『勇気あるレンズ企画〜TTArtisan Tilt 50mm』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『勇気あるレンズ企画〜TTArtisan Tilt 50mm』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズ

スレ主 6084さん
クチコミ投稿数:11795件

1)α7Uに実装

2)通行人をぼかす。

3)真っ直ぐでブツ撮り(本機)

4)キヤノンEF50F1.8STM

レビュー出来ない状態なのでスレ建てさせて頂きます。

勇気あるレンズ企画〜TTArtisan Tilt 50mm f1.4(ソニーEマウント用)

1.何故勇気のレンズなのか
チルトレンズはそのレンズ自体のイメージサークルが大きい事を前提としています。
更にチルトすると画質が低下している周辺部を使う事になるので、並より即ち大きなイメージサークル全体に高解像度が求められると思います。

普通のチルト−シフトレンズはシフト操作に用がなくてもシフト操作によりできるだけ周辺部より画質の良い中心近くを使おうとするのが普通です。

なので普通のチルト−シフトレンズは普通のレンズよりイメージサークルが大きくその質が高い事を要求され、かつチルト−シフト機構と言う複雑な機構を滑らかな操作性の元に実現しなければなりません。よって大変高価です。

しかし、本機はコストカットの為かシフト機構を省略しています。つまり画質の低い筈の周辺部を使う事をユーザーに強要する事になりますが、それでいて、既存の、このカテゴリ―のレンズの数分の一から十分の一の値付けです。
ガラス玉の質を考えると、これを二重苦、三重苦と言わずして何と言いましょう。

2.購入動機
ブツ撮りでパンフォーカスの実現。私はこれには以前からRAW現像ソフトの「被写界深度合成」に頼ってきました。それを1回の撮影で済ませられるならチルトレンズは良いと思いました。

ただキヤノンTS−E、PCニッコール、サムヤンT−Sレンズは高価で手も足もでません。

またレンズベビーの製品は2方向に一度に動いてしまう様に見え、使いにくそうに思えました。

しかし、本機は従来からのチルトシフトレンズの様な操作性に見え、ミニチュア効果を狙うのでは無い私の用途には使いやすそうに見えました。

つまり用途と使用頻度を考慮し、1.に関わらず本機を選択しました。

3.操作性(3)
ヘリコイドの操作感はフィルム時代のニッコールやコシナの製品の様な昔ながらの光学グリスの粘性を感じる節度ある操作性で好感が持てます。AFレンズではこれは得らない感触です。

他の良い所としては所謂レボルビング機構がある事です。キヤノンの旧機種の様にサービスセンターでネジ4本を抜いて90度ひねって付け直してもらうのと段違に思えます。

これには15°間隔のクリックがあり、ロックノブで止める事ができます。

チルト機構のチルトロックノブを緩めるといきなりガクンとなるのは高級な他社製品も同じらしいです。此処だけは光学グリスによるヌメっとした操作感は得られません。

絞環は「動画対応」との事でクリックが有りません。写真用としては実絞りなので、一旦開放でフォーカスし、カリカリとまた素早く所定の絞り値に戻すには扱いにくいです。

接近性能は50mmの標準レンズなりで、余り良く無く、個人的に期待していたマクロ領域ではエキステンションチューブを使う事になりました。パシュボ製の電気接点を持たない安価なエキステンションチューブが問題無く使えました。(本機も電気接点を持ちません。)

4.画質(4)
使い始めたばかりなので評価しにくいですが、チルトさなければ、普通に使える画質だと思います。
ただパンフォーカス用としては劇的な性能ではなく、チルトさせると画質が低下します。
RAW現像ソフトの「被写界深度合成」と併用すると案外良かったです。
あと、チルトすると画面の隅が黒く蹴られます。トリミングで排除する必要があります。

4.作例
1)本機をα7Uに取り付けた状態、右はパシュポのエキステンションチューブ。
2)ミニチュア効果以外にも写り込んでは困る通行人をボカす事にも使えます。
3)チルトさせない真っ直ぐな状態では日本ブランド単焦点レンズに余り劣りません。
4)同じ被写体でキヤノンEF−50F1.8STM(電子マウントアダプタ使用)

つづく

書込番号:25007815

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 6084さん
クチコミ投稿数:11795件

2022/11/13 14:57(1年以上前)

5)真っ直ぐな状態で絞り開放

6)絞り開放でチルト

7)絞り開放、真っ直ぐで「被写界深度合成」

8)チルトと「被写界深度合成」の併用

つづきです。

お人形さんが座ったベンチを斜めに配置して撮影。左(手前)の小さい子にまずフォーカス。

5)真っ直ぐな状態で絞り開放(F1.4)
6)絞り開放でチルト
7)絞り開放、真っ直ぐな状態で「被写界深度合成」奥の背の高い子の脚のフォーカスが甘い。
8)チルトと「被写界深度合成」の併用



5.総評
非常にニッチなレンズで欲しい方も限られ、本格的な用途をお持ちの方はキヤノンTS−Eレンズ等マウントアダプタ経由でお使いになると思います。
私としてはお試しレンズとして楽しんでいますが、本格的なT-Sレンズは用途、使用頻度、なによりお値段で手が出せないと思います。

満足度の★はお値段を考慮して、辛うじて4個です。

おしまい。

書込番号:25007822

ナイスクチコミ!2


スレ主 6084さん
クチコミ投稿数:11795件

2022/11/13 15:49(1年以上前)

再生する操作の様子

製品紹介・使用例
操作の様子

操作性の説明動画をはりわすれていましたので貼らせて頂きます。

書込番号:25007899

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング