『α7Wかα9U』のクチコミ掲示板

2021年12月17日 発売

α7 IV ILCE-7M4 ボディ

  • 静止画と動画の撮影性能や操作性、共有・配信機能を一新したフルサイズミラーレス一眼カメラ。各設定を素早く切り替えられるダイヤルを追加。
  • 有効約3300万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載。高解像とともに拡張ISO204800の高感度を実現している。
  • 従来比最大約8倍の高速処理が可能な画像処理エンジン「BIONZ XR」や、AIを活用して高速・高精度・高追従に被写体をとらえるAF技術を採用。
最安価格(税込):

¥259,002

(前週比:-415円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥261,438

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥219,000 (47製品)


価格帯:¥259,002¥383,900 (57店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:3410万画素(総画素)/3300万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:573g α7 IV ILCE-7M4 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 IV ILCE-7M4 ボディの価格比較
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディの中古価格比較
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディの買取価格
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディのスペック・仕様
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディの純正オプション
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディのレビュー
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディのクチコミ
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディの画像・動画
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディのピックアップリスト
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディのオークション

α7 IV ILCE-7M4 ボディSONY

最安価格(税込):¥259,002 (前週比:-415円↓) 発売日:2021年12月17日

  • α7 IV ILCE-7M4 ボディの価格比較
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディの中古価格比較
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディの買取価格
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディのスペック・仕様
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディの純正オプション
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディのレビュー
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディのクチコミ
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディの画像・動画
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディのピックアップリスト
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディのオークション


「α7 IV ILCE-7M4 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 IV ILCE-7M4 ボディを新規書き込みα7 IV ILCE-7M4 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ71

返信19

お気に入りに追加

標準

α7Wかα9U

2022/04/18 20:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ

クチコミ投稿数:37件

皆さんなら、α7Wかα9Uどちらを買いますか?
使用用途はオールラウンダーという事で。

書込番号:24706236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
hunayanさん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:113件

2022/04/18 20:27(1年以上前)

どちらもオールラウンダーではないので。
α9Uはシャッター音を出せない場所で重宝しますが、動画性能をかなり削られてるので
電子シャッターを主に活用する撮影か動体撮影に特化してます。

α7Wは電子シャッター以外完璧なカメラですがゴルフの撮影などは基本向いてないでしょう。
ソニーはα1もオールランダーと言えないので2台のボディを兼任させる前提の製品ラインナップです。
現状オールラウンダーなカメラはZ9だけだと思います。

書込番号:24706272

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:37件

2022/04/18 20:29(1年以上前)

どっちも嫌だから
被害が少ない値段の安いα7Wです
もし?懸賞で当選するなら
高く売れそうなα9Uです

書込番号:24706278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件 α7 IV ILCE-7M4 ボディのオーナーα7 IV ILCE-7M4 ボディの満足度4

2022/04/18 20:53(1年以上前)

オールラウンダーとは、万能ではあるけど尖っているわけではない、と言う意味と解釈します。
そうだとすればα7IVだと思います。

書込番号:24706317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件Goodアンサー獲得:91件

2022/04/18 20:58(1年以上前)

9固有の性能が必須じゃなくオールラウンダーの用途のなかで画質を求めるなら、やはり画素数ぶんのアドバンテージを期待して7IVかなぁ

書込番号:24706329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/18 21:19(1年以上前)

>まーぼー0323さん
その2機種ならα7Wです。新型エンジン搭載で、クリエイティブルックやピクチャープロファイルなどが充実しており、動画とスチル両方いけます。
筐体も新しくなっていて使い勝手がかなり上がっています。

>hunayanさん
Z9は動画機としてはかなり重量があるので、オールマイティな機種とは言い難いと思います。

書込番号:24706369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


hunayanさん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:113件

2022/04/18 21:25(1年以上前)

>茶トラのジルさん
確かにジンバルなどには載せられないので。
R3も致命的な弱点があるので、オールラウンダーなカメラって意外と無いんですよね。
α9Bに期待です。

書込番号:24706381

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:176件

2022/04/18 23:53(1年以上前)

私は電子シャッターを使うので「α9U」を選びますね。
ただし今となってはスペック不足で動画向きでは有りません。

静止画で動体撮影を行わない前提であれば「α7W」です。
動画で動体撮影を行うなら4K60Pに対応する「α7W」ですし、先進的な機能を備えています。

今となってはどちらもオールラウンダーとは言えないです。

フルサイズでオールラウンダーと言えるのは「Z9」で、サイズ重視で選択するなら「α-1」でしょうね。

小型化された「Z8」が発売されれば、真のオールラウンダーと言えると思います。

書込番号:24706663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/04/19 00:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

オートポリスで撮影

河津桜とメジロ

鹿目しずかさん 掲載許諾済みです

>まーぼー0323さん
私はα7Wを推しますね、どの撮影シーンでも尖ったところが無く平均点以上を押さえてるのが良いです。
α9Uは連写番長ですからね。
あと値段がこなれたα7RVが良いですよ、ポートレート良し、ネイチャー良し、スポーツ良しで
写真だけをとると最高だと思います。

書込番号:24706679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/19 07:16(1年以上前)

>hunayanさん
カメラはなにかを上げればなにかが落ちると思いますので、真のオールラウンダーというのはなかなか難しいですね。
α9Vの動画性能は個人的にも注視しています。発売は早くて今年の秋冬になるという噂ですが。

>longingさん
Z8の話をされる方はけっこういらっしゃいますが、現状市場に影も形も噂もなくスペックの分からないZ8をオールラウンダーと言われる根拠はお持ちですか?
裏情報をお持ちならともかく、もし妄想でしたらあまり無責任に書き込まれない方がよろしいと思います。

書込番号:24706861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2022/04/19 08:19(1年以上前)

α7Wの動体撮影AF性能がα9U並みになってるならそちらですが、そうでないなら消去法でα9Uです。

・・・と言う選択で二台持ちにしたくなかったのでα1にして今のところ満足してます。

書込番号:24706933

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2022/04/19 08:35(1年以上前)

レフ機時代のキヤノン1D系、ニコン一桁機は「オールインワン」ではなく「スポーツ撮影特化機」でしたので、その点SONYの機種展開は「α1が高画素+動体撮影オールインワン機」かつ「縦グリ無しでコンパクト」という事で、或る意味ユニークと言っていいと思います。

Z9は若干そちらに寄せて来ましたが相変わらず「フラグシップ機は縦グリ一体」という考えは変えないようですし、R3はどちらかというと1Dの系譜かな、と。
そうなるとR1がα1に近よるのかな、と予測します。縦グリ外してきたりして(笑)。

書込番号:24706956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2022/04/19 15:38(1年以上前)

吾輩はa7ivがそこそこ欲しいです!

書込番号:24707520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:176件

2022/04/19 23:07(1年以上前)

>茶トラのジルさん

Z8は私の妄想というよりはネットでの噂ですね。
噂なので無責任な情報と言うのはその通りです。

Z9が重量からオールマイティでは無いと言うあなたの意見に対して納得しましたが、それならZ8が発売されればと思った次第です。

個人的には、OM-1がミニZ9と言う立ち位置だとは思っていますので、私はオールラウンダーとしてはこれで満足です。

書込番号:24708318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/04/19 23:37(1年以上前)

>ゴルフの撮影などは基本向いてないでしょう

ゴルフのスイングを撮影する人なんてほんの一握りだと思う。
なのでゴルフの撮影に向いてない=オールラウンダーでないと言うのは早計。

>ソニーはα1もオールランダーと言えないので2台のボディを兼任させる前提の製品ラインナップです。

どちらかと言うとソニーが高画素と高速連写の両立を身近にしたオールラウンダーの走りだと思う
α7Vシリーズが出るまでは「フルサイズで秒10コマ以上の連写をしたい人はプロ機を買ってね。でも画素数は期待しないでね
で、高精細な風景写真も撮りたい人は高画素機を別に買ってね。でも高速連写は無理だよ」
と言うのが定石だった。
それがα7Vシリーズの登場で20万円台のフルサイズ機でプロ機並みのマシンガン連写が出来る様になった。
財布の軽い一般ユーザーにも高画素とマシンガン連写の楽しみを提供したソニーの功績は大きいと思う。

書込番号:24708367

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2022/04/20 05:25(1年以上前)

万能選手と言うなら
存在はしないかと。
あえてそれなりにこなす機種なら
α7Wかと。 
もし、万能選手が存在するなら、
1機種あれば他を出す必要は無いのではと思いませんか?

結局のところ、撮影において、
撮影者が何を求めてその機種にあるかではないでしょうか?

書込番号:24708491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/20 09:02(1年以上前)

>longingさん
ご返信ありがとうございます。
私もネットでZ8の噂(噂サイト以外でも)を目にしますが、裏面照射型CMOSセンサー搭載で、@6,000万画素台、A4,000万画素台、B2,000万画素台と入り乱れている印象を受けています。
この内、AはZ9の需要を食い、Z7の完全上位互換となるため発売されず、発売されるならBかな?と思っています。
そうなると、縦グリなしではα9、ありではEOSR3と競合することとなり、現状存在するものにオールラウンダーがなければZ8もオールラウンダーとなるには難しいかなと思っております。
完全に私の妄想です(笑)

OM-1の評判は良さそうですね。
少し気になる存在です。

書込番号:24708676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/20 12:05(1年以上前)

そのカメラがオールラウンダーになるかならないかは撮影者次第では?

書込番号:24708877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


♯Jinさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:15件

2022/04/22 17:16(1年以上前)

>まーぼー0323さん
自分はα7Wとα7RVでポトレ修行中です。
スレ主さんの迷っておられるのは、見た目が同じだからと思うのですが、用途が少し違うので、一般的な「オールラウンダー」と言うのならばα7Wだと思います。

自分は人物撮影ですが、同じ人物でも、ダンスやバレイならばα9Uの方が歩留まりは良いでしょうね♪※使った事ないので?...ですが。

ただ、α7Wの新メニューやタッチメニュー、無茶苦茶使い易くなりました。
これだけでも買う価値は有ります。
特別な動きモノを主に撮らない限りα7Wをおすすめ、差額をレンズ代へ投入が良いかな♪

書込番号:24712458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2022/04/24 08:14(1年以上前)

>まーぼー0323さん
私もオールラウンダーを求める方です。
軽くしたいときもあり
2台持っていくのはおっくうです。
現在のカメラの中でオールラウンダーは
a1に自分の中ではなりそうです。
z9もよさそうで悩みどころではありますが、
ストロボ同調1/200がちょっと不満です
a1はメカの方で1/500いけますからね。
またrawだと秒間の枚数はa1の方が多く撮れるし

書込番号:24715113

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α7 IV ILCE-7M4 ボディ
SONY

α7 IV ILCE-7M4 ボディ

最安価格(税込):¥259,002発売日:2021年12月17日 価格.comの安さの理由は?

α7 IV ILCE-7M4 ボディをお気に入り製品に追加する <2101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング