


本日、2週間ぶりに車に乗ろうとしたら鍵が開きませんでした。
とりあえずバッテリー上がりかと思いバッテリー(LN2と記載がありました)を外し充電器に繋いだところ「4V」くらいの表示です。
室内灯のつけ忘れを考えましたが押されていませんでした。
考えられるのはドラレコの駐車監視で最近、強風が吹いておりボディカバーがバタついていたのは確認していますので衝撃感知が働いたのかな?と思っております。
(電圧降下時の設定は12Vに設定はしていました)
車は購入から1年経っておりますが1週間に1回乗るかどうかです(乗る場合は200km以上走ります)
Q1、バッテリーを充電することで復活する可能性がありますか?
Q2、LN2というバッテリーは何Aで充電するのが正しいのでしょうか?
拙い文章ですができる限り自分で直したいのでよろしくお願いいたします。
(電動パーキングのせいで積載車に乗せることができませんので)
書込番号:25524726
1点

>DIYで直したいさん
>Q1、バッテリーを充電することで復活する可能性がありますか?
まだ1年しか経ってないバッテリーですから、たぶん、復活します。
ただ、バッテリーの寿命を縮めたのは間違いないです。
>Q2、LN2というバッテリーは何Aで充電するのが正しいのでしょうか?
「LN2」は、バッテリーのサイズを示すものであり、充電電流値を左右するものではありません。
バッテリーの容量にもよりますが、小さな電流値で、ゆっくりと充電した方が良いと思います。
(今時の充電器は、自動的に電流値が調整されるようになってると思います)
書込番号:25524741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おそらく過放電で電圧が低すぎるので、充電して再使用は無理かと。
充電して見かけ上回復したようでも、すぐに駄目になりそう。
書込番号:25524743 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>充電器に繋いだところ「4V」くらいの表示です。
新品と交換した方が吉です。
書込番号:25524751
4点

>DIYで直したいさん こんにちは
一年目でしかも初回の充電ですから復活出来ると思います。
当方使用中のものは国産でGSユアサ製GZC-550BXですが、4-5Aでの普通充電で、バッテリーに対して優しいタイプです。
4Vまで下ってますから、ほぼ空っぽですね、10時間程度かかると思います。
充電完了すると自動で電流が切れ、電流計がゼロ近くへ下がります。
その間カメラは切ってください。
車からバッテリーを外す必要はありませんが、車の各種の設定がリセットされてないか気になります。
走れるようになり、設定の不具合あればディラーですね。
今後ドラレレコも必要でしたら、充電器をつなぎましょう。
書込番号:25524759
2点

>DIYで直したいさん
とにかく現状を打破するためには、手元に充電器があるようなので、
どんな充電器か知りませんが、その説明書で、どんな電流量の調整できるのか知りませんが、
12Vで、説明書あれば調整して、ネット情報ですが、2から3Aとか書かれてますが、
私のは安物かもしれませんが、12Vと24Vの切り替えしかないのですが、
なんでもバッテリー用の充電器なら、何とでもなると思いますので、つなぎっぱなしにできるなら一晩ぐらいつないでおいて
回復するかどうかやってみてはどうですか。
問題は、バッテリー上りになった原因でしょうが、
それはあとで考えていいかと思います。
また、新しくする必要があれば、ネットで安いものを探してて、予備的に置いておくか、
交換するか、
動かない状態を打破するには、とにかく充電してみましょうか。
殴り書き、長文失礼いたしました。
書込番号:25524772
2点

>tarokond2001さん
>里いもさん
早速の回答をいただきありがとうございます。
バッテリーはすでに車両から外してあるので自宅で5Aにて充電したいと思います。
電動パーキングを解除したいので一回だけでもエンジン掛かって欲しいです。
みんカラで同車種を検索したところ「バッテリー上がり=エラー祭りでディーラー入庫確定」な様です^^;
>ナイトエンジェルさん
>茶風呂Jr.さん
やはり交換した方がいいのですね
別に質問させていただこうと思います。
書込番号:25524773
0点

>DIYで直したいさん
質問の趣旨とはことなりますが、ちょっと気になったのはドラレコの駐車監視とボディーカバーの組み合わせです
せっかく駐車監視してもボディーカバーしてたら映像がちゃんと撮れなんじゃないかと
もっと言うと、駐車監視に意味はあったのかということ
書込番号:25524779
2点

>バニラ0525さん
返信ありがとうございます
充電器の型番確認をしてきました
BAL製(No.2704 12Vバッテリー専用充電器 ECO CHARGER)でして0.8A、2A、5A、8Aの設定があります。
早速、2Aで充電開始しましたが、過去に充電した時(他の車のバッテリー、残9V程)の様に充電時のファン音がしないのが気になります
書込番号:25524780
0点

>しいたけがきらいですさん
確かにおっしゃる通りです。
駐車監視自体、外出時の「念の為」でしたので自宅での駐車時は切っておくべきでした。
書込番号:25524785
1点

皆様、早々の回答をいただきありがとうございました。
皆さんにベストアンサーを付けたいところでしたが3名しか選べない様なので勝手ながら3人の方を選択させていただきました。
明日の昼頃まで充電器で充電し駄目な場合は他の車にジャンプスターターで繋いでオルタネーターの力を借りバッテリー充電してみたいと思います。
また、結果報告をさせていただきます。
書込番号:25524801
0点

あのー、鉛蓄電池の特性として1セルあたりの起電力は2vで、これを概ね1.83Vまでが放電限界だから。
一般的な車は6セルなので、1.83で6セルだと約11V。
これ以下に電圧を下げてしまうと過放電ということで、回復不能になる。
これは、バッテリーの新しさとか
は関係なくて、鉛バッテリーとしての確立された特性だから。
書込番号:25524814 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ナイトエンジェルさん
詳しくありがとうございます。
電源さえ入れば電P解除出来るので積載車に載せて・・・
お客様相談センターで電Pの緊急時解除方法を聞いたら「解除方法が無いので持ち上げて移動してください」と言われました(大笑)
書込番号:25524841
0点

充電時のファンは、充電器の加熱を冷やすためでしょうし、
この寒い時は必要ないか、電流量低い方なので、加熱しにくいので、ファン回る必要がないのでは。
また、充電器で電圧上がらなければ、
車のジェネレーターでもだめでしょう。
書込番号:25524915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
返信ありがとうございます。
今見ましたら4.5Vになってました!(0.3Vほど上昇)
正直、6V以下に落ちたバッテリーって見たことないんですよねぇ・・・
なぜこうなったんだ(大笑)
書込番号:25524937
0点

途中報告です
10時間程経過しましたが夜中に「4.6V」になった以降は上がる事はありませんでした。
日中、他車に繋ぎ充電してみたいと思います
書込番号:25525391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DIYで直したいさん
やってみないとわからないかもしれませんが
車に繋いで、エンジンかけて、どれだけ時間かけるのかわかりませんが、
燃料無駄になりそうです。
ただの電圧の問題でしょうから、車に繋いだから解決するとは思えませんが。
充電器の機能最大にして、それで駄目なら諦めたほうがいいと思います。
無駄な燃料、空気汚染になると思いますが、
まあ、やってみてください。
書込番号:25525428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

また、繋ぐ車が、ハイブリッド車や充電制御車なら、オルタネーターが常に発電してないし、古い車でないと効果ないかも。
書込番号:25525430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DIYで直したいさん
すみません。
別のスレでのスレ主様の発信から
私より詳しそうなので、余分な発言でしたね。
無視してください。
失礼いたしました。
書込番号:25525460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
いえいえ、度重なる御助言を感謝致します
早速、接続し充電中です
ガソリン代は1時間1Lも消費しないくらいだと思いますので気にしてませんが環境破壊まで話が進むと申し訳なく思いますがもしかしたら使えるかも知れないバッテリーを廃棄するよりはマシかと思ってます。
本音はどうにかして車両の電動パーキングブレーキを解除したいだけなんですが…
ど田舎な為、LN2のバッテリーの手配が簡単に出来なくてですね…
まぁバッテリー手配出来ても電装系のエラー祭りでしょうから悩みはつきませんが(^_^;)
書込番号:25525475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>本音はどうにかして車両の電動パーキングブレーキを解除したいだけなんですが…
他の車のバッテリーにつないで解除できませんかね。
救援なしなら、こういう時のためにも、ジャンプスターターがあったらいいと思う。
ジャンプスターターで、スターターを回せるくらいだから、パーキングブレーキの解除ぐらいわけなく出来そう。
ちなみに僕もバッテリー突然死に備えてジャンプスターターを、そのうち買うつもり、ネット通販で手ごろのものがありそうなので。
書込番号:25525593
1点

