MSI及びASUSの登場予定のM/Bで、コネクター類が裏側配置という仕様が展示されていて参加者の目を引く。
また、ASUSに関しては、PCI-e16のSLOTにプラス給電SLOTで、ケーブルレスでしかも1000W対応したという。
当然のことながら、対応ビデオカード(ASUSのみ?)が必要。電源も当然見合う出力が必要。
その辺に注目しながら、各レポートの参考に。
書込番号:25282240
1点
VGA電源レスにできるのはいいですよね。
各社共通規格にしてくれないかな。
書込番号:25282496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
裏側にするなら場所を規格化してしまえばマザーボードを取り付ければ接続完了と出来るのでは?
序でに電源との接続まで規格化して、ケースに電源を組み込むと配線完了みたいにすれば完璧かな。
内部ケーブルはケースの領域とすれば長さが足りなくて延長ケーブルを追加みたいなこともなくなるし、接続忘れもなくなるというものです。
書込番号:25283370
0点
PCケースの蓋を不透明にすれば、配線も気にならなくなるのに…という本末転倒さを感じる。
書込番号:25283421
0点
uPD70116様
各メーカーが自社製品ブランド統一イメージ戦略、囲い込みを狙っているとおもいます。どうかとおもいますが。
KAZU0002様
冷却という観点だと、ガラスで放熱が下がる。見栄えはする、飾りじゃないけど配信とかそういって向きは反応を得たいんでしょう。
書込番号:25283669
0点
今やPCも指向性がそれぞれ全然違いますからケースのガラス1つにしてもそれぞれです。
自分のようにOCしたり本格水冷楽しんだりする向きには、常に流量や水温のチェックとかハイエンドマザーについてるチェックコードをメモリー設定時は見つめてるとか(笑)
今やガラスのケースは必須です。
グラボのケーブルなくなったにしてもグラボのステイは今は必須になってるので、それをやるなら軽くて小さいグラボにしてねという話ですね。
12VHPWRケーブルになって、そう面倒でもなくなったので、今は必要性も感じませんが裏配線は楽にはなるのでいいかなとは思います。
書込番号:25283684
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マザーボード」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/27 23:25:24 | |
| 16 | 2025/11/28 18:03:19 | |
| 10 | 2025/11/26 18:20:07 | |
| 7 | 2025/11/26 12:06:48 | |
| 11 | 2025/11/27 22:30:07 | |
| 43 | 2025/11/27 15:41:56 | |
| 9 | 2025/11/27 21:41:28 | |
| 21 | 2025/11/25 1:10:18 | |
| 0 | 2025/11/23 14:26:00 | |
| 20 | 2025/11/23 23:09:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





