


たぶんそう悪くないですよー
ミノルタAマウント(^^
最近なって思い出したかのように色々使ってます!
ただレンズごとに得手不得手があるようですね。。。
例えば色々カス扱いされてる35-105も近い被写体は、それなりにキッチリ写りますし、75-300も近くは苦手だけど遠方遠景は強くて、トリミング耐性はかなり高い解像度かと思います。
写真1枚目は35-105にて、絞りは開放60mm焦点距離で撮ってます。
少々ボケが煩く周辺は流れてますが、中心付近はかなり解像してますし案外と周辺光もそう減ってません。
普通にウィンドウズのphotoで等倍〜400%ぐらいまで上げても、何を撮ったかは解るレベルに解像されてると思います。
2枚目写真はトリミング切り出しですが、ドット数を見て頂ければ如何に極端な切り出しをしたか解って頂けるかと思います。
こちらは75-300を300mmAUTOで撮ってます。
かなり遠い位置を飛んでたヘリコプターですが、ここまでトリミングしてもディテールをそれなりに保ってます。
もちろん現像時点で色々いじってますが、私、ソニーから無料配布のedit以外は使いませんから、そうそう高機能なソフトのようなことは到底出来ません。
でもこのトリミング耐性含め、遠方遠景に強いてことはご理解頂けるかと思います。
このレンズでこんなんなんだし、今気になってる24-105とか100-300APOとかだとどんなんなんだろ。
まあ最近のレンズみたく、どんなシチュエーションでもカリカリに映るわけではないですが、今や某オクやフリマサイトで数十円〜数千円も出せば入手出来るレンズばっかりなので、コストパフォーマンスはかなり良いかと思ってます(^^v
ただし各レンズのクセ(良いところ)に合わせて使わないと眠いだけの写真を量産しちゃう(笑)
書込番号:25274422
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ > コニカ ミノルタ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/06/03 1:31:26 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/11 20:12:48 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/16 22:14:46 |
![]() ![]() |
25 | 2025/03/22 19:36:28 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/02 14:48:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/16 15:02:03 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/02 14:19:21 |
![]() ![]() |
6 | 2024/12/02 14:32:37 |
![]() ![]() |
12 | 2025/01/13 10:55:57 |
![]() ![]() |
4 | 2023/06/11 11:16:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