DIYで直したいさん
> 10時間程経過しましたが夜中に「4.6V」になった以降は上がる事はありませんでした。
> 使えるかも知れないバッテリーを廃棄するよりはマシかと思ってます。
5Aで10Hで、4.6Vということは、既に過放電のし過ぎで
セル4つの電極が変形して短絡破壊(サルフェーション?)していることを意味する。
回復の見込みは決して無いので、2度と使い物にならないから、捨てなさい。
または、車の充電コントローラに不具合があり
過放電または過充電し過ぎて、ダメになった可能性もある。
書込番号:25525640
3点

>ナイトエンジェルさん
携帯型ジャンプスターターは使わないと劣化するという物が多い様なので管理が出来ない自分には向いてません(あと、車内に置いたままというのはやはり心配で)
あとはバッテリーの残りの電力を吸い上げて一気に放出する物がある様なのですがそちらは高すぎて手が出ません。
>Giftszungeさん
バニラ0525さんの書き込みで2-3Aとあったのと夜間だったので結局2Aで充電しました(書き方が悪く誤解させてしまいすみません)
書込番号:25526324
0点

途中報告です part2
ブースターケーブルにて他の車両に2時間ほど繋いでアイドリング状態で放置しましたところ『13V』になりました。
20時から追い充電ってことで充電器に繋ぎ5Aで充電開始(BALの充電器では容量60%表示)
2日間充電し金曜に再搭載後始動してみたいと思います。
また、結果報告いたします。
書込番号:25526333
2点

全自動バッテリーチャジャーならば接続時に診断して、再生不可となればエラーが表示されて充電しません。
ポータブル電源(鉛バッテリー内臓)のバッテリーは、充電不可と診断されて交換を検討してます(内部から取り出して充電)
付属のACアダプタ充電器だと13Vまで電圧はあがりますが、負荷(12V駆動パワーアンプ)を掛けるとすぐ電圧低下します。
書込番号:25527136
1点

一度強烈に上げてしまったバッテリーは容量そのものが激減してるので、充電しても見かけ上電圧アップするだけで使えないでしょうね。
ちなみに無理に充電を続けても充電はされず、バッテリー電解液の電気分解に電力消費するだけなので、水素発生と温度上昇に注意が必要で、最悪爆発することもあり得るので。
書込番号:25527239
1点

>NSR750Rさん
返信ありがとうございます。
せっかくの返信、申し訳ないのですが私には書いてあることが全く理解できません。
書込番号:25527389
1点

>ナイトエンジェルさん
返信ありがとうございます。
爆発や火災には十分に注意したいと思います(就寝前に充電中断してます)
今朝2A再開しましたがやはり変動がなかったので、5Aでスタートし様子を見ていましたら徐々に下がっていき2.2Aで充電されていますので今時点では継続いたします(17時の時点で容量80%にはなっていました)
書込番号:25527403
1点

>DIYで直したいさん
NSR750Rさんのレスにもあるように、充電終了後に負荷をかけてどうなるかですね。
続報に期待です。
書込番号:25528074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェルさん
エンジンが掛かるか掛からないか以外の判断は私には出来ませんよ
あとNSR750Rさんのレスは理解出来ていません
せっかくいただいたNSR750Rさんの書き込みを読んでも私の頭の中は???だらけです^^;
書込番号:25528328
0点

