょうし。デザインが重厚なんで余計に。
代わりといったら、、、富士のXS10のダブルズームキットか別途1680mmなら合っているかも知れません。高感度はフルサイズより落ちてもJPEGの選択肢が豊富で雰囲気は出しやすいかと。ただ純正ズームレンズの性能に関して富士はややムラがある評判があります。もうすぐサードパーティーの参入の噂もあり微妙なタイミングですね。
書込番号:24595534
1点

>エスプレッソSEVENさん
>くらはっさんさん
のような補足回答してくださった方から
>longingさん
のようなピンポイントに回答してくださった方まで様々な方に多方面から回答いただき、ありがとうございます。
個別に返信できず申し訳ありませんが何とか買う方針が固まってきました。
決して安い買い物ではありませんし
本体はほんの数万円の差なので低照度のAF精度が強いZ6を有力視していこうと思います!
レンズの方は少しは望遠がほしい(コンデジでは25mm-100mmを使ってました ※富士フィルムXQ2)のと、
予算的にも重量的にも軽い理由から、まずはDXレンズの
「18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」1本だけを考えてます。
(マウントが違うのでマウントアダプタが別途必要ですが)
FXフォーマットでDXを装着してもニコンなら
ケラレが発生しないよう自動的に切り抜いてくれるなら良いかと思ってます。
画素数低下する要因もありますが、
そもそもコンデジ使用時代から画素数が過剰と感じてたので、
多少落ちても問題ないかと。
後はアダムス13さんが仰ってる通り、持ち運び、取り回しの問題はやはり気になりますので
現物を再確認してみます。どうしても自分の撮影環境に合わなそうな感じなら
取り出しやすいスリングバックに入れるなどして、取り出すまでの手間を減らす工夫をしてみようと思ってます。
この考えでおかしくなければレスを閉じます!
回答ありがとうございます。
書込番号:24595581
1点

>nanasitoriさん
>この考えでおかしくなければレスを閉じます!
問題ないと当方は思います。
>三脚は使用せず、できるだけ手軽に持ち運べる大きさ、重さで
当方は夜景も撮ります。数年前から高感度側に倒して、三脚を使わなくなりました。
その際には、なるべく光軸方向に短いレンズを使い、ブレないようにホールドも注意してます。
撮影後はフォトショでノイズ除去やら色調整を施しますが、これはまた別に色々と細かい事があります…
要は小型軽量であれば、大抵のカメラで問題なく撮影できる、と言うことです。
こればかりは経験を積まれる他に無いと思います。
佳き買い物と撮影ができますよう。
書込番号:24598818
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/09/26 7:04:29 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 22:32:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 15:03:58 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/26 6:51:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/25 12:04:41 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/25 23:40:34 |
![]() ![]() |
37 | 2025/09/26 6:59:58 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/24 19:49:59 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/25 18:32:52 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 10:36:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





