『施工会社と価格の相談です』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 購入相談
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

『施工会社と価格の相談です』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 購入相談」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 購入相談を新規書き込み太陽光発電 購入相談をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ45

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

施工会社と価格の相談です

2023/07/26 12:42(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 kurourid19さん
クチコミ投稿数:15件

はじめて相談します、よろしくお願いします。
もし情報足りていない場合はご指摘ください。

東京の端っこで昨年末に新築を購入し、今回ソーラーパネルと蓄電池を購入します。
相談したいのは、施工会社さんの選び方です。
大手ではなく設立が浅い会社さんである、Aoieさんとアークネスさんが安い見積もりを出してくれているので2社から選びたいのねすが、この2社でも不安になることはないか、やはりリケンさんのような大手がいいのか…いかがでしょうか?

長州産業さんのパネルと蓄電池なので保証もしっかりしていますし、もし万が一、倒産しても、故障の際などは新宿にある長州産業さんに連絡すれば対応してくれるので不安になる必要はないようには思っています。。が、素人なので判断できていません。
メンテナンスは25年間無料ですが、倒産した場合は無くなるのは覚悟しています。

下記で提案もらっています。
システム発電7.131kw+蓄電池スマートPVマルチ16.4 kwシステム、パワコンはSSITLを一台追加しています。メーカーはいずれも長州産業さんです。
これで総額は375万円と、かなり安くしてくれていると信じています。金額は妥当でしょうか?

書込番号:25359808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2023/07/26 13:16(1年以上前)

kurourid19さん

検索バーにaoieと入れて過去スレをご覧ください。
複数件ヒットします。

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25350374/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=aoie

また、長州産業の太陽光パネル(Bシリーズ)と
蓄電池16.4kWhのシステムですね。

パネルを設置する屋根の仕様がわかりませんが
屋根1面、緩勾配、ガルバやスレート系の素材が安く出来る屋根なので、それを前提にはなりますが
このシステムなら350~370万円くらいかと思います。

見積り額としては妥当ではないでしょうか?

東京ならyh横浜、東京シェルパック、ベストウイングテクノあたりに相見積もりを取ってみてください。

書込番号:25359847 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kurourid19さん
クチコミ投稿数:15件

2023/07/26 15:18(1年以上前)

ありがとうございます。
Aoieはネガティブな話がありますね。。助かりました。
アークネスは投稿すらないですね…これもまた不安ですが、何か情報お持ちでしょうか?

早速いただいた候補に連絡しました。今人気らしくて見積もりも1週間後ということでガッカリでしたが、長い目でみて後悔したくないので仕切り直します!!感謝

なお、いただいた候補の会社から、パワコンを都合2台設置は交換費用を考えるとよくないかもしれない、と言われました。補助金が4,50万円ほど違うはずですが、交換費用高いです、と。たしかに…と思いつつも将来はパワコンの値段も下がるのでは?という思いもあります。(自己負担が見積もり上40万円高くなっていますが)
ご意見いただけますでしょうか。

書込番号:25359919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2023/07/26 15:39(1年以上前)

kurourid19さん

太陽光が7kWですからパワコンの適正容量は5.5kWで十分です。

2台という事は4.4kWのダブル接続という事ですかね?

パワコンを2台にすることでのメリットは
1台故障してももう1台のパワコンが働いてるので損失が最低限で済む。これだけです。

デメリットは
寿命による交換時に必然的に2台同時になり費用が高い
送電ロスが多い
場所が必要
室内設置ですと動作音が大きい 等々

ただ、パワコンを2台にすることで40万円の補助金が加算されるのですね? 悩みどころですね。
1回仕様申請を東電と経産省に出したら、その後の仕様変更も手間です。

例えば
太陽光7kW、パワコンが2台の8.8kWの場合
電力接続契約は7kWとなります。
しかし、太陽光7kWでパワコン1台の5.5kWですと
電力接続契約は5.5kWとなります。

複数の業者さんの意見を聞きながら最善の方法を取ってください。

書込番号:25359933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurourid19さん
クチコミ投稿数:15件

2023/07/26 15:52(1年以上前)

色々教えていただきありがとうございます。もっと早く相談すれば悩まずにすんだのに。。
添付のように、補助がかなり異なってきています。これだけ見ると選択の余地はないように見えていました。
劣化もするし補助金も多いので、多めに積んだ方がよい、という理屈で理解していました。

添付は値引き前で他の会社ですが、みなさん同じセットで出してくれています。

書込番号:25359943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2023/07/26 16:16(1年以上前)

>kurourid19さん

システムは
太陽光7kWとスマートPVマルチ16.4kWは今もっとも人気のある商品で構成もベストマッチです。

ただ、お客様負担額という見積り書は頂けません。
補助金は貴方様の特権で業者には関係ありません。
もし東京でなければこんな書き方は出来ません。
ほとんどの地域でこんな贅沢な補助金は出ませんので。

書込番号:25359958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurourid19さん
クチコミ投稿数:15件

2023/07/26 16:38(1年以上前)

ありがとうございます。
商品構成は問題ないとのこと安心しました!

あとはパワコンの数と施工会社さん選びですね。。
納期を考えるとアークネスさん(Aoieさんはお断りしました)が諦めきれないですが…
まずは紹介いただいた会社さんの見積もりを待つことにしますね。

なお、ベストウィングさんは新規受付を中止したそうです!

書込番号:25359979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kurourid19さん
クチコミ投稿数:15件

2023/07/26 17:03(1年以上前)

重ねてすみませんが教えてください。
yhなどが優れていることや人気なことはわかりました。電話相談も抜群に良かったです。
ただ、どうしても設置の早いアークネスが忘れられず…
提案や見積額は問題ないようで、あと、施工保証は長州がしてくれる中でアークネスを選ばない理由は破産してメンテナンス無料がなくなることでしょうか?
しつこくてすみません。。

参考までにアークネスさんの見積もりを添付します。

書込番号:25360000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2023/07/26 17:11(1年以上前)

kurourid19さん

すみません!
そのアークネスと言う業者さんは存じておりません。
ここでも初めて出てきた業者さんだと思います。

ただ、決めるのは貴殿ですので
よくリサーチされて決心してください。

書込番号:25360007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurourid19さん
クチコミ投稿数:15件

2023/07/26 17:22(1年以上前)

いえ、ありがとうございます。
そうなんですよね、おっしゃる通りです。
会社の代表の経歴なども調べていたのですが、点々としているし肯定的な印象はなく。でも目の前の人参が…という状況でした。
一晩考えてみます!!

書込番号:25360015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2023/07/26 17:30(1年以上前)

>kurourid19さん

yh横浜や東京シェルパックはここでも数多くの紹介がある業者さんです。

ここの見積り価格と比較してからでも遅くはないと思いますよ。高い買い物ですので慌てず後悔のないように!

わたしは半年掛けて9社との交渉の上、決断しました。
最終的には価格ではなく施工知識とレスポンスでした。

書込番号:25360025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kurourid19さん
クチコミ投稿数:15件

2023/07/26 19:17(1年以上前)

yhさんからいただきました!
早い上にしっかりした提案をしてくれているようには思いました。
全負荷ではなく部分負荷にはしたかったのですが…高いし室内機器が大きいので嫌でした。

6月に350kw程度の使用であるなら他社の提案はオーバースペックということです。
発電量は下がり、コストも上がりますね…
ただ、パワコンは一台なので将来の交換費用は浮く、ということだと思っています。
やや細かい見積もりですが、ご意見いただけますと助かります。


蓄電池は発売開始されたばかりのスマートPVマルチ12.7kWh 全負荷タイプです。
9.8kWhですと少々物足りない・・・でも16.4kWh大きすぎる・・・
というお客様のご要望から出た新機種です。
今までの電池と大きく違うのは、
@リン酸鉄でより安全になりました
A期待サイクル数11,000回→12,000回とより長寿命になりました

書込番号:25360156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2023/07/26 19:41(1年以上前)

>kurourid19さん

7kW載るハズのパネルが5.5kWになってますか?
なんで?

それにお初にお目に掛かる12.7kWh蓄電池ですね。

単純に相場額で比較するとシステム合計で340万円くらいですから304万円は安いですね。
補助金が外出しの見積りになってるは好感度を得ます。


蓄電池が12.7kWhとのてとですが、公称出力12.7に対し実用では11.5くらいですか?
ここから保護領域30%とすると実行容量は8kWh程度となります。
1ヶ月30日として240kWhが夜間電力から削減となります。昼間は太陽光から給電されるとして6月の電力は賄えると思います。

が、この熱波とエルニーニョの反動からくる寒波の時期にこの容量で賄えますか?
蓄電池で高額を叩いてるので、東電からの買う電力はあってはいけません。それがゼロエネルギー住宅の思想です。

それがセキスイやPanasonicホームズ等は新築プランは
太陽光4kW、蓄電池6.5kWh程度でZEHを謳ってます。
ほんと血迷ってますよね? アホか?と思います。

書込番号:25360176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurourid19さん
クチコミ投稿数:15件

2023/07/26 19:55(1年以上前)

私はてっきりパワコンを一台にするために発電量を減らしたのかと思い込んでいました。
メールでいただいたのは、下記です。ただ、私の住んでいるところは2階までしか建てられなく、隣家の窓の位置からも大きな影響はないだろう、とは下見された会社さんは説明されました。
“反射光の影響を鑑みても、軒先ギリギリまで設置しない方が良い為、下段一段減らして作成しました。”

おっしゃるように、心配しているのが使用量です。TEPCOの使用状況からの当月予測によると約500kwと計算されています。そこそこ節約して、です。そのため、添付の発電量をみると…ギリギリ…です。
元のプランの方が良いというお考えでしょうか?

書込番号:25360197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2023/07/26 20:08(1年以上前)

kurourid19さん

レイアウト見ました。
yhがよくこのレイアウトを提案しましたね。

キロ1000kWh/yearを切っています。

gyong先生の精査を待ちましょう!

書込番号:25360210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6784件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/07/26 23:36(1年以上前)

>kurourid19さん

はじめまして

呼ばれたようです(笑)

パネルが7.1kWしか乗らないのに蓄電池パワコン1台と普通の4.4kWパワコン1台構成は謎です。
補助金支給ありきの意図を感じます。

屋根のレイアウトを確認しました。
例によって6寸勾配の北西設置が含まれます。
この屋根は北側斜線規制により、北西の屋根面積が南東の屋根面積の2倍になってます。
なので、パネル1kWあたりの年間予想発電量は悪く1,000kWhを切ると思います。

yhは北面設置を嫌がるので、北面パネルの枚数を間引いています。東京シェルパックも北面設置否定派です。
残念ですが、太陽光発電に好適な屋根とは言えません。

価格ありきでなく、この屋根に最適なパネル配置が何なのかを追求する必要があると思います。
伝統的なパネルレイアウトは南東のみ設置となります。ですが、パネル容量が激減し、コスパが悪くなります。
悩ましいですね。
太陽光パネルからの十分な充電が見込めないので蓄電池は9.8kWhくらいの容量でよいと思います。
蓄電池16.4kWhは無駄です。
参考ください。

書込番号:25360483

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurourid19さん
クチコミ投稿数:15件

2023/07/27 00:22(1年以上前)

ありがとうございます。
残念ですが屋根は変更できないので仕方ないですね…

補助金は大きいので活用できると経済的に助かります。
発電効率が悪いということかと思いましたので、他社さんの提案のように北側にさらに積んで17kwにして、蓄電池を9.8kwにするなどはどうなのでしょうか?

あと素人質問ですみませんが、北側には遮るものが何もなくて日がガンガンさしてくるので発電するように思っていたのですが、そういうものでもないのでしょうか?

書込番号:25360530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurourid19さん
クチコミ投稿数:15件

2023/07/27 00:39(1年以上前)

北西だと日射量はやはり下がりますね。
73%ですか、理解しました。

書込番号:25360549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2023/07/27 04:31(1年以上前)

kurourid19さん

南中高度の高い春から夏はいいのですが!
晩秋から冬はまったくと言っていいほど発電しません。

また、北西は設置して30年のスパンで光害と付き合う事になります。

書込番号:25360615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6784件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/07/27 07:55(1年以上前)

>kurourid19さん

太陽光パネルを北西面にもフルフルに乗せたとします。
北西:4.3kWp
南東:2.7kWp
合計:7.0kWp

6寸勾配なので年間では実質7掛けの5.6kWpのパワーしかありません。
秋冬の発電量は著しく低下します。故障したかと思うほどです。

また、パワコン2台構成の場合、蓄電池パワコンをどっちにするかになります。
片方は売電専用パワコンです。
北西面はパネル枚数が多く、そちらに蓄電池パワコンをあてがう案がありますが、蓄電は冬季に電力を求めるため、北面4.3kWpのパネルでは冬季は実質2kWpの実力しかなく、全く蓄電の役に立ちません。

一方、南東2.7kWpに蓄電池パワコンをあてがう案はいかんせんパネル容量が小さく、冬季は十分に蓄電池に充電できません。
なので、私は2面のパネル7.0kWpを一括した蓄電池パワコン1台構成が最も良いと思います。

この辺の考え方は業者はどうコメントしてますか? 
ま、販売業者は自分の家に太陽光&蓄電池を設置していないので実体験に基づく話でなく、トークスクリプトに基づく一般論しかしゃべれないと思います。

東京シェルパックに頼むときは北面設置をフルフルに乗せたい旨の念書を交わしてください。
後々の”思ったより発電しない&近隣光害”トラブル防止のためです。

書込番号:25360715

ナイスクチコミ!3


スレ主 kurourid19さん
クチコミ投稿数:15件

2023/07/27 08:26(1年以上前)

そうなのですね。まだ1年住んでいませんが、冬は確かにそんなに日が強い記憶はないです。北面。
残念な話が出てきましたね…

書込番号:25360736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurourid19さん
クチコミ投稿数:15件

2023/07/27 08:44(1年以上前)

ため息が出る位、お二人とも凄いですね。
やはりフルフルで載せるのが良さそうですね。秋冬の実質的な発電量少ないことと今は補助金が出ることを考慮すると。ここはそうします!

パワコンは一台ですね。これも検索したらお二人が過去に回答されていることに気づきました!尊敬です。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24852693/
補助金の関係で2台設置の方がかなり懐に優しいならそうして、壊れたら1台に変更することも考慮することになりますね。再計算ですね。10万円はかなり大きいです…冬場の蓄電が少なくなるのは残念ですが…

蓄電池は劣化とこれも補助金を考えると12.7はあってもいいのでしょうか?全負荷は室内機器が大きいので避けたいのですが、多少余裕のある蓄電池がよいかと思っています。

的外れのことあれば遠慮なくお願いします

書込番号:25360749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6784件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/07/27 09:12(1年以上前)

>kurourid19さん

パネルとパワコンの構成についてはお話しした通りです。

補助金額の厚み指向が強そうですが、ご提案の業者は私は存じ上げません。
一番のリスクは契約したら工事も進まず、電力申請もおろそかになることです。挙句の果てには事業停止です。しゃれになりません。
実はこの手のエコ太陽光業者は開業後5年以内に事業停止がとても多いです。
現金の着工前全額前払いは禁物で、クレジット払いは必須となります。

書込番号:25360770

ナイスクチコミ!2


スレ主 kurourid19さん
クチコミ投稿数:15件

2023/07/27 09:29(1年以上前)

今回はREDたんちゃんさんからのご提案もあって、yhに見積もり出して貰いましたので、こちらかアークネスさん、リケンさんで考えています。
アークネスさんは設立9年なので不安が残りますが、リケンさんは60年ですし安心はできるかな、と思っています。
クレジットカード決済ですね、わかりました!確認しておきます。

蓄電池の容量はどれくらいが良いと考えますか?

書込番号:25360782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2023/07/27 13:01(1年以上前)

>kurourid19さん

>蓄電池の容量はどれくらいが良いと考えますか?

単純な計算ですが
発電シミュレーションから1番発電が低い12月が316kWhです。
昼間の自家消費を2割と仮定すると余剰が250kWh
250kWh÷30日=8.3kWh/日ですので、9.8kWhの蓄電池がベストなパフォーマンスかと思います。
これだと冬季は足が出ますかね?

同じように夏場もシミュレーションしてみて消費電力量との兼ね合いで決めたらどうですか?

今の関東は夏場の方が圧倒的に電気は使いますよね。
となると、屋根いっぱいの7kW載せて蓄電池は新発売の
12kWhでパワコンはハイブリッド5.5kWで創蓄連携がベストな構成のような気がします。

ただ、光害と北西面設置によるメーカー長期保証は検討、確認をお願いします。

書込番号:25361000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


龍0811さん
クチコミ投稿数:15件

2023/08/15 20:03(1年以上前)

今更ですがaoieはやめたほうがいいです。

ほかの報告もあがっていますが、
・土壇場で工事延期
・土壇場で打ち合わせ延期
・儲からないとみると見積を送ってこなかったり逃げる
・北側高傾斜屋根の全面にパネル配置を提案

その他総合的にこの会社はやめたほうがいい。
保証長くても長く存続しないのでは?

書込番号:25384444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:24件

2023/11/07 20:46(1年以上前)

こんにちは!
私は、aoieと契約しようと思っています。念のため調べていたところ、このスレに辿り着きました
aoieにしようと思った理由は、いろいろありますが、見積もりを依頼した6社の中では、唯一自宅の屋根の実寸を測ってからレイアウトを考えてくれたこと。営業担当から「今、東京都は工事が立て込んでいて、契約してから着工まで4〜5か月先になる」と説明があったことなどです。スレ主の方の仰るように、明らかな嘘の理由でで工事を延期するような会社には見えないのですが
みなさんがaoieはやめた方がいい理由を教えていただけますと幸いです

書込番号:25495787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2023/12/22 22:48(1年以上前)

Aoieと契約をして太陽光の作業を進めています。2023年2月に打ち合わせを始めました。5月に300万円の入金をしましたが、年内には終わらず2024年まで足掛けとなります。5月に入金してもらえれば6月中に工事は終了します。と言われたんですけどね。
その後は、こちらから催促すると対応を始める感じです。予定を組んでも、納品が遅れています。東京電力から新たな確認がありましたので再度現地の確認を。リスケジュールを!こちらから連絡をしてリスケジュールとなりますので、連絡をしなければ話が進みません。連絡もLINEで取りますが毎回、対応者の名前が変わります。問い合わせをすると、不在ですので改めてご連絡をします。という感じて連絡が来ると担当者の名前が変わっています。
最終、12月で終ると思いましたが、東京電力の最終工事もAoie立会をすっぽかされました。こちらから連絡をすると連絡の手違いですみません。しかも最終に必要なケーブルが品薄で納品がが未定なので足場を一旦解体させていただきます。と返答してきました。
暮れに仕事の休みをとって楽しみにまっていましたが、最期まで信用ならない会社だと思います。会社として成り立っていないと感じます。この先の保証メンテナンスなどを考えると不安です

書込番号:25556532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)