>DIYで直したいさん
エンジンかかるかどうかで判断するでよいのでは。
何回か、かけてみれば、さらに良いかと。
そして翌日も普通にエンジンがかかるようなら回復したということでしょうね。
ただ充電器の電圧計が正常として、4Vまで低下したバッテリーが回復するのは私の理解をこえています。
あとNSR750Rさんのレスでいいたいのは
1、全自動バッテリーチャージャーならバッテリーに接続した時点で過放電(回復不能)のバッテリーなら充電不可と判断され充電出来ない。
2、手持ちのポータブル電源の内蔵バッテリーが上がったので、この全自動バッテリーチャージャーで充電しようとしたけど、全自動チャージャーに回復不能と判断されたので内臓電池の交換を検討している。
3、ちなみにポータブル電源の内臓電池を、付属のACアダプタ充電器で充電すると13Vまで回復するが、パワーアンプにつなぐとすぐに電圧低下して使えない。
というように私は理解しました。
NSR750Rさん違ってたらごめんなさい。
書込番号:25528420
1点

私見を少しだけ。
>全自動バッテリーチャージャーならバッテリーに接続した時点で
>過放電(回復不能)のバッテリーなら充電不可と判断され充電出来ない。
少しだけ、違うと思います。
全自動バッテリーチャージャーは、バッテリーの電圧が低すぎる時には、お書きになっているように、機能しません。
しかし、
電圧が下がり、全自動バッテリーチャージャーでは、充電できない場合でも
もう一つバッテリー(容量は小さくても、12V以上の正常な電圧が出ているもの)を
電圧の下がったバッテリーと並列に繋いで、全自動バッテリーチャージャーに繋ぐと、
チャージ可能な電圧と判断されて、充電できます。
わたし、何回かやりました。
つまり、電圧が下がったバッテリーでも復活します。
とくに普段、あまり乗らないバイクのバッテリーとか、
不注意で(昼間、スモールライトをつけたままにした)空っぽにもしてしまったバッテリー等です。
現在所有しているコペンのバッテリーは、
一度、全自動バッテリーチャージャーに繋いでも充電できなかったものを、今でも使ってます。
(今日も乗ってきました。寒い朝でもエンジン始動に支障ありません)
蛇足ですが、
サルフェーションの除去機能を備えたバッテリーチャージャーなら、鉛バッテリーをかなり長く使えます。
(同じく今所有してるサンバーのバッテリーは、中古車で買ってから6年半、交換してません。
ディーラーにも点検に出すと「バッテリーが弱ってます」と毎回言われますけどね。)
書込番号:25528683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェルさん
解読ありがとうございました。
電圧低下に関してですが私も6V以下は初めてです
ましてや「4V」って表示されるんだーって感心しました^^;
バッテリー充電終了時『13.6V(容量表示80%)』を装着しエンジンは無事に掛かり30kmほど走って4回かけ直してみましたが問題無く始動出来ました。
その後、再度車載状態でBALの充電器を繋いでみたところ『13V(容量表示70%)』でした。
書込番号:25528853
0点

>tarokond2001さん
他車に問題のバッテリーを並列接続しアイドリングで2時間放置で目覚めさせることができました。
その後、BAL充電器で追い充電出来ました。
容量低下はあると思いますがひょっとしたらこのまま使えるかもしれませんね。
書込番号:25528857
0点

皆様、無事にエンジン始動し電動パーキングを解除することもできました。
他スレで相談させていただきましたが一応、バッテリー交換も視野に入れていたのですがバッテリーが上がりの原因解明が先かと思っています。
今日、改めてチェックしました。
もちろん室内灯の点灯は無かったのですが、ドラレコの録画履歴は「駐車監視」のものではなく「常時録画」のものでした。
夜間から朝方までずっと録画されていました。
「アクセサリー電源」と「常時電源」をチェックしてみましたが特に問題ない様に思えますがやはりここが怪しいのでヒューズボックスの接続場所を変更してみようと思ってる次第です。
長きにわたり皆様には多くの助言をいただき感謝しかありません。
本当にありがとうございました。
結果が気になると思いますので「原因究明後の結果」を次回書き込んで最後にしたいと思います(DIYですので少し時間はかかると思います)
書込番号:25528880
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 22:04:06 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 22:11:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 21:33:00 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/28 22:46:29 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 20:57:16 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/28 21:41:10 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 20:02:56 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/28 21:56:10 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 19:32:28 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 21:02:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





