


https://www.techpowerup.com/297077/intel-raptor-lake-launch-and-availability-dates-revealed
どうやら数日前から見てたこの日付は決まりみたいですね。
このあと発売日は1か月以内には可能になってくるでしょう。
先のリークで13600Kの性能が、かなり良さそうなので引きずられそうではあるけど、
今からでも購入に合わせての予算取りしとくかな。。
書込番号:24846850
2点

こんにちは。あと3か月切ってますね。前からRaptorを話題にしていたせいかまだ3か月あるのかという気も、、、
12700KFが熱いのでRaptorに変更予定ですが、13600KFが本命で熱が12700KF以下なら13700KFかなと。
私の場合なんとなく現状維持で、グラボに予算をまわした方がよいのかなとも考えてます。
書込番号:24848816
0点

こんにちはです。
10/19 ローンチと書きましたが、別のサイトでは
9月末ローンチで、10/19が発売日、2週間早まったという情報もあります。
また現行の最終ES(QS)版CPUでは、12900K の性能がほぼ、13700Kと遜色ない感じです。
8P+8E 構成は同じで、Pコア アーキが変わりますが。
クロックアップして同等性能?って聊かの疑問はありますし、熱問題は?っていうこともです。
それでも13700Kの価格が、12700Kちょいプラスくらいなら大いにアリですね。
どちらにせよ、シングルスコアのアップは、クロックのせいなのか新アーキのせいかは、まだ掴めませんが。
書込番号:24848830
0点

なにはともあれ10月19日には入手できる状態の可能性が高そうですね。
インテルの場合はかなり数を準備できてるはずでもあり。
ただ私の場合11600Kあたりから気になって12600Kは特攻という感じで、CC-06Bでもなんとか使えることが後から分かったほど無茶買いをしてしまった経緯でしたが、9900Kから変更したかっただけという感じで、今回のRaptorはしっかり様子を見て買えるだけの余裕があるので、しっかりレビューを拝見してから考えたいと思っています。
冷えがAlder 12700KFより悪いようだと、ゲーム時でもクロックダウン必須で交換するとかえって悪化になりそうですので。
※キャッシュの増加は共通単一キャッシュではなさそうなので5800X3Dほどの効果は見込めずより限定的と予想してます。
その意味では5800X3Dも低電圧でクロック下げる方向に進んでくれたので、私の環境にマッチしてくれたので助かりました。
ZEN4も3D V-Cacheありから選ぶしかない環境ですが、5800X3Dでも厳しいのでそれ以下で済んでくれるモデルに限りますね。
こちらは年末になりそうですし、年明けてからになりそうですが、こちらも5800X3D DDR4からの向上は大きくは無さそう特に私の環境ではと予想しているので急いでないですね。
書込番号:24849521
0点

今出てるES3のシングルの数値でうちの12900KS超えてる物はありませんので、IPCは変わって無いと思いますが、キャッシュが増えた分測定によってはシングル性能やゲーム性能は上がるとは思います。
消費電力はCore数増えた分増えるでしょうけど、E-Coreのクロック下げたら熱的に変わらないくらいには収まるかもしれませんね。
自分は13900KS出たら買ってみるかもしれません。
Zen4もクロックはかなり上がるみたいだけど、シングル性能はRaptorにかなわなさそうなので、ゲームなら今回は3D待ちの方が良いかもしれませんね。
グラボも今回は悩みどころです・・・RADEON使ってみるとなかなかいい感じなので、NVIDIAも買うと思いますが、RDNA3も楽しみなところです。
自分はとりあえずケースと水冷システムとASUSの12VHPWRコネクター付きの1200W電源は購入しました(笑)
書込番号:24849593
0点

こんばんはです。
今のES3データでRaptor Coveに少し特徴を感じます。
クロックは高くできるが、パフォーマンス/クロックが、少し悪くなってそうな印象です。
それでもまだ最大の5.8GHzは達成されてませんが、最大5.5GHz - 実効5.3GHzでは動いてるようです。
サイトにあったDDR5メモリー仕様の 13700Kと、自分のデータ比較です。
ほぼ変わらぬ数字なんですよね。
書込番号:24849646
0点

自分はGeekBenchのMaximum Frequencyは測定する度に結構変わるので信用してませんが、ちょうど12900KSを測定して時に出たのが5.2GHzでした。
これで比較したらRaptorLakeのシングル低すぎです。
たぶん5.8GHzとか6GHzとかは13900KかKSの話だと思いますが、これから見ると13700Kは実際高くても12900K同じくらいの5.2か5.3GHzくらいでしか動作してないと思いますけどね。
まあまだESなので実際はどうなのかわかりませんけどね。
今でも12900Kで熱はぎりぎりなのにE-Core増えるんだから、ソフトがうまくP-Core使えなければクロックは上がらないと思います。
AlderLakeでも空冷と水冷でかなり能力違いますが、Raptorはますます広がるかもしれませんね。
ただインテルはどんな状況でもシングルはそこそこ出るのがAMDより良いところかと思います。
書込番号:24849685
0点

まずZEN4があと1週間内に発売されそうですが、12900KSと5800X3Dとの比較が楽しみですね。
13900Kはまず12900KSを全方位で速い、つまりゲームも12900KSより速くなっているのは確定的でしょうから、プラットフォーム一新で気合の入ってるZEN4がもし12900KSと同等以上程度なら13900Kがかなり優位となってしまうので、先行ですしまず盛大に追い抜いて欲しいですね。もちろんDDR5同士の比較に限りでの話は抜きでガチで。
13900Kは、のちにゲームキャッシュ付きZEN4が控えているので、クロック&高いシングル性能でどこまで食らいつけるか。
いい勝負するのではと予想してます。
CPUとマザーボードとメモリで、12〜15万円(ハイエンドは20万円〜)とある程度いろいろ予想しやすいのですが、グラボの方が10万円程度でどのグレードになり消費電力がどうなるのか予想が難しいなと。
両方となると、予算少なくとも30〜40万円は覚悟しておかないといけなさそうなのは間違いなさそうですが。
書込番号:24851920
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPU」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/10/03 11:38:54 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/03 16:31:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 13:05:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 23:00:55 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/23 7:27:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 12:26:47 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/24 11:32:41 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 18:24:05 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/21 21:05:14 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 14:20:42 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





