『ポートレート撮影(個人撮影)』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ポートレート撮影(個人撮影)』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ101

返信31

お気に入りに追加

標準

ポートレート撮影(個人撮影)

2023/07/17 18:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:7件

友人の影響でポートレート撮影を始めたいと考えています。
(友人は撮られる側の人です)
今迷っているのは、キャノンとニコンのカメラです。
このメーカーを挙げた理由としては友人の話を参考にしており、
@機種はわからないけどキャノンで撮ってもらうことが多い。
Aキャノン、ニコン、ソニーで大体6:2:2の割合。
Bソニー使っている人が色味?の関係でキャノンに乗り換えた人が数人いた
との事でこの2メーカーを選んでいます。
ポートレート撮影がメインと考えた場合、どちらのメーカのカメラがいいのでしょうか?
※このメーカーに拘りあるわけではないので、別機種でおすすめがあったら合わせて教えていただけると嬉しいです。
予算は70万くらいを考えています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25348296

ナイスクチコミ!1


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2023/07/17 18:30(1年以上前)

 ニコンはよく分かりませんが、ポートレート限定で予算内でキヤノンなら

 R6MarkU+RF85mm F2 マクロ IS STM

でしょうか.もちろんレンズをRF85mm F1.2 L USM DSとする最高の選択肢もあります.

書込番号:25348312

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/07/17 18:32(1年以上前)

一眼カメラでの写真撮影は初めてですか?
そして、いきなり70万ですか?
どういった写真を撮りたいとか、もっと情報はないですか?

書込番号:25348315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2023/07/17 18:40(1年以上前)

>ポトレ初心者さん

ポートレートとひと口に云われましても
色々と御座いまして
100万オーバーの予算取れそうなら間違いの無い
NikonZ7かCanon R6Aをお勧めするのですが
ボディにポートレートに有りがちな単焦点レンズの組合せ
35_、50_、85_をか若しくは
24-70/2.8+70-200/2.8の標準、望遠ズームを買うと
予算オーバーしてしまいそうですので

ポートレートは
諸々費用掛かるものとして
SONY α7C+TAMRON 35-150F2-2.8をお勧めします
30+17=47万です、コレで残り23万
PCをお持ちで現像や編集されるなら
adobeCCで年間3万、残りは20万
予備バッテリー、ストロボ、レフ板、LEDライト、スタンド
各種レンズフィルターを必要なモノから入手されるのが
宜しいかと存じます

書込番号:25348333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2023/07/17 18:56(1年以上前)

>ポトレ初心者さん

正直どちらでも良いと思いますよ。各メーカーの
サイトにポートレートの写真が掲載されていると
思いますので、どういったシチュエーションで
撮りたいのか?などできるだけ具体的に記載されて、
アクセサリー類を充実させて行くのが良いと
思います。
(フラッシュ、レフ板etc)

書込番号:25348368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/17 19:00(1年以上前)

>ポトレ初心者さん

こんにちは。

>ポートレート撮影がメインと考えた場合、どちらのメーカのカメラがいいのでしょうか?

両者ともこれから購入ならミラーレスという
カメラが良いと思いますが、ポートレートなら
どちらでもよいと思います。

キヤノンのポートレートでの評判が
良かったのは撮影すると頬に赤み
がさすような感じで日本人の本来の
肌とは少し再現が違うのですが、
それが好ましくとらえられているようです。

最近はすこしキヤノンはその傾向が
落ち着き、パナソニックがキヤノンより
さらに頬が赤目に写る印象です。
(個人の感想です。)

ソニーもα7Cぐらいから以降は
撮ってだしの青っぽい色味は
改善していますので念のため。


>予算は70万くらいを考えています。

予算からするとキヤノンRFの場合、
R6mkIIとRF24-70/2.8で70万ぐらいになります。

RPという安価なフルサイズ機もありますが、
連写性能や電子シャッター性能などで
のちに不満が出るかもしれません。

また、ポートレートの場合、RPは
フルメカシャッターがなく、電子
シャッター機能も弱いですので、
ポートレートでの特定の撮影条件
では不利です。
(電子先幕シャッターのボケかけ)

ボディをR6初代にして価格を抑え
RF85/1.2Lや35/1.8など単焦点と
安価な標準ズームでそろえる
のもよいでしょう。

キヤノンRFは安価なレンズも
ありますがF値がかなり暗く
一般にポートレート向きでは
ありません。

ちょっと気になる明るいレンズは
普及帯のF1.8シリーズを除けば
F2.8ズームなどは1本30万ぐらい
になりますので、システム化には
100-120万位は見ておかれた方が
楽しめると思います。

ニコンはようやくAF性能が高まった
Z9やZ8がありますが、50-60万代と
高価でレンズ込みだと予算オーバーです。

ポートレートなら超高速AF連写は
不要だと思いますのでZ6II(26万)
にされれば、レンズにお金をかける
ことができます。

Z28-75やZ70-180/2.8という
レンズにすれば、単焦点F1.8
シリーズの50mmや85ミリを
プラスするのにも資金的に
余裕をもって選択できます。

ご予算的には比較的安価に
システムが組みやすい
ニコンZがよいかなーと思います。

書込番号:25348375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/07/17 19:18(1年以上前)

予算がふんだんにあるので、フラッグシップモデルでない限りどのメーカーでも大丈夫そうですが、選択肢にLUMIX S5IIも入れて欲しいです。

書込番号:25348403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2023/07/17 19:35(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

>狩野さん
キャノンのR6MarkUですね。
一度見てみたいと思います。

>holorinさん
1:1での撮影を前提としています。
イメージは公園や街中などの外での撮影を考えています。

>光速の豚さん
デザイン関係の仕事をしていますので、フルサイズの現像ができるようなスペックのPCは持っています。
Adobeのコンプリートプランは契約済みです。
スタジオ等の撮影は考えてなくて、プロの方や撮影会などで見かけるフル装備の撮影も考えていません。
※もう少しカジュアルな感じの撮影を考えています。

>ハタ坊@30代さん
公園や街中などでのカジュアルな感じでの撮影を考えています。

>とびしゃこさん
ニコンのZ6U、値段的にもレンズにお金が回せそうでいいですね。
今後見に行ってみます。

>ポポーノキさん
パナソニックもフルサイズ出しているんですね。
すみません、全然知りませんでした。

書込番号:25348433

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/07/17 19:53(1年以上前)

>ポトレ初心者さん

最近はレンズが高額になってきている上、サードパーティーレンズの締め出しに近い状況もありソニーとパナソニック以外ではSIGMAなどの比較的手頃で高性能なレンズが実質的にほとんど選べない状況です。予算の都合もあるでしょうし、欲しいレンズを先に検討した方がいいと思います。

・欲しい画角は?
ポートレート定番の85mmだけでいいのか?あるいは24mmで背景を広く入れた広角ポートレートなんかも撮るのか?
また70-200F2.8のような望遠レンズは要るのか?

・欲しいボケ量は?
24-70mmF2.8のボケ量で満足か、それともF1.8やF1.4, F1.2が必要か?

・今後の買い増しは可能か?
画角やボケ量その他で買い増したくなる可能性も出てくると思いますが予算的に問題ないか?
それとも今後一切買い増ししなくていいようにしたいのか?

・特定のレンズで撮られた写真が好き!とかがあるか?
あたりでしょうか?

また、多くのハイアマやプロのようにRAW現像をするかどうかによっても、メーカーによる色味の影響度合いが変わってきます。
ただ、RAWで撮っても元の色はメーカーによって変わるので影響は無視はできないですね。

あとは予算にはGodoxなどの無線フラッシュとコマンダー、それからアンブレラかソフトボックスとスタンドは是非とも含めて試して欲しいところです。できれば3光源確保できると自由度が上がりますね。

比較的予算抑えめでズームで手軽に行くなら、SONY A7IV に SIGMA 24-70mmF2.8、もしくは28-70mmF2.8などでしょうか?
受けそうで無難な色ならCANONかもですがレンズ代は高額になり、どれか選ぶ必要が出てきますね。

ご友人が被写体として撮られた写真やその他ウェブ上の作例などを見て、レンズのデータを見るとこういうのが必要なのかと分かってくると思います。

書込番号:25348467

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/07/17 20:23(1年以上前)

>ポトレ初心者さん
現在のラインアップでは昔ほどのポトレはcanonという色味の差はないとは思います。

一つだけ気になるところは、
もしストロボを使って、野外でのボケを多用した日中ハイスピードシンクロのポートレートを撮りたいと思った時、環境光(太陽による)をどこまで落とすかに寄っては、電子先幕や電子シャッターではシマシマが出る可能性があります。
それを防ぐには昔ながらのメカ先幕シャッターを残している機種を使うか、もしくはNDフィルターで対応するしかありません。
NDフィルターは色味に影響を与える可能性もあります。またやはり少し面倒句作もなります。それが嫌ならメカ先幕シャッターも搭載しているカメラが必要にはなってきます。

日中ハイスピードシンクロ撮影は
明るい午後の環境とかでも、あたかも夕方くらいの明るさに露出を決めて、モデルさんにストロボで光をあてて撮る撮影方法で使われることがたまにあります。
また快晴時にはコントラストがかなり高く、そのまま撮ると陰影がつきすぎる時など、その対処としても使える撮影方法の一つです。

書込番号:25348530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/07/17 20:26(1年以上前)

ボディは
キヤノンならEOS R6 Mark IIもしくはEOS R8、
ニコンならZ 6II、Z 5

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001488834_K0001514862_K0001301157_K0001274576&pd_ctg=V071

あたり、

レンズは
キヤノンならRF24-70mm F2.8 L IS USM、RF24-105mm F4 L IS USM
ニコンならNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S、NIKKOR Z 28-75mm f/2.8、NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001185357_K0001086553_K0001130068_K0001408559_K0001395594&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

あたりで、ひとまずはいいんじゃないでしょうか。
価格は性能に大きく関係しますが、安めだからと言ってポートレート(人物撮影)に適さないというわけではありません。
あとスピードライト(ストロボ)がほしいですね。
70万を高い機材で使いきらずに、今後のためにも余裕を持ったほうがいいのでは、というのは一つの提案です。

書込番号:25348535

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2023/07/17 20:42(1年以上前)

>ポトレ初心者さん

ご返信ありがとうございます。
そのようなシチュエーションであれば
・F2.8通しの標準ズームレンズ
・フルサイズ換算50mm程度の明るい単焦点
・フルサイズ換算85mm程度の明るい単焦点
・フラッシュ(マニュアル方式の安価なもの)

ボディはR6mark2が良いと思います。ニコンの
Z7mark2、Z6mark2でも良いですが発売から
ずいぶん経っており、後継機が出ると思うので
敢えて選択する理由は無いと思います。
※特に瞳AFの精度

予算に余裕があればフルサイズ換算70-200mmの
レンズも面白いです。モデルさんとコンタクトを
取れなくなるのは少々撮影しにくいですが、ズーム
によるボケは単焦点とは違いまた面白いです。

書込番号:25348577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/17 21:14(1年以上前)

>ポトレ初心者さん
キヤノンとニコンの二択では圧倒的にキヤノンですね。
既にコメントされてる方が居ますが、ニコンの場合はまともなAFを搭載したカメラがZ8,z9のみなので、カメラ本体だけで50万円以上の出費になります。
また、ニコンユーザーの方はMFメインで撮るベテランさん(お年を召された方)が多いので、初心者の方にはキヤノンがお勧めです。

書込番号:25348643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/07/17 21:32(1年以上前)

>ポトレ初心者さん

>ポートレート撮影がメインと考えた場合、どちらのメーカのカメラがいいのでしょうか?

ポートレートの対象は主に女性でしょうか?
そうでしたら、Canon にしておくのが無難かと思います。わざわざNikonを選ぶ理由は無い、のではないか、などと思います。

書込番号:25348687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2023/07/17 21:40(1年以上前)

私はニコンメインの人間ですが、
ポトレ・花火で迷ったらキヤノンを推しておきます。

長い歴史が培って得た評価ですからねぇ。

書込番号:25348705

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2023/07/17 21:47(1年以上前)

>ポトレ初心者さん

カジュアルな撮影をイメージされてるなら
単焦点レンズの使い勝手が良さそうなCANONが良いかも
50_を除いてハーフマクロ機能が有りますので
単焦点ながら万能に扱えそう

F1.8〜2.0の24_35_50_85_
全部入手しても30万弱、EOS R8が24万で
計54万位で収まりますので悪くない選択だと思います
他の焦点域をカバー出来るズームを買う余裕が若干有ります
R8も軽いし廉価ですので良いのでは無いでしょうか

書込番号:25348713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/07/17 22:04(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

>おっサン廃除さん
初心者なので、AFが弱い機種は避けたいです・・・

>core starさん
友人に聞いてみましたが、ズームレンズが多いとの事でした。
データを見ると24-70が多いみたいです。
私としてはカジュアルなポートレートが撮りたいので、所謂ボケボケの背景の綺麗なポートレートは現時点で求めていないです。
もちろんある程度のボケは欲しいですが、後ろがわからないようなボケは求めていないですね。

>DAWGBEARさん
現時点ではストロボやレフ板?は考えていないです。
自然な光だけで撮るカジュアルポートレートがしてみたいです。
本来はNGなのかもしれませんが、多少顔に影が入ってもOK。
モデルさんも気楽に撮られるようなイメージで撮りたいと思っています。

>holorinさん
予算的にMAXが70万なので、それより安く収まってくれればうれしいです。
最近の機種なのにR8って安いんですね。
ちょっと惹かれます

>ハタ坊@30代さん
ニコンはAF精度に問題があるんですね。
Z8はちょっと高すぎるので、ニコンは見送りですね。。。

>穴禁空歩人さん
キャノンで検討してみます。

>pmp2008さん
キャノンで検討してみます。

>うさらネットさん
ニコンを使われている方も、私の用途ならキャノンなんですね。
使われている方からの意見は参考になります。

>光速の豚さん
R8、よさそうですね。
最初から単焦点は敷居が高そうな気がするので、R8+ズームもいいかなと考えています。

書込番号:25348764

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2023/07/17 23:00(1年以上前)

>ポトレ初心者さん

知人もご存知かと思いますが、
>Adobeのコンプリートプランは契約済みです。

RAW現像に関しては、メーカー独自の色情報の復元のために一旦メーカー純正のRAW現像ソフトを使って、
あとの画像処理に Adobeなどの画像処理ソフトを使うほうが良いようです。

※RAW記録ファイルは、統一規格がないようで、実質的な汎用規格に近い~そのものを採用しているメーカーもありますが、
CANONなどの場合は、特に色再現に関しては、CANON純正のRAW現像ソフトの利用をお勧めします。

また、レンズの歪み補正ですが、これもメーカー純正レンズの場合は、専用の歪み補正データ
はメーカー純正ソフトで有効のようです。

※非純正の画像処理ソフトにも歪み補正機能は付いていても、純正レンズの歪み補正データを反映したりできないと思われます。


・・・見方によれば、純正と非純正で不公平に思われるかもしれませんが、
メーカーはメーカーの生き残りのために、できるだけ自社製品で囲い込みたいわけですから、
まあ、仕方がないでしょうね(^^;

書込番号:25348878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5079件Goodアンサー獲得:77件

2023/07/17 23:16(1年以上前)

>穴禁空歩人さん
>ニコンの場合はまともなAFを搭載したカメラがZ8,z9のみ

Z50でさえも、AFまともですけど

書込番号:25348908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/07/18 00:07(1年以上前)

>LUMIXのAF

https://youtu.be/gi_GuY2PHGM
コントラストAFベースの初代S5でも、スチルなら像面位相差と遜色のないAFを実現していますし、中古で4万円程度の20-60mmでもポートレート撮影でここまで写ります。

書込番号:25348953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/18 00:53(1年以上前)

>ポトレ初心者さん
@通常キャノンで考えますが、RAWで現像するのならどこでも良いと思いますが、撮って出しの色、WB・露出補正のしやすさ、
シャッター音と カスタマイズしやすい事が必要と思います、今まで1眼レフを使用していない方が 使うと使いにくいのでその辺で
飽きてしまいます、コンデジの方が良かったなんて・・・・操作しやすいカメラが良いのでは。

Aプロのカメラマンポートレート キャノンが多いですが、どんな色・絵が撮りたいのと言う事ではないでしょうか、
ネットで調べる事も必要かも、例えば 河野英喜さんなんか、メインが キリっと写るニコンですが、時々 柔らかく写る
LUMIX使われいます、
レンズで言うと、フルサイズで50o/F1.4 MFTで42.5o/F1.2、25o/F1.4Uとかも使われてます、
レンズ・カメラカタログに撮られた写真出てますが、ニコンとは、画質は まったく違いますが、プロでも撮り分けされるんですね、
カタログ・写真集等 印刷物で確かめられた方が良いと思います。

B使いやすいカメラで、気になる、色・質感が出るカメラとレンズを見つける事が楽しめるポイントです。
1眼レフはレンズです。このレンズが使いたいからで選んだ方が良いのでは、
あやふやな意見ですいません、でも大切な事ですから・・・




書込番号:25348977

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/07/18 06:24(1年以上前)

>ポトレ初心者さん

ポートレート撮影ならキヤノンですね。

書込番号:25349084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2023/07/18 08:21(1年以上前)

R6マーク2とシグマの組み合わせです

>ポトレ初心者さん
こんにちは。 
 とりあえず自分が使ってるので、
CanonのR6マーク2 オススメします
 R6.R7.R.RPも使ってました(kissm2等も)
 その中で 圧倒的にR6マーク2が AFも良い、絵も繊細
 なんなら、動画(僕はスマホしか観覧しないので、FHDのみ)もR6より 更に綺麗に写ります

 レンズは… sigma105mmf14art オススメです
中には【サードのレンズは使えない】等の意見もあるようですが、、 僕は アダプター経由で 何個か使ってましたが、一度も不具合はないです
 シグマのレンズ 僕は中古での購入です
 とにかく重いので、、、 【カジュアルに撮影】とは行かないのですが、、、、、。
 
良いカメラと、レンズに出会えると良いですね

書込番号:25349172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2023/07/18 08:37(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

>ありがとう、世界さん
adobe使っている方はlightroomで現像していると思っていました。

>WIND2さん
瞳AFも問題ないのであれば、ニコンも検討してみます

>ポポーノキさん
サイト紹介、ありがとうございます。

>takasan4597さん
写真投稿サイトみて、私の理想の写真がどんな機材で撮られているのか確認してみます。

>おっサン廃除さん
間違った情報を鵜呑みにしないようにコメントして頂けるとは有り難いのですが、もう少し柔らかい表現で書き込みして頂けると嬉しいです。

>hirappaさん
やっぱり、キャノンなんですね。

>hitoshi....さん
素敵な写真ですね。
私もこんな写真撮れるようになるかな。。。
フルサイズを考えているので、機材の重さはあきらめています(笑)
ただ、レフ板や三脚などを持ち歩かずに、カメラ+レンズだけで気軽に撮りたいと考えています。

書込番号:25349184

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/07/18 09:01(1年以上前)

ニコンも初期のZを色々なレンズと組み合わせて使わせていただきましたが、AF(瞳AFを含む)に特に不安を感じることはありませんでした。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23140441/#tab

書込番号:25349211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2023/07/18 09:28(1年以上前)

>ポトレ初心者さん

どうも(^^)

>adobe使っている方はlightroomで現像していると思っていました。

lightroomでも当然ながら現像できますので、それで十分と「思う」のであれば lightroom単独で。

CANONのRawデータのうち、色情報データやレンズの歪み補正用データなどについて、
lightroomで活かせられないデータについて活用したければ、それらについては CANONの現像ソフトで。

※比較的に有名な情報で、他社も同様だったりします。
RAW+Jpeg同時保存のJpeg画像に比べて、現像後の色再現で負けていると悩む前に、思い出してみてください。
(単なる生データではありませんので)


また、RAW現像⇒高画質のイメージがあると思いますが、ユーザー次第です(^^;

ユーザーの現像処理の技術が一定以上でなければ、カメラ内生成のJpeg画像に負けます。

ユーザーの現像処理の技術が一定以上でない場合は、
逆光など露出が面倒なときなどでカメラ内生成のJpeg画像より有利になるかも?ぐらいの勝率かもしれませんので、
RAW+Jpeg同時保存をお勧めします。

書込番号:25349231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2023/07/18 11:51(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

>holorinさん
写真、拝見させていただきました。
素敵な写真ですね。
ニコンを使用されているとの事ですが、瞳AFの性能はどうでしょうか?
先ほどまで友人と話していたのですが、ニコンで撮影してもらっているときに時々ピントが合わないからちょっと待ってねって言われることがキャノンやソニーに比べて少し多いかなって話を聞きました。
リズム良く合わない事があるようです。

>ありがとう、世界さん
RAWとJPEGで撮影した方が良いのですね。
勉強になります。

>おっサン廃除さん
いえいえ、こちらこそ生意気な書き込みして申し訳ございません。
私も記事の真偽を見極める力がないので、アドバイス頂けて助かります。

書込番号:25349367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2023/07/18 12:36(1年以上前)

室内撮影です R6マーク2と シグマの組み合わせ

>ポトレ初心者さん
 返信ありがとうございます♪

>ただ、レフ板や三脚などを持ち歩かずに、カメラ+レンズだけで気軽に撮りたいと考えています。

 僕も レフ板とかフラッシュ使ってないですよ。
 使わなくても、写真は撮れます(笑)

写真の撮り方なんて、人それぞれなので、、
 ご自身のスタイルで撮影で良いのだと思います(^^)

僕の場所は … 普段から持ち歩いてるレンズが重いヤツばかりで、これ以上持たないし、 音楽イベント や 親子野外体験イベント の撮影に レフ板や三脚なんて不要だし、、
 フラッシュも持ってるけど、、
使わなくても 困る事もないし、、、。

 カメラとレンズがあれば充分楽しめると思います♪

書込番号:25349425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/07/18 13:06(1年以上前)

>ニコンを使用されているとの事ですが、瞳AFの性能はどうでしょうか?

普段はソニーを使っています。
ニコンは以前に2日間、Z7、Z6、Z50、D850、D680を借りて、人物撮影(ポートレート)だけをしました。このうちD850を除いて瞳AFが可能ですが、特に合いにくいとは感じていません。当時ソニーは左右の瞳選択が出来なかった様に記憶していますが、ニコンは最初から可能であり、選択はやすかったですね。
だだ、よほど大口径の被写界深度の浅いレンズを使わない限りは、瞳AFにこだわらなくてもいいようにも思います。

書込番号:25349465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2023/07/18 16:19(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

>hitoshi....さん
先ずは最小装備で頑張ります。
必要になれば買い足していこうかなと思います。

>holorinさん
>普段はソニーを使っています。
大変失礼いたしました。
ニコンの瞳AFもポートレートなら大丈夫なんですね。
選択が広がりました。

書込番号:25349657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/07/18 17:07(1年以上前)

友人とお店で実機を見てきました。
色々な機種があって迷ったのですが、購入できる範囲で絞って下記の機種を試しました。
ニコン:Z6U、Z7U
キャノン:R6mk2、R8
ソニー:α7W
パナソニック:LUMIX S5U
結果、キャノンのR6mk2かニコンのZ6Uが候補になりました。
キャノンはAF性能が凄かった点が候補の理由で、ニコンはファインダーの見易さが候補の理由です。
後は作例を見てレンズを選んで、機種を決定しようかなと思っています。

書込番号:25349720

ナイスクチコミ!11


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2023/08/30 12:14(1年以上前)

トーンカーブの調整で旧ソニー機も改善します。

トーンカーブ例

パナG9

キヤノンEOSR

ほぼ解決ずみですが・・・・

>Bソニー使っている人が色味?の関係でキャノンに乗り換えた人が数人いた

私は色味以外の性能で、逆にキヤノンメインからソニーメインに乗り換えたユーザーですが、コレを言うと単純に反発する方が居られますが、何回でも言います。

https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/#1169951

ソニー機には人物の肌色に緑被りの傾向があります。但し最近のα7sV以降の機種では徐々に改善されてはいます。

トーンカーブをRGB別々にRAW現像時に調整するなどで改善します。

>メーカーに拘りが無い

特におすすめする訳では有りませんが、例えばパナのm4/3でもポトレは十分撮れます。

モデル:Yuriさん(調整例)、あるひさん(作例)

ご所属:Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会

個人撮影、掲載許可済み

どの銘柄を買っても撮影後の色味の調整をいとわない事だと思います。私の場合はスポーツがお題で枚数が多いのでそれが辛い。


書込番号:25402204

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング