『太陽光発電システムの導入で補助金を正しく受け取るには?』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 購入相談
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

『太陽光発電システムの導入で補助金を正しく受け取るには?』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 購入相談」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 購入相談を新規書き込み太陽光発電 購入相談をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:6件

最近、電気代が高くなりましたよね。
そして今、太陽光発電システム(ソーラーシステム)の導入を検討なされていらっしゃる方が、非常に増えてきましたよね。
そこで注目したいのが補助金制度です!!
この補助金制度により、「太陽光発電システム」と「蓄電池」の購入費用を、一部軽減できる仕組みです。
今、この制度は非常に注目されています。

ここで早速ですが、最初に、ソーラーシステムの導入にかかる一般的な費用の相場をザックリと言ってしまいます。
ズバリ!

1Kwhあたり、20万円です。

これは、製品のメーカーにより価格が違う為、この20万円という数値は、安い製品と高い製品の平均値とお考えください。
そして今現在、この太陽光発電システムを販売、設置する会社が、物凄い勢いで急増しています。
そしてその数、ザックリと5000社以上にも登ります。

【何故そんなに業者が急増しているのか】

ズバリ!!

それは、補助金目当てとなります。
もちろん業者は、仕入れた製品を利益度外視で、納品価格のまま横流しするだけでは儲かりません。
そこで業者が目を付けたのが、「補助金」というわけです。

「え?補助金って、ソーラーシステムを購入した人達が受け取れるんじゃないの?」って、今思ったでしょ。

はいその通りです。
補助金は、ソーラーシステムを買って設置された方が、申請により受け取れるお金です。

そこで、次の疑問が沸くはずです。
「なんで、ソーラーシステムの販売&設置業者がその補助金を目当てに会社をボンボンと設立しているの?」と。。。

はいカンタンです。
それは、販売する価格に、補助金を丸々上乗せして、客に、太陽光発電システムの代金を請求しているからなんです。
単純な話ですね。

なので、これから太陽光発電システムの導入をご検討なさられていらっしゃる方は、必ず、見積書をよく確認した上で、
ご自身が、ちゃんと補助金を受けとれるのかにつて、良くご確認をなさった上で、その業者様から購入をするかどうかの検討を、
よ〜く熟考なさってください。

本来受け取れるべき大切な補助金が、悪質な業者さまに丸呑みされていないか、注意が必要です!!!
大事な事なのでもう一度記載します。

太陽光発電システムの「1Kwh」あたりの平均導入相場は、”20万円”です。

良く聞くパターンでは、発電量6Kwh前後のシステムで、税込み価格で300万円以上も請求されるケースです。
もうこの時点で、大切な補助金が、丸々とその業者に、チューチューと吸い上げられている事に気が付いてください!

・・・・しかもあなたの預金残高から先払いで(草)

補助金が受けとれるのは、導入後に申請してから、数か月後となります。

ここで、正しい導入費用を、計算式に当てはめて考えることが重要です。
次にカンタンな例を挙げておきます。

[システムの発電Kwh]×[20万円]×[設置費用(相場は50万円)] です。

仮に5Kwhのシステムであれば、(5×20万)+50万=150万円となります。

そして、補助金は、おおよそとなりますが、約50%が支給されます。

つまり、5Kwhのシステムであれば、導入費用の総額は、約75万円となります。


【注意事項1】
システムが発電する容量が、3.75Kwh以下だと、補助金の支給額が、ガクンと減ります。
太陽光発電システムを導入する際は、4Kwh以上で検討することがベストとなります。


上記の事を踏まえ、補助金が、ご自身で正しく受け取れる様に、ご注意をなさってください。


【注意事項2】
悪質な業者が良くやる見積書のワナについての説明となりますが、
見積書の一覧の先頭で、とんでもない金額を記載/提示した後に、
次の行で、大幅な値引き金額を記載して、お得感を演出して、
カモ(お客様)ダマす手口です。
今、この悪質な手口が非常に横行しています。

皆さまは、その様なワナにハメられぬよう、上記の計算式を、しっかりと頭に叩き込んだ上で、
正しい金額で、太陽光発電システムを購入し、キチント補助金を受け取れる様に務めて下さい。

このコラムが、これから導入をご検討なされている方の指標となれば幸いです。

書込番号:25258811

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2023/05/13 21:10(1年以上前)

家電くん.comさん

>[システムの発電Kwh]×[20万円]×[設置費用(相場は50万円)] です。

5kwの太陽光だとキロ単価30万円ということですか?

今どき、こんな法外な価格を提示する業者もいません。

書込番号:25258939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2023/05/13 21:38(1年以上前)

REDたんちゃん様

ご返信くださいましてありがとうございます。
1Kwh当たりの相場平均単価が20万円というのは、
あくまでパネルシステムと電池の製品合計価格としての指標です。

設置する業者の作業代金は別であると考えた方が良いと思います。

設置作業を、50万円と多めに見積もっているのは、
建築済み家屋の屋根にパネルを設置する場合、
足場の設置工事が発生する事を想定している為です。

新築物件で、建設中の足場が設置されている状況であれば、
この費用が無くなる為、設置工事費用は、合計で25〜30万円くらいの見積金額となる筈です。

※諸経費だとか、申請費用だとか記載してあり、10〜15万程度の金額を、
  水増し請求している見積書なども良く見かけます(笑)

というか、ウチの店(大手家電量販店)で、実際に販売している価格を元に
説明しているので、他の量販店様で購入されても、金額にそれほど大きな差は出ないと思います。

ただ、ご来店されるお客様が、持ってこられるよそ様の見積書につきましては、
スタッフ一同、いつも笑いをこらえるので必死でございます。

6Kwhのシステムで550万円+工事費用総額105万円、総額650万円などと記載され、
次の行で、「値引き額330万円」とかって記載されていたりすると、
私など、笑いを堪えながら、笑ってしまう都合上、秒速で鼻水が出てしまいます。

ホントにもう、ポケットティッシュ必携の毎日でございますw

書込番号:25258980

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2023/05/13 22:02(1年以上前)

家電くん.comさん

定価で出してどかんと値引きするのは訪販スタイルです

その訪販より高いのが家電量販店ですよね。
なぜなら家電量販店に太陽光の専門知識なとある訳もなく、工事も量販店がやれるハズがない。
売るのが商売ですから仕方ありません。

ティア2、ティア3とロールマージンが嵩むだけ。
だからキロ単価で30万円にもなってしまうのでは?

売電価格が16円/kwhの現時点でいくらが採算の取れるデッドラインだかご存知ですか?

また、家電くん.comさん自体、ご自宅に太陽光はお持ちですか?

書込番号:25259024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3662件Goodアンサー獲得:408件

2023/05/13 22:35(1年以上前)

>家電くん.comさん


>[システムの発電Kwh]×[20万円]×[設置費用(相場
は50万円)] です。

>大手家電量販店で、実際に販売している価格を元


価格ドットコムの実勢価格(良識的業者)では、ご指摘の設置費用分(相場)も含まない価格で販売されています。設置工事費含め kWh×20万円 未満が正常(特殊な屋根工事除く)な価格と理解しています。

上記の計算式は、大手家電量販店の常識かもしれませんが、此方でやり取りされている実勢価格を考えるとこの計算式は非常識?と考えられる価格になります。

ちなみに私は2月末に蓄電池(長州産業全負荷ハイブリッドスマートPVマルチ16.4kWh)を契約しましたが、総費用が220万円(補助金は別途支給される予定)です。

大手家電量販店で同じ蓄電池を契約すれば、価格は幾らになりますか?こちらの販売価格を教えて下さい。もし、この価格以下で販売できるのなら私の考えを改めます。

>6Kwhのシステムで550万円+工事費用総額105
万円、総額650万円などと記載され、 次の行
で、「値引き額330万円」とかって記載されて
いたりする

私もこの様な記載の見積書に関しては、全く信頼感を持てない業者だと思っています。定価を記載し、数百万円の値引きなんか不親切過ぎて笑うことすら出来ないです。

ただ、太陽光発電/蓄電池の世界では、
大手家電量販店価格 > 実勢価格
と認識しています(私個人的には)。

大手家電量販店は、自社で施工されませんよね。どうしても提携する業者任せになりませんか?

民間業者(卸しを兼業していれば)はメーカーから卸し価格で仕入れ、自社で施工工事をする方が安価で販売できるはずだと思います。


書込番号:25259080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/05/13 22:36(1年以上前)

REDたんちゃん様

ご指摘を頂きありがとうございました。
ご指摘のとおり、太陽光発電システムは、
設置工事費(パネル架台、PVユニット、分電盤などの費用も含む)+電池、パネルシステムの合計金額に対して、
それを導入費用と考え、1Kwhあたりの導入相場を20万円と捉える方が、一般的には普通かもしれません。

そこで、導入するシステムの発電容量を10Kwhで計算して頂けると、
少しは現実的で、しっくりくる費用になるかと思います。

(10Kwhのシステム×20万円)+設置費用25万円(※足場の建設無し)=225万円(税込み)

この総額に対し、補助金申請により50%に相当する金額を、お客様は受け取ることができますので、
お客様がご負担なさられる実質的な費用は、113万円ほどとなります。

キチントした販売会社と施工業者へご依頼された方の費用と比較して頂ければ、
この費用の数字に大きなズレが無い事をご理解して頂けるのではないかと思います。

あと我々は、各社様の太陽電池モジュール、パワーコンディショナー、蓄電池ユニットの定価を、
正確に熟知しているからこそ、悪質な業者様が、販売価格を3〜4倍に盛り捲った
”ありえない”請求書を、適正価格と照らし合わせて、不整合な価格も、キチント見抜く事が出来ます。

結果として、お客様には、補助金を正しく受け取って頂く為のご提案ができると自負もしております。

因みに、ポイントが10%還元されます。
あと、私は、マンション住まいである為、太陽光発電システムも補助金制度も、残念ながら利用できないんです。
都内に一軒家など、夢のまた夢でございます(草)

書込番号:25259081

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2023/05/13 22:53(1年以上前)

家電くん.comさん

>そこで、導入するシステムの発電容量を10Kwhで計算して頂けると、 少しは現実的で、しっくりくる費用になるかと思います
(10Kwhのシステム×20万円)+設置費用25万円(※足場の建設無し)=225万円(税込み)

太陽光は電力(出力)ですからkWで表します。
蓄電池は消費電力ですからkWhで表します。
この時点でプロ失格です。

また、家庭用太陽光で10kWが載せられる住宅は稀です
平均は4~6kWです。

5kWの太陽光システムを150万円で購買してお客様にメリットがあるとお考えですか?

書込番号:25259105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2023/05/13 23:04(1年以上前)

RTkobapapa様

ご指摘をくださいまして、ありがとうございました。

「大手家電量販店は、自社で施工されませんよね。どうしても提携する業者任せになりませんか?」

提携先となる施工業者は、メンテナンス対応を考慮し、
基本的には販売店のある地域/エリアの会社である事が前提です。
その地域の人達に信用/信頼を失うことは、最終的には廃業を意味しています。
つまり、弊社と提携出来る施工会社は、安定した収益を得られる共に、その会社自体も、
地域から信頼を得られると考えています。
逆に、一度でも信頼を失えば、提携は解消されますし、その地域での事業継続についても、おそらく厳しいでしょう。
仕事の振り先となる施工会社は、既に厳選されており、そこで働く人材に関してもある程度は把握されております。


「民間業者(卸しを兼業していれば)はメーカーから卸し価格で仕入れ、自社で施工工事をする方が安価で販売できるはずだと思います。」

商品小売り希望価格といっても、定価は存在しており、ネット上にも情報は広く公開されていると思われます。
また、実際に販売している価格も割引価格となっており、ポイントも付きますので、
競合する他の家電量販店様と比較して頂いても、お客様が損をしたと感じる販売価格には、決してなっていないと思います。

また、適材適所という考え方がございます。
暑い中、屋根に登って働いたり、
寒い中、外で設置作業などをやりたくないから、
キチントした大学を卒業して、空調のしっかり整った職場環境を手に入れているのです。

自社で施工工事?
適材適所にマッチした考え方ではありません。

書込番号:25259121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2023/05/13 23:13(1年以上前)

REDたんちゃん様

次のご指摘を頂きありがとうございます。

「太陽光は電力(出力)ですからkWで表します。
 蓄電池は消費電力ですからkWhで表します。
 この時点でプロ失格です。」

確かにそうですね。
私は、プロ失格だと思います。
でも、明日もお客様からのご相談の予約が詰まっておりますので、
ご満足いただけるご提案が出来る様、真面目に働こうと思います。

書込番号:25259131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3662件Goodアンサー獲得:408件

2023/05/14 00:56(1年以上前)

>家電くん.comさん

おやすみになられたと思いますが、一言だけ、、

>自社で施工工事? 適材適所にマッチした考え方で
はありません。
>適材適所??

私が契約した業者は、その道のプロ集団です。その人達を軽視する発言には不同意とさせて頂きます。

大手家電量販店に悪意はありません。実際、家電製品は業界最大手の家電量販店の担当者から何時も購入しています。何も言わなくても、ネット最安値に近い価格で購入し、家電製品の取り付けも店舗の提携業者?にお願いしています。

ただ、大手家電量販店はその名の通り家電がメインです。太陽光発電については新参者だと思います。太陽光発電を扱う業者は数多く、おっしゃる通り補助金目当ての価格を提示する業者が多くいるのも事実でしょう。その中から信頼性の高い業者を見つけ、安心して施工して貰えるその道のプロ集団にお任せするのが一番だと思っています。

ちなみにそちらの大手家電量販店には、太陽光発電の工事やシステムに精通している方はいるのでしょうか?現場へ伺って工事の見積りを出すのは店員さんですか?

例えば、太陽光発電に関する不具合が発生した場合、店舗での対応は業者への取り次ぎ連絡だけですよね?購入家電の経験上不具合時の対応は、「メーカーの修理担当者から後ほど連絡が入りますから、、」で終わりです。

でも、私が契約した業者は自社に施工班(一級建築士、一級電気工事技師等?正式名不承知ですいません)がいるため電話一本でダイレクトに初期対応が可能です。取り扱い製品の設置工事を実際行い、その機種の知識を持ち合わせているからです。
おまけに補助金申請業務に関する知識、実績も豊富で契約時には無かった補助金が4月から新たに制定されたのに無償で手続きまでしてくれています。
カタログ上の知識しかない売り場担当者ではないからです。

>弊社と提携出来る施工会社は、安定した収益を得
られる共に、その会社自体も、 地域から信頼を得
られると考えています。

勿論、私も価格より信頼度を重視して契約する業者を決めました。
太陽光発電パネル/蓄電池取り扱い設置工事件数は、県内有数で他の業者からも「そちらの会社なら、安心です。」と同業他社からも信頼されている業者です。クチコミも確認しましたが、評価4.7点と高評価です。地域から信頼されている証ではないですか?
考えられている、、ではなく、地域住人が信頼している実績ではないですかね。

地域に根差してお客さん目線でちゃんと商売している業者もあります。そういった業者もお認めになっては如何ですか?

>キチントした販売会社と施工業者へご依頼された
方の費用と比較して頂ければ、 この費用の数字に
大きなズレが無い事をご理解して頂けるのではない
かと思います。

私が契約した業者は、工事施工前ですがキチントした販売会社だと自信を持って言えます。それは、既に工事を終えているお客さんがその様に評価しているからです。
ただ、そちらが言うキチントした販売会社と施工業者が出すそちらの販売価格とは大きなズレが有ると思いますが、、

キチントした業者かどうか判断するのは、購入するユーザーであって、販売する側ではないと考えます。

先程の私の投稿にも記載しましたが、私の問い掛けに答えて下さい。
蓄電池(先述してる)の販売価格はおいくらですか?
その答えが出せないのなら説得力の無い発言と考えざるおえません。


私の結論では、「餅は餅屋」が一番だと思っています。勿論、健全な商売をしている餅屋が一番。

大手家電量販店は、家電販売の世界ではその存在感は認めています。その利用者ですから、、


以上、夜分に申し訳ありませんでした。

書込番号:25259216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3662件Goodアンサー獲得:408件

2023/05/14 01:14(1年以上前)

>家電くん.comさん

>また、適材適所という考え方がございます。 暑い
中、屋根に登って働いたり、 寒い中、外で設置作
業などをやりたくないから、 キチントした大学を
卒業して、空調のしっかり整った職場環境を手に
入れているのです。

この発言は、取り下げ希望します。
再度の読み直しで気付きました。

余りにも現場で汗水流して頑張られている職人さんに対し、敬意の欠片もありません。

私から見れば、汗水流して頑張られている職人さんの方が、エアコンの環境下でのほほんとされている方よりキチントされているように考えます。

ちなみに私が現役の時の職業は、日本でも人口が多い上位の県で県職員いわゆる地方公務員をしておりましたが、職人さん達の方が私よりキチントされていると思います。エアコンの環境下でしか働けない自分が情けないからです。

本題とは関係ないですが、余りにも不用意な発言を見過ごすことが出来なかったので。

書込番号:25259232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/05/21 19:52(1年以上前)

>RTkobapapaさん

>一級電気工事技師等?

1級電気工事施工管理技師のことだと思います。
国土交通省の資格で、特定建設業許可の条件です。
特高メガソーラーのEPC業者は必要ですが、住宅用太陽光工事でこの資格は不要です。

“訪販スピリッツ企業”に当該資格者を正社員で好待遇雇用しているところはゼロです。資格を使いこなせません。

書込番号:25269137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3662件Goodアンサー獲得:408件

2023/05/22 15:00(1年以上前)

>gyongさん

正式名ご教示ありがとうございます。資格名称に対する知識が無く失礼しました。

私が蓄電池を契約した会社の有資格者のリストになります。勿論、正社員さん達です。

書込番号:25270095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/05/22 19:34(1年以上前)

>RTkobapapaさん

この資格一覧ですが資格ごとに何人保有しているのでしょうか?

中小零細の場合、社長が複数資格を保持しているということが多々あります。
その辺、興味あります。

書込番号:25270379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3662件Goodアンサー獲得:408件

2023/05/23 11:31(1年以上前)

>gyongさん

流石にそこまで確認していません。ただ、スタッフは30名程度在職しているはずです。

もともとリフォームから始まり、太陽光発電も出始め当初から携わっている県内では創業からの年数も永い業者ですので、太陽光発電とは関係ない一級建築士まで在職されています。
ちなみに現在もリフォーム関係の業務は継続中で、太陽光発電のみの場合と比べ屋台骨はしっかりされています。此方もクチコミ評価は高いです。

太陽光発電関連会社とはいえ、いろんな業態があっても良いのでは?要は信頼性と安心感があるキッチリとした仕事さえして貰えれば良しと思っています。加えて価格面も満足度が高いので、、

書込番号:25271198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)