『電気自動車の充電時間の短縮はいつになるのかお?』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『電気自動車の充電時間の短縮はいつになるのかお?』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ47

返信24

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:9件

電気自動車はいつになったら短時間で満充電にできるのかお?

公共バス満充電で220q走行可能車両の場合は6時間の充電が必要だお。6時間!長すぎるお。60分以内で満充電にしたいお
これがディーゼル車(軽油)になれば60分も到底かからない数十分で満タンになるお

書込番号:25282516

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15423件 鳥撮 

2023/06/01 07:49(1年以上前)

近い将来可能になるかも。

https://dcome.co.jp/kuruma/post-5363

書込番号:25282564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10019件Goodアンサー獲得:1404件

2023/06/01 08:22(1年以上前)

>リトルな幸運さん

久しぶりな気がしますが、忙しかったのでしょうか?
10分充電?
ガソリンや軽油とエネルギー密度が違うのでそう簡単にはならないでしょう。
大型車は電池をカートリッジ式にしてしまえば可能かも?

書込番号:25282585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2023/06/01 08:27(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>funaさんさん
具体的な数値がないお?
6時間も待てないお。今すぐにでも30分以内に数パーセントから満充電にしたいお
どうしてすぐにできないのかお?かお?

書込番号:25282590

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16187件Goodアンサー獲得:1322件

2023/06/01 08:52(1年以上前)

無理だ。

書込番号:25282615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19266件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2023/06/01 09:28(1年以上前)

確かIONIQ5は350kW充電対応(日本では充電器がない)なので、30分以内で満充電にできるようです。
日本でも急速充電器の性能はどんどん上がっていくでしょうから、いずれ短時間で充電できるようになるでしょう。

書込番号:25282647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4553件Goodアンサー獲得:390件

2023/06/01 09:50(1年以上前)

往路 469km 使用電力55.9kWh

復路 521km 使用電力52.4kWh

コンビニで10分充電 12.2kWh

>リトルな幸運さん
急速充電では満充電は出来ません(かなりの時間がかかる)
それは将来も同じでしょうね
急速充電では80%までが適正な充電です。
そして満充電は普通充電で夜間など保管中に出来ますから、時間はあまり関係ないです。
ゆっくり満充電の普通充電と短時間補充電の急速充電の使い分けが必要です。

黒部立山アルペンルートの電気バスはターミナルに戻ってくると次の出発までパンタグラフを上げて急速充電しています。
もちろん満充電にするほどの停車時間はないので一往復分程度の補充電と想像します。
満充電は夜間にしておいて朝満充電で出発、往復するたびに補充電すれば一日使ってもそれほど減っていないと思います。

一般車の場合も同じような感じです。
すでに90kW出力の充電器はコンビニなどにも増えてきていますから短時間充電で長距離走れますよ
たとえば、私のリーフe+で片道500kmの行程でドライブした場合、
家では前夜から寝ている間に満充電出来ている(充電待ち時間なし)ので、途中都合のよいところで休憩や食事のついでに10分ほど充電します。
自宅満充電57kWh+10分充電で12kWh=69kWhの電力になりますが、残量20%で到着として計算上約55kWh使えます。
実際にはこのような消費電力です。(奈良南部から信州)
一日目 走行距離 469km 消費電力55.9kWh
二日目 走行距離 521km 消費電力52.4kWh
(宿泊地が標高1400m地点なので往路と復路で消費電力が大きくかわります)

昨今の大容量BEV+超高速充電器なら10分で約20kWh充電できるようです。
https://www.youtube.com/watch?v=IcCM5IMqr_0  8分15秒付近

書込番号:25282675

ナイスクチコミ!0


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/06/01 10:52(1年以上前)

全固体電池になっても、バッテリーパックの冷却は必要ですから冷却電力をもっていかれる。

空冷では間に合わず液冷が必要(テスラは液冷にかなり前に変更済み)

充電施設の新設には1千万円ぐらいかかるそうです。

書込番号:25282735

ナイスクチコミ!1


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2023/06/01 10:57(1年以上前)

>6時間も待てないお。今すぐにでも30分以内に数パーセントから満充電に・・・


待てないのなら、乗らないのが良いですね ?
高出力の充電器は設置も管理も相当高額らしい ?

ご希望の商品が出回り始めてから、検討しては ?
現状の発火の危険性をもった電池が根本的に改良されてからですね。
近い将来ではないかも ・・・

書込番号:25282738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2023/06/01 11:28(1年以上前)

リトちゃんも定期的に来なくなるけど充電期間なのかなぁ。

書込番号:25282771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2023/06/01 12:07(1年以上前)

>リトルな幸運さん

短時間で充電もよいけど
バッテリーを交換(ママチャリや電動工具みたいに)
とか
充電機会を増やさす
バス停や信号待ちでも無接点充電
とか
極論走りながら充電
とか

色々考えないとね


書込番号:25282806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:80件

2023/06/01 12:21(1年以上前)

>ニーシロップさん
2年前最初は邪神ちゃんだったっけ?で登場し随分叩かれてたけどソンビの様に新アカで来るからもう何も言わなくなってたね。

暫くしてアニメの名前だと知った時は身震いした。でもまだ20代ならギリ許せるかな〜30越えて、だお かお とかカタカタキーボード叩いてる姿想像したら・・・・ダメだまた身震いする。

書込番号:25282821

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2023/06/01 12:38(1年以上前)

ショッピングセンターで レンタルモバイルバッテリーの自動販売機がありますが

ああいった物が 自動車庫入れで後部積み替え(ルンバステーションみたいな)
ならないとダメじゃないかな

書込番号:25282855

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/06/01 13:18(1年以上前)

電池はエネルギーの塊だから,危ないよ。
際限なく速くすればいいってものではないと思うよ。

電動自転車の電池を,安物?ちゃいなに替えて使ったら激しく燃えた@新宿とか?

高速で充電するなら,それだけ熱が出る冷却装置があればいいってものでもなさそう。

書込番号:25282894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/01 13:44(1年以上前)

そのバス三相5線400V 40kW×2 3時間で満充電できるようです。

書込番号:25282927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:80件

2023/06/01 13:51(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

>急速充電では80%までが適正な充電です。
LFPは100%推奨というメーカーもあるので、少し間違った認識ですよ〜
三元系にしても本国Tesla界隈では80%適正という認識は間違いでは無いけど正解でも無いになっています。

それにしても、リーフe+は伸びても8kmだろうな〜と言う記憶でいたので
少し他のサイトで見ましたら、リーフe+はWLTC7.4km/kWhで、走行モードをECO e-PedalはON で 高速だけだと実電費7.7km/kWh、電費の伸びる市街地で8.1kmというのは見ました。

また違うサイトでは464km走行 7.0km/kWh こちらは平均時速34kmとなっていたので一般道ですね。

1,2枚目の写真から実電費では無いですよね?単にスマホと車両の判定だと思いますが。
高速と山上りを含んで8.4km

これを見たEVをあまり知らない他の人が普通に運転してコレだけ伸びると信じるのは危険だと思います。
嘘と言っているのでは無いです、同じEV乗りとして少々信じられない数値なだけです。
実電費だとしたら凄いですね。

書込番号:25282933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4553件Goodアンサー獲得:390件

2023/06/01 15:59(1年以上前)

>☆ポコ☆さん
>LFPは100%推奨というメーカーもあるので、少し間違った認識ですよ〜
いくらLFPバッテリー搭載車でも充電率80%を超えてフル出力で急速充電出来るBEVは存在しないと思いますよ
そういう意味で"急速充電"では80%までが適正と書いています。
私の三元系バッテリーのリーフでも昔から自宅普通充電ではほとんどの場合100%まで充電していますよ
それで劣化が早いとは思っていません。

>単にスマホと車両の判定だと思いますが。
スマホは車両からサーバーへ送られたデータを表示しているだけで、車両の判断以外に電費を知る方法あるのでしょうか?
ガソリン車のような満タン法というのは実際には出来ません。

メーター表示はリセットしてからの表示になり、スマホアプリの数値は00:00から24:00までの間に車両が計測した数値をサーバーへ送ったもので朝リセットして出発すればほぼ同じ数値になります。

電費に限らずガソリン車の燃費も走り方や環境で違って来ますから、他人の数値が自分にも当てはまる訳はないですね
実例として書いているだけです。

書込番号:25283052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/01 16:13(1年以上前)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000078440.html

業務用は、コレな

書込番号:25283069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2023/06/01 17:26(1年以上前)


やがて来る革新技術が超短縮に繋がるは、歴史の示す通り!
それがいつかわかれば、苦労は無いが・・・。(汗

書込番号:25283150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:80件

2023/06/01 19:04(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

満充電までフル出力が出ないのは常識ですよね
何をもって適正と言っているのかは分かりませんが、それはご自身で勝手に決めている事じゃないですか?
私が間違いでは無いけれど、と言ったのはバッテリー保護の目的からです。

自宅普通充電ではほとんどの場合100%まで充電されているとの事なので、それは関係無くで話を進めますね

日産リーフは知りませんが、急速充電が100歩譲ってその仰る90kW級の充電をしたとしましょう。
80%を越える頃には随分減らされているのですか?だから充電時間との兼ね合いから80%が適正と言ってるのでしょうか

Teslaで言えば250kW級充電で入れ80%越えても充電を終わらすメリットが無い電流値で充電されています。
現に米国では急速90%充電推奨です。半分の120kW級で開始して90%になっても落ちません。250kWが仮に落ちて180になったとしましょう。
それでもリーフの90kW級の2倍の速度なんですよ。

私の車では15分で最大261 km分充電出来ます。(tesla公式発表)
自車の航続距離最大が480kmとして満充電に30分掛からない計算です。 
これはあくまで計算上で99%〜100%は凄く遅いので実際は無理です。

このスレはそもそも電費の話では無く充電時間の質問になっています。

ここまでで終わりたいくらい打つのも面倒ですが、言い出したのは自分なので一応意図だけ説明します。

最後の
>スマホは車両からサーバーへ送られたデータを表示しているだけで、車両の判断以外に電費を知る方法あるのでしょうか?

これはアプリを用意していると言う事は運転者は添付された画面の様に、かなり良い運転です!など電費を評価して楽しむ物ですよね
サーバーに送られたデータが客に気分良くなって貰う為に色を足すという事も可能です。

BEVのメーター表示程信じられない物はありませんので、それを100%信じるのはどうなんでしょう
そう言う意味の信じられないです。

OBDからスキャンツールでの生のデーターを取っているなら信ぴょう性もありますね。
と言いたかっただけです。TeslaでいうところのScan my Tesla 
バッテリー管理の裏側を専用ツールで探らないと見えて来ないですよ

書込番号:25283287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4553件Goodアンサー獲得:390件

2023/06/01 21:50(1年以上前)

満充電時のバッテリー容量 57.1kWh GID737

大台ケ原上り下り バッテリー電力(GID値)推移

>☆ポコ☆さん
テスラは80%を超えてもフル急速充電を維持するのですか
知りませんでした。 素晴らしいですね
高速道路SA/PAにもスーパーチャージャー設置されれば嬉しいですね

リーフは90kW充電した場合は出力がせいぜい55%程度まででその後はどんどん落ちてしまいます。
そのため普通は10分ほどしか充電していません。 ZESP3の課金が分単位になったら15分ですね
残念ながら多くのCHAdeMO 90kW、100kW充電器は最大出力するのは単独使用で15分間だけです。

私も9.5年前のリーフからOBDからのデータを取得しています。
満充電57kWhと書いたのはそこからのデータです。 (画像1)
そしてリーフ内部のバッテリー電力の管理はkWhではなくGIDという数値です。
これの数値がバッテリー内の現在電力になります。(1GID≒77Wh)
趣旨が全く違う目的のデータですが、登山口への上りと下りでGIDを取得したデーターとそこから作成したグラフがあります。(画像2)
それでGIDの推移と消費電力がメーター表示やサーバーへ送られた電費数値等が同期していることは2015年に確認済みです。
OBDからのCANデータもメーター数値も同じバッテリー管理(BMS)から取り出しているので合って当然だと思います。
そのため、メーターの電費数値やアプリの数値は正しいと思っていますよ

また、私の書き込みの趣旨はあくまで満充電は保管中の普通充電で、急速充電は補充電用途ということです。
今はガラガラでも増えてきたら、限られた急速充電設備で多くのBEVが効率よく使うのには必要な分だけの補充電で切り上げるということです。
事例として信州へのドライブ時の消費電力を出しています。

書込番号:25283525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/06/01 23:37(1年以上前)

> 電気自動車の充電時間の短縮はいつになるのかお?
https://news.sohu.com/a/674581984_121648932

今年から(半)固体電池搭載車が続々発表され発売済みもあります。
航続距離は1,000km、充電は10分で400km

600万円からの高級車からですが一般的普及には2年後くらいかな。

でも日本ではまだずっと先で何しろ超高速充電器がありません。
高圧基本料金の異常な高さから超高速充電器は設置しにくい。

既にアイオニック5は350kWで満充電まで17分です
しかしチャデモ規格という独自仕様と高速充電器がないために90kWでしか充電できません。
テスラでも1200Vの充電規格を実現しようとしてますが果たして日本は・・・・

全固体電池は10年は駄目です
完全固体だと使用してるとすぐに空間が出来てしまうために寿命が現状の電池の1/3以下です
そこで固体電解質を使っているけど一部はゼリー状の半固体電池が当分主役です
性能は当面、全固体より優れ安全性も全固体同様、充電速度は3倍

書込番号:25283679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:80件

2023/06/01 23:58(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

>GIDの推移と消費電力がメーター表示やサーバーへ送られた電費数値等が同期していることは2015年に確認済みです。
なるほど!だとしたら凄い電費ですね。 もちろんECOモードですか?

Superchargerに関しては本当にその通りで現状SAやIC近くにあるとはいえ、わざわざ高速降りて向かわなければならないのは不便過ぎますね。

リーフは90kW充電した場合、55%以降はそんなに落ちるのですね;;
>残念ながら多くのCHAdeMO 90kW、100kW充電器は最大出力するのは単独使用で15分間だけです。
これは知りませんでした。

私もほぼ自宅充電で済ましているので急速充電を主にしている方の知識には敵いませんが、遠方でSuperchargerを利用した際は
120kW級でほぼ最大の電流値が出ており落ちませんでした。厳密には外でフロントに付いた虫を拭いたりしてモニターを睨めっこしている訳では無いので終わる数分前くらい以降は直前でバッテリー保護の為に絞られている可能性はあります。感覚的にはそのまま行っているくらい早いです。

自宅の充電器(ウォールコネクタ)は自分で取り付けましたが、車の電費に関しては私自身全く関心が無く、正直どうでも良い人なので気にした事がありません。
購入前にEV車を日本車含め参考に当時調べた程度です。基本走って無くなったら入れるだけです。

バッテリー劣化については他の様々な人がフォーラムに上げているのを見る限り充電方法から来る劣化率は誤差の範囲くらいしか変わらず新車時から殆ど落ちていませんでしたね。

それではm(__)m

書込番号:25283701

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/06/02 05:52(1年以上前)

電池の充電には,定電流,定電圧があり,それをどのように制御するか,当然,会社によって,クルマによって異なります。

テスラは普通充電で100%にしても,1日に1%減ると記載があります。

90%超えたら電流の入りが極端に遅くなるのは,初期のリーフでも見られる制御でしょう。
それを何としても100%にしようと何度も繰り返して,充電器が壊れた←プリウスPHVの仕業 というのも目撃しました。

80%で区切るか90%で区切るかの話に拘らなくてもいいのでは?
急速充電で80%超えたら遅くなるのは珍しくないし,テスラは自動車会社の一つなのだから。

知見の積み重ねで変化していく部分もあるでしょう。
日産の製品でも80%の普通充電に拘らない仕様になっています。

よく例に出される bz4xの充電が。。。 というのも,比較においての話であります。

技術や素材が変わったからと言っても全部の電池が置き換わるようなことはないし,それぞれ特性があるのです。
あまり細かい点を取り出して,正か誤か という話にもっていかれれば,気分がよろしくないですよ。

書込番号:25283791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:80件

2023/06/02 09:02(1年以上前)

>akaboさん

おっしゃる通りだと思います。

一点だけ気になったのが>テスラは普通充電で100%にしても,1日に1%減ると記載があります。

私は基本100にはしないので自分の使用内での話になりますが、車両により異なる様です。
自車では3日で1%、全く減っていない時もざらにあります。4日目で1%確実に減っている感じですね

書込番号:25283951

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング