


マシン作り替えに伴い構成を検討中です。
それでSSDについての質問になるのですが
M2(Gen5) を導入しても費用対効果が微妙らしいのですが
Gen4 の SSD でも、読み書き速度は結構数値上の違いがあるのですが、これも通常の使用の場合
それほど体感できる違いというのはないのでしょうか?
それとも最新のSSD(990PROなど)だと違いが多少はあるのでしょうか?
Gen4ならどれを選択しても体感できる差はないものなのでしょうか?
現在のSSD(確かGen4)も購入してそこそこ経過しているので、新品に換装したほうがよさそうですが・・・結局SSDは書き込み回数が多くなると性能は下がっていくものでしょうか?(ネットではそれらしい書き方のサイトがありました)
書込番号:25397484
0点

それは、"通常"ってなんですかって話だけどw
OS起動して、ブラウザーとOffice使って、Zoomする、、、程度なら違いはわからないと思います。
PCIe3.0のNVMeのSSDでも同じ。
OSの起動について敢えて言えば、バースト速度より4Kランダム性能の方が効いてきますが、しかしそれもSATAのSSDでも比較的高速なコントローラー使っていれば、もうほとんどわかんないです。
PCIe4.0の比較的高速なSSD (980 Pro) と、SATAで比較的高速なSSD (840) のPCがありますけど、起動はSATAの方が速い (HDDの関係で) し動かしてて遅いと思ったことはないので、気軽にブラウジングしたい場合はSATAのPCの方を使っているくらいです。
でも、例えばLightroomのサムネで写真探すみたいなことをすると、SSDの速度の差がそのまま出ます。
あるいは、DAWにサンプル音源のプラグイントラックを大量に挿したりするとファイル開くのに時間掛かると思います。または、起動のたびにスキャンするようなDAWを使っていると、プラグインのスキャンに時間がかかってイライラすると思います。そんなDAW捨てたほうがいいと思いますが、日本では流行ってるので、、、
ゲームの起動については、最近はDRMが起動の足引っ張ってるのでSSDの速度は関係なかったりします。
DRMフリーがネットショップの売り文句だったりね。
>現在のSSD(確かGen4)も購入してそこそこ経過しているので、新品に換装したほうがよさそうですが・・・結局SSDは書き込み回数が多くなると性能は下がっていくものでしょうか?(ネットではそれらしい書き方のサイトがありました)
書き込み回数は関係ないと思うけど、使い込むとフラグメント? で低下するSSDはありますね。
ただしそれはコントローラーの出来による。一流どころは速度低下しないって検証もあります。
測ってみればいいですよね? あるいは、ベンダーツールでリセットとか。
PCIe4.0で速度低下でOffice使うのに問題アリって考えにくいですけど。
書込番号:25397529
0点

あんまり理解しないでふわっとやるなら、「SSDは一流ブランドに限る」ってのと、「SATAでもNVMeでも大して変わんない」って辺りで。
書込番号:25397544
1点

最近、いわゆる蝉族と言われるM.2 SSDを使い始めましたが、990Proより価格が半分にも関わらず、速度は同等で、TBWの数値は大きい。
信頼性については、正直言って分かりませんが。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001504089_K0001547256_K0001537213&pd_ctg=0537
書込番号:25397545
0点

>愛犬ショコラさん
samsung crucialも使ってますが
samsung
読み 7000mb 書き5000mb
crucial
読み5000mb 書き4200mb
体感できないし、劣化等は長く使わないとわらないでしょう
とりあえず5年保証はついてますしね
さすがに最近チャイナのm.2がアマゾンで叩き売りしてますが!
これはいくらなんでも手は出せない
現在安くなったので読み書き速く きちんと保証のあるメーカーだったら間違いないでしょう
書込番号:25397567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近はGen4が割と安いので、そこそこのメーカーの評判の良いTBWがやや多めのSSDでよろしいかと思います。
使うほど遅くなるな付いては最近はFWが良いのでそう言う話しはほぼ聞かないですね。
書込番号:25397628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愛犬ショコラさん
結局SSDは書き込み回数が多くなると性能は下がっていくものでしょうか?
QLCのSSDですとその傾向はあります、容量が少なくなると、書き込みは遅くなる傾向です、またキャッシュがなくなると、HDDの速度より遅くなることもあります、
しかし容量的に3分の2を超えない限りは、あまり遅くなることはありません。
また、最大読み込み書き込みよりも、ランダム性能のほうが体感的には、関係してきますので、この辺のチューニングは、大手メーカーのほうがうまくやってるみたいです。
ですのでできれば大手メーカーの、容量の多いものがお勧めです。
書込番号:25397800
0点

皆さん、レスありがとうございました。
勉強になりました。
当初、マシン作り替えの際の一番上に考えていたのが M2(Gen5) だったのですが、どうやら
巨大ファイルを使用しない限り恩恵がないとのことだったので、現在では他の方に舵を切りつつあります。
ゲームはしませんので、グラボが現在も GTX960 です。(正直骨董品ですね)
Z690マザーは M2(Gen5) の呪縛があったので全く考えていなかったのですが・・・
ゲームはしないので PCIEx(Gen5)グラボも関係ないので
Z790マザーでエントリークラスにするか、いっそのことZ690ハイエンドマザーに
するかで悩み中です。
当初はM2(Gen5)の2TB で検討していたのでその分を他に回すとなると
Z690 AQUA OC の実売が13万以下だし・・・
と現在妄想中です。
過去一度もハイエンドマザーを購入したことがないので、宝の持ち腐れだしなぁ・・・
でも Z790のエントリークラスなら4万くらいなので、他に回した方が・・・
妄想は暫く続きそうです。
書込番号:25397871
0点

一番重い処理に合わせればいいだけと思いますが。
書込番号:25397878
0点

FYI
何を期待しているのかが[?]
何かのレスポンス UP を期待している様だけどデフォルト設定ではスペックを発揮できないと自分は認識している。
ネット上に有る多数派の情報が正しいとは限らないんで自身で確認する事をお勧めします。
例) Wi-Fi の 2.4G 帯は電子レンジを使用すると落ちるので 5G 帯を使用するってのが定説だけど低減方法は有る。(電子レンジやルーターによるから 100%ではないけど)
書込番号:25398156
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SSD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 2:28:04 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 14:08:47 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 23:13:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 20:54:16 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 13:06:02 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/12 14:36:30 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/09 21:29:58 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/09 2:53:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/09 2:28:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 21:16:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





