『OM-5は7月に発表(噂)』 の クチコミ掲示板

『OM-5は7月に発表(噂)』 のクチコミ掲示板

RSS


「OMデジタルソリューションズ」のクチコミ掲示板に
OMデジタルソリューションズを新規書き込みOMデジタルソリューションズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

OM-5は7月に発表(噂)

2022/05/27 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ

43rumorsからの情報です。

「(FT5)新しいOM-5は7月に発表」
https://www.43rumors.com/ft5-new-om-5-will-be-announced-in-july/

OM-1の弟分でしょうか。

書込番号:24765908

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2022/05/28 02:30(1年以上前)

弟分ですか……

いっそ名前は OM-10 にして、前面に "出っ張りシャッターダイアル" も再現しちゃえば良いのに ;-P

書込番号:24765993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/28 06:50(1年以上前)

EM5、10が統合か
合理的♪

書込番号:24766077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2022/05/28 07:10(1年以上前)

新製品の発売が早いですね。

E-M5MK3の後継機ではないとの噂も有るようです。

それならOM-1用の積層型のセンサーを利用した弟分なのでしょうから、小型軽量なE-M5クラスのサイズ感とはなりそうですが、センサーが高性能で高価なので当然カメラの価格はOM-1に近くなるのでしょう。

そうなれば、E-M5MK3とは併売することになりますね。

今後はOM-10がエントリークラスで出てきそうですが、そちらが実質的にはE-M5系とE-M10系を統合する形でしょう。

書込番号:24766091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/05/28 08:20(1年以上前)

M1とM5の間がOM-5という感じ?
ならば、OM-10に期待!

書込番号:24766161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:38件

2022/05/28 11:26(1年以上前)

>longingさん
>E-M5MK3の後継機ではないとの噂も有るようです。
そこが気になりますよね〜。

OM-1/E-M1 系により近くなると、個人的にはひじょーに嬉しいのですが (重量増/グリップ巨大化は遠慮願いたいですが) 、もし E-M10 系と統合となると、かえって OM-1/E-M1 系比較で機能差が開くかもと懸念してます。

なんだかんだで E-M10 系は台数は出ているし、「ペンタ部を持つカメラ=本格派」 というイメージは根強い=PEN 系では掘り起こせない層はかなりありそうなので、OMDS としても E-M10 系後継の方を重要視するかもしれません。

個人的には、HDR 夜景ばかり取っているので、OM-1 の 「HDR の静音シャッター化」 「手持ち撮影アシスト」 は降りてきて欲しいのですが!

書込番号:24766433

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2022/05/28 12:22(1年以上前)

E-M10系は像面位相差AFが有りませんが、像面位相差AFをエントリークラスとの差別化のポイントにしているメーカーは有りません。

上位が積層型ならエントリークラスに像面位相差AFのセンサーを落としても良いでしょうね。

これからは全体的には高価格になるので、ソフトウェアでの機能差別化は控えて欲しいですね。

書込番号:24766495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/28 13:12(1年以上前)

OM3機種にするならPENで廉価版箱形EVF機だしてほしいもんだなあ

書込番号:24766545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/05/28 18:29(1年以上前)

カメラ需要が低くなっている今、
例えば動画配信に特化するとか、
ニコンZfcのようにクラシック路線を極めるなど、
何か一つ個性が必要ではないか?という気がします。

書込番号:24766972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/28 22:47(1年以上前)

OM-1がタダで貰えるかもしれん、応募したろ!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/campaign/1412480.html

書込番号:24767372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1883件

2022/05/28 23:37(1年以上前)

E-M5MK3の後継機ではないってところがちょっとだけ気になりますね。
OM-1から機能をそぎ落としただけではなく、何かコンセプトが異なるものになるのでしょうか?

手持ちハイレゾはぜひ搭載して欲しいです。

というのは、OM-1での最高感度ISO102400で手持ちハイレゾ撮影したものを、さらにOMワークスペースのPC RAW編集のAIノイズリダクションを強めにかけると、予想を遥かに超えた驚きのノイズレスな画質をたたき出したので驚いてます。

細かく検証したわけではありませんが、撮って出しjpegの手持ちハイレゾISO102400よりも、AIノイズリダクションの方が遥かに高画質かもしれないです。

書込番号:24767428

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2022/05/30 09:53(1年以上前)

これまでどおりだと、EM-1markV技術の流用ですね。しかし、キャノンがR10を動物、鳥認識AF、メカ連写15fps搭載して約12万円で発売されたのでどうするのでしょうね。
センサーをOM-1と共用すると原価が上がり価格を上げざる得ないでしょうし、これまでのセンサーのままで動物、鳥認識AFを搭載しようとするとEM-1XのシステムをOM-5ボディーに入るように改良すると開発コストがかかってしまう。
OM-1にクァッドピクセルAFを導入してもAF精度等のEM-1Xの欠点は何も解決できてなく、ソニー、キャノンだけでなく富士フィルムにもAF性能が負けているとコメントされている。ずば抜けた連写速度より精度が高いAFが欲しいです。

書込番号:24769438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング