PC何でも掲示板
先日購入したRYZEN9 7900への換装にあたり、今の簡易水冷では冷却力が不足するかなと思い、
秋葉原に行った時に購入したケースファンを簡易水冷の出口(ケース外)に装着して効果があるのかどうか試してみました。
結果は続きのレスで書きますが、多少面白い事も分かりました。
【構成(現状)】
CPU:RYZEN9 3900X
M/B:B550 AORUS ELITE
MEM:DDR4-3200 16GB×2
VGA:MSI GeForce GTX 1660 SUPER AERO ITX OC
電源:コルセア RM750
簡易水冷:ASUS TUF Gaming LC 240 ARGB (天井に装着、上側に排気)
CASE:Antec P280
【改善内容】
簡易水冷のラジエーター出口側にもファンを増設
追加したファンはainex CFZ-120FB
【検証方法】
3種類の状態において以下のベンチを実施
[状態]
(1)ファン追加前
(2)ファン追加、回転数は上下同じ
(2)ファン追加、上側のファン回転数をMAX ←実験でしかやらんわ笑
[試行したベンチ]
・Cinebench R23を3分間稼働(マルチのみ)
・CPU-Zのベンチ(シングル/マルチ)を実施
つづく
書込番号:24961079
0点
CINEBENCH R23を3分稼働させて、HWiNFO64でログを取ったものをグラフ化しました。
グラフの線の色
青 :ファン追加前
赤 :ファン追加後
黄 :ファン追加後、出口側のファンの速度MAX
[グラフ1 コアクロック]
出口側にファンを付けると若干クロックが向上していますが、誤差ちゃうかレベル。
3分平均値
追加前 4109.1MHz
追加後 4110.0MHz
風MAX 4127.0MHz
[グラフ2 コア温度]
グラフ1同様、ファンを追加すると温度は下がっていますが、これも効果は微妙
3分平均値
追加前 61.5℃
追加後 61.2℃
風MAX 60.5℃
つづく
書込番号:24961114
0点
最後にCPU-Zでベンチを取った結果です。
一つ面白い結果が出ていて、出口ファンMAXの時のマルチのスコアが落ちています。
多分、排気側ファンの風量を上げすぎて中の空気が薄くなったのか?とも思えるが、
だとすると、グラフと結果がかみ合わない。
最初のグラフもCINEBENCHではなく、CPU-Zのストレステストで測定しなきゃならんかったのか?
これ書いてる途中でそう思った。
CPU-Zで負荷かけた状態のグラフも作ってみたいが、眠いので明日以降かな。
7900Xに換装したら違った結果を見せてほしいとは思う。
書込番号:24961140
0点
フレッシュエアーじゃないから、効果が少ないのかもしれないですね。
上側(出口)に単体だと、どうなるかもみたいですね。
書込番号:24961330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フレッシュ度を上げるために?背面12cmファンは吸気です。
今回の対応で向きは変えなかったので書いていませんでした。
天井ファンの左側(背面ファン側)の方が若干冷たいです笑
書込番号:24961350
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/27 23:43:16 | |
| 8 | 2025/11/26 21:18:31 | |
| 0 | 2025/11/17 21:54:56 | |
| 1 | 2025/11/17 22:37:47 | |
| 11 | 2025/11/19 11:46:19 | |
| 21 | 2025/11/21 14:55:36 | |
| 16 | 2025/11/18 13:24:00 | |
| 7 | 2025/11/14 20:43:29 | |
| 18 | 2025/11/19 21:23:45 | |
| 2 | 2025/11/13 14:31:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






