『ディーゼル車 EGR DPF コモンレール メンテで煤の対策』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『ディーゼル車 EGR DPF コモンレール メンテで煤の対策』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:69件

マツダのスカイアクティブディーゼルの煤のトピがあります。
スカイアクティブに限らずディーゼル車 EGR DPF コモンレール、この条件の車種は調べていくうちに、走り(乗り、使い)方で煤のたまり方がだいぶ差があると感じました。
また、ガソリン車もEGRがある場合は、結構たまるものですね。

さて、メンテでの対策は何かありますか?

例えば、純正よりも良いオイルを使うとか、有名なケミカルメーカーの燃料添加剤(チラシでDPFや燃料噴射器の詰まりを抑制をしたり再生時の燃えを良くすることを大々的にうたっている物)や清浄系をうたっているオイル添加剤だとかあると思います。

書込番号:25101641

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/01/17 18:54(1年以上前)

失礼します、
機会や化学には全くの素人ですが、
マツダの2.2Dに乗ってますので、様々なスレを拝見してます、
幸い、自分は不具合は経験していませんが、2015年からこのディーゼルと付き合って感じてるのは、
ディーラーでの定期点検(パック)を受けていれば、永く付き合えるのでは?と思ってます。
現役整備士Yさん?だったかのブログには、
EGR等に溜まりやすいのは、ディーゼルや、ガソリンではHV等が溜まりやすいとのこと、
原因としては、以前のように高回転まで回す機会が少なく、
熱量が少ないので溜まった煤を焼ききれずに蓄積されるとの事です、
現役整備士さん曰く、普通に出来る予防策としては、時々回転を上げてやるとか、ロングドライブをするくらいでは無いか的な内容でした。

書込番号:25101702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/01/17 20:10(1年以上前)

スカイDを他のディーゼルと一緒にしちゃいけません。
他はアドブルーを使ってるがマツダは使ってない。
その辺もマツダの不具合報告の多い部分かも。

以前、問いかけたけど答えが出てこなかった話として、海外のマツダ製ディーゼルはアドブルーが付いている地域もある。

そんな地域のマツダ製ディーゼルの不具合報告ってどうなの?…と。

未だに答えは無し。

もし報告数が劇的に違うなら国内向けのアドブルー無しは何かが違う。

国内マツダ製ディーゼルの対策としては社外品は使わない。
万が一壊れたら保証も受け付けてもらえない事例も…

そもそもメーカーは社外品の使用による不具合まで保証はしてない。
まー当たり前だよね。

書込番号:25101826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2023/01/17 20:16(1年以上前)

走り方で変わりますよね。
どんなのが良いのか分からないですけど…
2.2D10年で15万キロ超えました。
取り立ててトラブルは無いです。

ケミカル…
DPFの再生が150キロとかになったのでディーデルウェポン入れてます。
250キロぐらいに回復?してくれます。

ガソリン車の煤…
恐らくディーデルの100万分の1以下だと思う。

書込番号:25101839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/17 20:56(1年以上前)

煤で問題になるのはEGRやインマニであってDPF側ではない。
アドブルー使っているからってインマニやEGRに煤が溜まらないとを勘違いしては駄目だね。
アドブルーなディーゼル車もインマニ外せば煤だらけなのはYouTubeでよく見るしね。
ディーゼルウェポンとか言いオイルとかに余計なお金を投資するくらいなら、5年に1回くらいでインマニ清掃とかした方が良いんじゃない。

書込番号:25101900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2023/01/17 21:14(1年以上前)


クチコミ投稿数:69件

2023/01/17 23:18(1年以上前)

>福島の田舎人さん
>じゅりえ〜ったさん
>麻呂犬さん
>John・Doeさん
>かに食べ行こうさん

アドブルーとEGR、インマニの煤は別物ですよね。
海外向けは排ガス規制の関係でアドブルーが無いとクリアできないんですね。

良い圧縮、良い混合、良い着火、良い噴射、良い燃焼。

メンテ次第でどうにかなると思っていたのですが、そうでもないんですね。

ガソリン車の煤は25年前のガソリン直噴の三菱やトヨタのものが出てきます。
初期型なのでひどいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=YZNpXRHxxkI
ここにあります。

書込番号:25102108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/01/19 07:14(1年以上前)

別なのは分かってるけど…
マツダの低圧縮ディーゼルは煤が多くNOxが少なく、他社の高圧縮ディーゼルは煤が少なくNOxが多い。

だから高圧縮はアドブルーを使うのだけど、低圧縮のマツダがアドブルー使うのならついでに煤対策もした方が都合いいんじゃね?って事。

万全を尽くすのが企業ってものだと思うけど、ただの排ガス対策だけでアドブルー追加っていうならあちらの国でも煤だらけかな?

書込番号:25103823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング