『代車は有料?無料?』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『代車は有料?無料?』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信28

お気に入りに追加

標準

代車は有料?無料?

2023/02/01 08:26(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:69件

グレーゾーンではありますが、専門の貸し業者ではない限り代車料そのものを受け取ってはいけませんようですね。
ほとんどの場合は修理代か何かに上乗せされるか名目を変えて請求されています。

さて、本題です。
状況にもよりますが、代車は有料なのか無料なのかどちらだと思いますか?
私は有料と思っています。車両代も維持費用もかかっているから有料なのは基本的に常識だと思っています。
無料で貸してくれるだけまだ良心的だと思っています。
ただ冒頭に記載した通り、名目が無くてもどこかに上乗せされているか違う名目で請求されている場合があります。

12、1、2、3月この時期事故が多いです。
雪や凍結が原因ですね。特に1と2月は。
また、2月3月という事で車検台数も多いでしょう。
そして新車の納車待ちで代車を借りている場合も近年コロナの影響でけっこうあります。

自分で事故を起こした場合、車両も加入・単独加入・代車特約あり、だと1か月程度はレンタカー等みてくれるのですが、入っていない場合は借りなければいけません。また、特約に加入していても1か月を過ぎると保険から出ないようです。
100:0でこちらに非が全くの無い事故だと相手の保険次第ですが、相手が加入していた場合は出ます、1か月以上でも「渋々」出してくれるようです。

車検代車だと多く整備することが無ければ1日か2日で終わりますが、重整備がある場合や混んでいる場合はもっとかかりますね。

コロナ蔓延以降、正確には働き方改革もその前から入っていますが、ウロ戦争も含め諸状況が重なり合って新車生産が遅れている事から、新車の納期が遅いです。
納期がここまで長引くとは思わず車検が切れたため、ディーラーや整備工場から代車を借りたり安い車検で保っているという人もいますね。

その他にも色々と状況はあると思います。
ディーラーも整備工場もその他お店も、代車の車両代と維持費用(税金、保険、メンテ、燃料)がかかります。
ですので真相は無償ではありません。修理だとかに入ってくれるから無償にしてくれているだと思っています。
代車を貸してくれる業者から車を買うという事もあります。
しかし、無料で貸してくれる(燃料代は自腹ですが)のはとても良心的なだけと思っています。

自損事故で車両保険に入っていたとしても、代車特約が無くて損害額が車両の上限を上回る場合は損保会社はたいていは全損と認定して契約上の上限金額しか出しませんが、修理する場合はその上限を超える金額がかかる場合もあります(中古部品も使えば上限内に収まる可能性はあります)から、業者の本音としては代車は無料にはしたくないでしょう。
また、車検でもとても安い車検プラン(最低限度の作業内容。検査ラインを通すだけで良い、いわゆる60分や45分以内の短時間車検)を選択する場合は、別途代車料が違う名目や修理代に上乗せされるなどあるでしょう。

余談
代車されど代車。
冬タイヤは、名のあるメーカーで古くても製造後3シーズン以内ぐらいの物を履いている場合はまだ良心的では?と思っています。ブリザックはモデルによって違いますが、最新のひとつ前でも3年目でもまだ柔らかいですね。
また、バッテリーもそのバッテリーにおける保証期間内のものがついていたら定期的に交換していると感心します。
タイヤもバッテリーももちろん無料ではありません。整備工場もどこからか仕入れています。
借りた代車をチェックした経験からの記述です。

書込番号:25122161

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19284件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2023/02/01 08:46(1年以上前)

>心の友よ!さん

こんにちは。
私は代車はいつも無料で貸してもらっています。クルマもバイクも。

免許を取ってすぐのマツダ車の時は、点検依頼の電話をするだけで営業マンが代車に乗ってきてくれて、車庫のクルマのサンバイザー裏に入れておいた鍵を使って代車と入替えそのまま乗って帰ってくれていました。あれは便利でしたが、さすがに現代では考えられませんね。(^0^;)

その後ホンダ車、トヨタ車と乗っていますが、一度も代車料を取られたことはありません。
ただ唯一ダイハツディーラーで、代車が出払っているのでレンタカーにしますか?と聞かれ、当然無料だと思っていたら後でレンタカー代を請求されました。有料はそれ一度きりです。
トヨタはレンタカーの場合でも無料です。

代車の保険はどうなっているんでしょうね。
あまり気にしていませんでしたが、無保険だったとしても私のクルマの保険が使えるはずですので気にしていません。

代車の費用は当然、ディーラーの経費に含まれていて、最終的には点検費用や新車販売利益などに乗っているわけですが、それをふまえた上でのディーラー価格設定でしょう。私は今のディーラーのサービスレベルが非常に気に入っていますので、全く問題を感じていません。

書込番号:25122171

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/02/01 08:48(1年以上前)

>心の友よ!さん
>状況にもよりますが、代車は有料なのか無料なのかどちらだと思いますか?

明示的に代車料金を取られた事はありません。
ディーラーが「代車貸出売り上げ」として計上することは無いですし、何らかの請求書に明示的な費用項目として潜り込ませていることもありません。

とは言え、私企業として経営が成りなっている以上はそのコストはどこかで吸収していて、基本的には様々な売上(車両、サービス、物品等々)でカバーします。コストの把握としては自社所有の車両なら減価償却費、外部から借りてきたらリース・レンタル費で、大きくは営業費用ですから販売及び一般管理費の範疇です。

現在私が付き合っているディーラーだと、代車用の車が何台かある印象です。短時間なら試乗車を代車で出していることもあるかも知れません。もし足りなくなると系列からレンタカーを調達してくるようです。どのケースでも代車料金を明示的に取られた事はありませんから、当該ディーラーの売上に広く拡散されていて、ディーラー訪問時の茶菓子と同じようなものです。

書込番号:25122174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19284件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2023/02/01 08:59(1年以上前)


クチコミ投稿数:69件

2023/02/01 09:14(1年以上前)

>ダンニャバードさん
さっそくのご回答ありがとうございます。

引き取り納車を希望で鍵はサンバイザーかマット下にありますのでとお願いすると、引き取り納車を業者側の判断でやってくれたという事ですね。
今でもやっているところはあると思いますよ。セールスさん個人が動けばの話ですが。
聞いただけですが、勤務先の営業所から離れた顧客の所に行ってその顧客の住所の近くに仲の良い整備工場があってそこでタイヤの履き替えを設備を借りてセールスさん個人がやっていたそうです。買ってくれる際の約束事か何かでサービスで履き替えをしたらしいですが、表向きにはできない事も多々ありますね。

代車の保険は、基本対人対物は無制限だと思いますが、さすがに対物無制限というわけにはいかないのではないでしょうか?
相手が高級車や荷物満載の運送会社やそれ相応の人だったら、数千万円では足りない場合もあるとかなんとか。
自損事故は基本的に自腹か免責ありの車両を使うか何かだと思います。免責なしだと高額ですので。
運転方法が悪かったり悪天候の中で車で外出すると自損事故を起こす確率は高くなりますね。

>代車の費用は当然、ディーラーの経費に含まれていて
たいていはどこでもそうなのですが、仰る通り経費や修理代等何かに上乗せされていますね。

書込番号:25122197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2023/02/01 09:16(1年以上前)

>categoryzeroさん
さっそくのご回答ありがとうございます。

仰る通りどこかで、ですよね。
試乗車は広報車にもなり、代車で乗っていただくことで買い替えの販促にもつながると同時に普段ディーラーや整備工場にあまり行かない方もその地域で新型車を見てもらって興味を示してもらい、成約(購入)につながる事もありますよね。

書込番号:25122202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6831件Goodアンサー獲得:119件

2023/02/01 09:20(1年以上前)

事故の代車で借りてたミラバンが気に入り、そのまま買った。

書込番号:25122206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19284件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2023/02/01 09:34(1年以上前)

>心の友よ!さん

>代車の保険は、基本対人対物は無制限だと思いますが、さすがに対物無制限というわけにはいかないのではないでしょうか?

そうなんですか。
私の場合は自分の保険が対人対物無制限なので、代車の保険がダメだったら自分の保険を使えばいいや、なんて簡単に考えていますが実際のところはどうなんでしょう?
もう30年ほど保険料払うばかりで使ったことがないので、保険のことに関してはど素人でして・・・(^^ゞ

そういえば便乗ですみませんが、代車を返すときにガソリンってどうしてます?
レンタカーだったら満タンスタートなんで基本的に満タン返ししますが、ディーラー貸し出し車両や試乗車だと最初から少ししか入ってないことも多いですよね?
なるべく借りたときより多めにして返していますが、そんな必要ないのかなぁ?なんていつも悩みます・・・


>スプーニーシロップさん

私も昨年借りたハイエースバンがすごく気に入ってそのまま買いたかったんですが、家族から反対されたし買い換え時期でもなかったので諦めました。でもまだ後ろ髪引かれます・・・
https://review.kakaku.com/review/K0000647085/ReviewCD=1619495/#tab

書込番号:25122222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2023/02/01 09:36(1年以上前)

>ダンニャバードさん

代車のレビューですね。
ハイエースがあるディーラーはあまり見かけないですね。

ディーラーだと新型やマイチェンの新モデルをも貸してくれる場合がありますから、車好きには良いですね。
ダンニャバードさんは運転が上手でどんな車にも早く対応できるからすごいと思いますし、ますます運転が楽しくなりますね。

書込番号:25122226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2023/02/01 09:37(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

ご回答ありがとうございます。

ほへー、代車を買い取ることもできるんですね!

書込番号:25122228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6831件Goodアンサー獲得:119件

2023/02/01 09:59(1年以上前)

近所のモータースなんで、

点検や、車検のときに代車で軽トラや軽ハコ借りて、家の不要物断捨離することもよくあります。

ハイエースも良いねぇ、カスタム沼が怖いけど。

書込番号:25122259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:390件

2023/02/01 10:19(1年以上前)

>心の友よ!さん
代車として借りて代車料金を請求されたことはありませんが、ディーラーも取れるとこからは取っているようです。
例えば
私の車の場合、車検や修理の代車(1から2日)はディーラーの車、リコール補修(1日)の代車はレンタカー手配でもちろんレンタカー料金はメーカーへ請求
妻の車の場合、自損事故で全損扱いで新車注文、新車が来るまではかなり古いディーラー代車(約4ヶ月)で無料、スーパー駐車場で当てられて修理の代車(1週間)は同型レンタカー手配(料金は相手損害保険会社)

書込番号:25122285

ナイスクチコミ!1


ぬへさん
クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:281件

2023/02/01 10:53(1年以上前)

>心の友よ!さん

私の場合、代車は無料でおそらく無保険です
もちろん車検中の車には自分名義で任意保険をかけてあるので、なにかあればこちらの保険を使用できます

有料なら、そのぶん整備費用が安くないと客離れしたり、無保険で何かあればあとでもめそう( ^_^ ;)

どちらも嫌なら自分でレンタカーを借りるしかないです

書込番号:25122324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2023/02/01 11:37(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>スプーニーシロップさん
>らぶくんのパパさん
>ぬへさん
ご回答ありがとうございます。

>ダンニャバードさん
ごめんなさい、誤記です。
対人対物が無制限は当たり前で、車両は高いので加入していないか加入してはいても免責がある、に訂正です。
ひどい保険代理店もいますね。
親類に、乗れればい運転できればそれで良いとほぼ無頓着な人がいまして、保険の証書をみたら対物が数字は忘れたのですがなん百万円だった記憶があります。無制限でも保険金額に大差はないので、すぐに無制限に変更してもらって差額を払いました。
車両が付いている場合は代車特約を付けるとやはり高くなりますが、代車は基本有料という事が身に染みて事故を起こさないような運転をするかもしれないという期待もできるのではないでしょうか?万が一という事で加入ですが、事故は万が一よりも多く起きている場合が多々ですので、お金が許せば入っておいた方が安心かと思います。
それにぴんきりですが、レンタカーはそんなに古いタイヤやバッテリーじゃないケースがほとんどではないでしょうか?車両も整備工場と違って結構新しいですし。


>スプーニーシロップさん
軽の商用車の事ですよね?一台あれば便利ですよね!
ハイエースバンは荷物を積んでこそ!と思っていますが、ローダウン等カスタムしちゃうとメリットがデメリットになる場合もありますよね。
その昔、初代エスティマのルシーダエミーナでローダウンしすぎてオイルパンヒットしたケースが多数ありました。


>らぶくんのパパさん
かつてSRSのリコールがとてもあった時代、当方のディーラーは「持ってこい」、ばかりでした。
当時の当地域のトヨタディーラーは系列が今の倍以上でしたが、近いお店に行きたいので電話したらどこも「持ってこい」、と言われました。
同じ車で4回往復しました。


>ぬへさん
代車を買うお金と維持するお金は安くはありませんし必ずかかるものですので、有料だとどこかで安くしないといけない理屈はわかります。
代車が無保険!?車両を付けるとかなり高くなりますので車両はわかりませんが、さすがに対人対物は入っておりどちらも無制限
だと思っていましたが、保険をかけない業者もいるんですね、無料ゆえ。
ポカーン。

書込番号:25122368

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:54件

2023/02/01 12:07(1年以上前)

> 代車を返すときにガソリンってどうしてます?

私は借りるときにガソリンはどうしたら良いか確認していますね。
よく行くトヨタディーラーでは「ガソリンは給油しなくていいですよ」と言ってくれますので、数リットルぐらいの消費であればお言葉に甘えてそのまま返しています。

数日に渡って借りたり、長距離使ったときは使った分+αぐらいを給油して返しています。
個人店で面倒なことをお願いしたり、長期間借りたときは満タンで返すこともありますね。

書込番号:25122408

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/02/01 12:08(1年以上前)

代車特約があれば、無料(上限はある)、ディーラーもレンタカーを借りているみたいです。

追突された時は、約2カ月代車生活でした。

書込番号:25122409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/01 12:13(1年以上前)

>心の友よ!さん

単に代車が有料か無料かで無く

状況によると思いますよ

点検や車検の場合
代車を提供しないとお客様を送迎したり
車の引取、納車に社員を2名さかないといけなくなります

代車を提供する事により送迎が必要なくなったり
1名で引取が出来たりします

ある程度期間がかかる事故とかの修理の場合は
有料だったりするかと思います

最近こちらの板でも話題になるのは
車の製造の問題で予定納車日よりかなり遅れ
現使用車の車検が切れたり
譲渡しないといけなくなった場合

昔はそんな事無かったんですけどね




書込番号:25122415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2023/02/01 12:18(1年以上前)

>私の場合、代車は無料でおそらく無保険です

それは たぶん 無いのでは 知らんけど

無保険車を貸して事故られたら
たとえ第一責任者は 代車を運転していた お客さんですが
そのお客さんが払えない賠償額なら 貸した人間に主訴が起こされるので
町の修理工場レベルでは立ち行かなくなること予想されます

自動車整備組合を通して合同で入っている所や
そもそもレンタカー事業者登録して 「わ」 ナンバー代車してるところがほとんどです
(100%ではないかもしれんが)

もし修理工場の社長に 「保険ないから代車無料でいいよ」
って言われたら 遠慮したほうがいいです
(個人の感想です)

書込番号:25122420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2023/02/01 15:22(1年以上前)

>mat324さん
>NSR750Rさん
>撮りカメさん
>ひろ君ひろ君さん
ご回答ありがとうございます。

>mat324さん
ガソリンは使った分だけ補給ですが、多少多めに補給となっても気にしません。
無料で貸してくれる(整備入庫はしますが)だけとてもありがたいと思っております。


>NSR750Rさん
保険から出るのであれば、保険会社経由のレンタカーですね。
雪がドカ雪で事故が急に増えたりすると、レンタカーはすぐに手配できないので保険会社から代金を支払うので代車を利用してくれ
、と保険会社から連絡がきたりします。
2か月見てくれましたか。
100:0で相手が全部悪い場合はレンタカーの期限は1か月以上みてくれますね。


>撮りカメさん
業者によっては、代車不要ですが人員の労力を減らす(2人で引き取りと納車をしていたところ、1人が代車を顧客側に置いてその1人は顧客の車を乗って帰社する)事ができれば、代車は人件費と似た意味合いなんですね。
長期間かかる場合はそれなりの金額も発生したり、部品の納期が遅い事もありますよね。
ただ、有料と無料の違いというか、自損事故の場合ですが、車両保険の代車特約に加入しておらず車両で出る金額が修理代よりも低い場合はその予算内で修理するしかなく損保会社も全損にする可能性がありますが。全損にならずとも修理代の方が保険額を上回ればその分どこでとなり中古パーツを探したりしますが中古も無かったりする場合もありますから、新品となり自損事故顧客は保険を上回る分を手出し(自腹)しないといけません。業者も儲からなければその分どこへ上乗せするかと言えば、自損事故顧客が見積もりを見ている以上、なかなかできないですよね。あくまでも見積もりですから、修理して進んでみないとわからない部分もあるのですが、見積もり以上に出さないといけないのが納得がいかない人もいるじゃないですか?
いつもオイル、車検、タイヤ、バッテリーなどその業者を使用している場合は無料という選択(燃料は自損事故顧客が自腹で補充する必要あり)でも納得できると思いますが、入庫したことがない場合は損保会社が出した見積もり以内で修理しようとするとどうしても無理が生じます。短期間で治れば良いけど、重症な場合は1か月近くへたしたら1か月以上かかりますよね。
お得意(ご常連)様とそうではない場合で業者は分けるのかどうかという所ですが、そこはやはり人と人のつながりですから、分けられても仕方が無いと思っています。
ですから、車両を付けて代車特約をも付けています。

新車納期が伸びすぎの件ですが、働き方改革で本田なんかはコロナの前から生産数が制限されており、そこへコロナや戦争や石油高と円安、さらに半導体工場が多い中国でのコロナ大流行。
働き方改革は製造現場ではなく、ディーラーでも実施されているようで、週休2日になったり残業時間短縮でお客が離れていると聞きました。



>ひろ君ひろ君さん
貸した代車で顧客が対物や対人事故を起こして、代車が任意保険加入していませんだったら、お先真っ暗になりかねません。
たいていの代車は対人対物無制限で、新しい場合は車両もあり(免責あり)ではないでしょうか?
逆に最低でも対人対物無制限の任意保険に加入していない業者は怪しすぎます!


また余談ですが
ただほど高いものはない、という言葉があります。
代車も同じくだと思っています。

書込番号:25122607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4019件Goodアンサー獲得:120件

2023/02/01 18:07(1年以上前)

親切での代車のサービスが迷惑の元になるなら全部レンタカーにしたら良いんじゃない?
親切でのサービスを当然のように思ってる勘違いモンカスも多いし。

「車がない?知らんがな。うちはレンタカー屋じゃない。」
がディーラーの本音だと思いますが。

書込番号:25122772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2023/02/01 19:00(1年以上前)

代車は名目上の代車代が無くても経費が掛かっているので、有償だと思います。

僕の利用しているディーラーの一つは、
車検の案内はがきにに「代車が不要な場合は、xx円引き」とか書いてあります。(笑

任意保険の代車特約は、車が無くなると困る車には付けています。
2年ほど前に飛び石を貰った時の事ですが、早く直してほしかったのと、その時は他に乗る車があったので、
代車は無くても良いと言ったのですが、ディーラーは儲けようとして意地でも出してきますね(笑

車検や修理の代車の保険は、最近はディーラー側で入っている事が増えてきていると思います。
しかし、昔ながらのお客が加入している任意保険の他車運転特約に頼っているディーラーもありますので、
借りる時に確認した方が良いでしょう。
他車運転特約の場合、運転中の事故に限るはずで、
駐車場に止めておいてぶつけられた場合は対象外になるので注意が必要と認識しています。
自分の車をぶつけられるより厄介なので、僕は、スーパーなどに乗っていくのは極力避けるようにしています。

書込番号:25122840

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1756件Goodアンサー獲得:105件

2023/02/01 22:14(1年以上前)

>心の友よ!さん

はぁ〜
今日、追突されたので、実況中継できそうです・・・


ウチのスズキは試乗車を代車にしていたので、点検時ガソリンも費用も無料でした。
マツダは車検時などレンタカーを代車としてましたが、代車費用の請求はなく、ガソリン満タンが原則でした。

事故の時は、どうなるのか聞いてみます。


余談です。
相手は85才。
警察の調べで、「ぶつかった時に、ブレーキは踏んだ」と言っていたので、「ぶつかる前にブレーキ踏むものでしょう?免許は返納した方がいいと思います」と言いました・・・
こちらは自走できますが、向こうはエアバック開いて、自走できない感じでしたね。

書込番号:25123137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:485件

2023/02/01 23:17(1年以上前)

>心の友よ!さん

細かく本文を読んでいません。
私がお世話になっているディーラーで用意する代車では表面上は請求されませんが、先方が何で収益を得ているのかを考えれば費目は異なれど間接的に顧客負担と考えるのが当然です。貸出時に注意事項や任意保険の説明を受け、誓約書を書かされ、満タン返しです。運用上適正だと思います。

もし代車が任意保険に入っていない車両なら、私は借りません。

書込番号:25123223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2023/02/01 23:54(1年以上前)

マツダは点検の時はいつも無料ですが、ぶつけられた時の代車はレンタカー代として請求書に含まれていました。

バイクをぶつけられた時は修理代が自費なら代車代はいらないって言われました。
保険通すとめんどくさいからって。

書込番号:25123273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2023/02/02 10:03(1年以上前)

>待ジャパンさん
>九連宝燈さん
>ZXR400L3さん
>コピスタスフグさん
>たぬしさん
ご回答ありがとうございます。

>待ジャパンさん
代車無料が当然と言う人は疑問に感じるという事ですね。
代車の車両代と維持費用がかかっていますよね。


>九連宝燈さん
代車は有料もしくは無いと答えると他の業者に入庫される恐れもありますので、そういう意味もあるのではないでしょうか。
任意保険については、ディーラーでさえも入ってない場合があるんでしょうかねえ。
代車で不運なもらい事故をされたらたまったものではありませんから、ご自宅に他の車種があるならそれを乗っていくのもアリですよね。代車を借りていたとしましても。


>ZXR400L3さん
!!!それは大変ですね、と悠長な事を言っていられないですね。
追突した側のSRSが膨らんでしたという事は、ZXR400L3さんの方もダメージはひどいはず。
自動車もですが、ZXR400L3さんのお身体は大丈夫でしょうか?
御身、お大事になさってください。
ブレーキを踏まなかったのでそういう事になった、のをわからないんでしょうかね。お金に余裕があるなら、ドライバーを雇うのも一つかと。免許を返しても行政は何もしてくれないと思った方が良いです。町内か何かで乗り合いのマイクロバスを契約してるところもありますが、そういうのがないと返却できないのではないでしょうか。ただ、代車と同じく、利便性の良いという事はお金もかかるという事ですね。
スズキもマツダも代車そのものは無料という事ですね。


>コピスタスフグさん
代車されど代車、約束事を記した書類に承認印をや承認サインをし、返却時は燃料を借りた最初の状態に戻す、とレンタカーと同等ですが、それが適正という事ですよね。
任意保険未加入の場合は、相手が高級車、運送会社、官公庁や公共交通会社、そしてその界隈の人、だったらとんでもない額を
払う事になりますので、未加入だったら違う手段ですよね。


>たぬしさん
ディーラーは自分の所の代車をレンタカーとして登録し法的にも問題なければレンタカーとして貸してその分収益を得ているかもですね。
保険業者を通すとめんどくさい事も多々ありますので、自腹でなんとでもできる場合はそうするんでしょうね。


またまた余談です。
便利にはお金がかかります。それはどういう物事やサービスにも言える事です。
免許を返したとしても、自動車代と維持費用の代わりにタクシーやバス代がかかりますし、タクシーやバスは365日24時間すぐにありません来ません。マイカーだと自宅や契約の駐車場に行けばすぐにありますし正常だったら起動(始動)してすぐにでも乗って行く事ができます。
「運転が危ないから返せ返せと言うけど、代替手段はなに?マイカーと同じ利便性を求めるのは当然だよ」、という人が多いでしょう。身内の人がいてリアルタイムに送り迎えをしてもらえるだけまだ良いという家庭もあります。
ですので、119や110に電話して、○○に行くから迎えにこい、という電話も多く発生するのではないでしょうか?私はそう思います。

書込番号:25123569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2023/02/02 17:00(1年以上前)

>ZXR400L3さん

>今日、追突されたので、実況中継できそうです・・・
>ウチのスズキは試乗車を代車にしていたので、点検時ガソリンも費用も無料でした。

加害者が負担するんじゃないんですか


書込番号:25124056

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1756件Goodアンサー獲得:105件

2023/02/02 18:57(1年以上前)

>心の友よ!さん
>gda_hisashiさん

今日、スズキに入庫予約しました。
事故の場合、レンタカーとのことで有料のようです。
(点検、整備は、先に書いた通り無料です。)

車種は何にしましょうか?と言われたので、MTのスイスポって言ったら、却下されました(泣
軽は、同格の軽しかダメのようです。

相手保険会社も、全額支払うとのことでした。


ご心配ありがとうございます。
体は取りあえず大丈夫そう。
右腕の筋肉痛ぐらいです。

書込番号:25124214

ナイスクチコミ!0


user999さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件 Linux デスクトップ日本語版 PRJ 

2023/02/04 11:21(1年以上前)

ご本人がお書きになっておられる通り、代車が有料か無料かは状況によります。

通常の定期車検で代車が無料だという話は最近聞いたことがありません。有料でなら代車を提供してもらえます。昔クルマが高価な資産だとされていた時代は無料だったらしいですし、今でも上得意様ならそうかもしれません。

また、事故車の修理では相手との過失割合も絡んでくるので、相手方に相当な過失がないと代車費用は自己負担になると思われます。タクシーと事故を起こせば遺失利益を請求されるおそれがあるので高額になりますよ。

書込番号:25126362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/02/04 16:27(1年以上前)

スバルで車検時に代車を無料で借りたことがある。以前はセールス担当者が送ってくれて整備完了時に届けてくれた頃はディーラーも良いなと思うが。もうやってくれないので付き合いをやめようとは思っていた。
娘はホンダのディーラーを利用してその都度代車を借りているが無料だと思う。
スバルも代車は無料で貸してくれるが借りる時に書く書類に事故時の修理については借主が負担という文言があるのを了承しなきゃならん。
格安車検を経験すると代車サービスも料金に含まれてるんだなと、私のように代車は必要ないというものには高い費用だなと思うだけ。
今の車の修理と言っても部品を取り換えるだけ、技術も若い子で出来るようで熟練者はいないな。

車は複数もちだから代車に頼る必要はない、平成4年に自転車で行けるところにスバルディーラーがあったので付き合いだしたんだが今は遠方に移転してるが最近は路線バス1本250円でで行けるようになった。。
修理等で利用するディーラーはより近いところで路線バスで往復できるところを利用してる。2台格安車検で済ましたが特別交換部品も無いのでこれで良いのかも。
街工場の車検でも予備点検を受けてれば2時間ほどで終わるので近くをぶらついたり喫茶店で時間をつぶす。

代車は有料でいいから保険は掛けておいてと思う。

書込番号:25126747

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング