


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
【使いたい環境や用途】
15坪の狭小住宅に新築注文住宅を建てる予定です。
電気代の高騰もあり、太陽光パネルを設置したいと考え、2社に見積りを依頼しました。
メーカーや金額、発電量や保証内容等のご意見をいただきたいので、よろしくお願いいたします。
【重視するポイント】
価格と保証内容、出力
総合的な評価。
【予算】
100万円前後
(蓄電池は今のところ考えていません)
【比較している製品型番やサービス】
(A社)エクソル
・型番:XLM108-415X-X10B
・モジュール出力(kW):3.32
・年間予想発電量:4,347KWH
・税込1,017,940円
・保証内容:施工保証10年、5年目と10年目に定期点検あり、年1回の駆けつけサービス
・自社アプリあり
(B社)ネクストエナジー
・型番:NER108M415B-MD
・モジュール出力(KW):3.32
・年間予想発電量:3,984KWH
・税込930,000円
・保証内容:25年出力保証、15年機器保証、10年自然災害保証
【質問内容、その他コメント】
ほぼ同じような商品ですが、年間予想発電量の差に開きがあるのが、気になります。
A社のほうが営業マンの印象は良かったですが、B社の価格の安さも魅力的です。
A社は同じ県内ですが、B社は隣県にあります。
距離はA社のほうが圧倒的に近いです。
書込番号:25481514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リッスンキケケさん
はじめまして!
まず、太陽光を設置して元を取りたいなら少なくでも5kW以上の容量と6500kWh以上の発電量、更には自家消費率を30%とした場合、購入金額が1kWあたり18万円以下が必要です。
これをリッスンキケケさん宅に当てはまると、太陽光能力が低いので、如何に安く導入するかがキーです。
現在の見積りではAが31万円、Bが28万円ですから、回収は諦めることになります。
正直言って、太陽光には向いてない屋根と言わざるを得ません。
推定発電量の違いはメーカーシミュレーションソフトの違いで臆病なメーカーは少なく出してシミュレーション割れがない(クレーム)回避してるだけです。
同じ3.32kWのパネルならどこのパネルを付けようが差は誤差程度です。
書込番号:25481528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 0:07:25 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 17:05:52 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/06 12:48:04 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/03 19:36:44 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/04 18:49:39 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/03 0:42:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 22:36:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/24 8:37:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 16:16:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 7:09:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)