『太陽光、蓄電池の見積もりについて』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 購入相談
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

『太陽光、蓄電池の見積もりについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 購入相談」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 購入相談を新規書き込み太陽光発電 購入相談をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

太陽光、蓄電池の見積もりについて

2023/12/10 13:37(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 マリ36さん
クチコミ投稿数:2件

太陽光パネルと蓄電池購入を考えてます。
@カナディアンソーラー 11.48KW
 住友電工ハイブリッド蓄電池12.8kwh
 工賃込みで \3485000-

A長州産業パネル 9.52kw
長州産業蓄電池 9.8Kwh
 工賃込みで \3375000-

の見積もりもらってます。
1.適正価格であるのか?
2.海外メーカーでも問題はないのか、またパネルと蓄電池が違うメーカーでも問題はないのか?
3.パワーコンディショナーは過積載でまかなえる?などの理由で1つだけしかつけないとのことです。

ご意見いただきたいです。

書込番号:25540310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2023/12/10 15:33(1年以上前)

はじめまして!

そのぐらいの容量だと
物代だけのネット業者の激安で250万から300万
大手の特殊な保証つけても300万から350万が相場ですね。

太陽光と蓄電池が他社メーカーでも何も問題ありません。
周りも違いますが影響はないですね。

値段については
他の方にも伝えていますが
(以外コピペです)
太陽光蓄電池は結論
買う側次第です。
激安でネット業者か、保証を付けて適正価格で大手か

完璧な会社は存在しないので
値段だけで全てを判断するのであれば、
無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして最低10社の相積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきですね。

後出しジャンケンが最強なので、ネット業者なら原価割れしてもいくらでも安くできます。
工事後に取ればいいだけなので。

また、
対応はネット業者全てメーカーに丸投げで後は知らぬ存ぜぬでした。
そもそも激安なんだから文句言えないですね。
工事の日に追加料金で何百万と請求された方もいます。

工事が終わり、保証もないので後に問題や不都合な事が起こるとたらい回しにされ、、、
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい。

保証で決めるのであれば大手もあります。

全国展開もしている大手にしか、特殊な保険はなかったです。
資本金1億8千万の全国展開している
名古屋本社の最大手TCGに頼みました。

値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。

ただトータルでのお得と安心が買えるで私個人は大満足しております。

数年前の最初の試算より毎年の電気代値上げにより
メリットもはじめよりかなり大きくなってます。
また24年1月から電気代上がりますし(^o^)

あとは
メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです。

なので、
トータルで判断される事をオススメします。

メーカー以外の特殊な補償、資本金、従業員数、年間販売件数、施工実績、全国展開、会社の財務状況。

目先の金額だけで判断すると安物買いの銭失いで
損している方が多いので気をつけて下さい。

書込番号:25533650返信

書込番号:25540450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1431件

2023/12/10 17:02(1年以上前)

マリ36さん

はじめまして!
安いと思いますよ。屋根の条件がいいのでしょうね。
一面設置、ガルバかスレート系の素材でしょうか?

このサイトでの相場ですが、屋根の仕様が上記だとして
@は400-420万円
Aは360-380万円くらいかと思います。
それから比較するとかなり安い見積りです。
※このシステムで250-300万円なんて絶対でないですよ。

また、太陽光と蓄電池が違うメーカーの場合ですが
互換性はあるため性能面での支障はありません。
心配なのは保証の分担ですかね。
機器保証(出力等)はそれぞれのメーカーが担保します。

しかし、システム保証はメーカーが違いますので
施工業者が担うことになります。

それに比べ長州産業で揃えれば、すべての瑕疵と雨漏り保証を長州産業がすべて賄います。施工業者は工事保証を担います。

この辺は施主さんがどう考えるかですね。
あなたが機械に詳しいか、施工業者に捌ける技量があり存続性も心配ないなら違うメーカーでもいいのかも知れません。

書込番号:25540586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 マリ36さん
クチコミ投稿数:2件

2023/12/10 20:22(1年以上前)

平屋で一面設置、ガルバの屋根になります。
東西の屋根です。
全くの素人で機械に詳しくもないです。
何を確認すればよいのかも分かりません。
存続性とは、その会社の存続という事でしょうか?
画像参照にてご意見頂きたいです。

書込番号:25540880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:28件

2023/12/10 20:26(1年以上前)

>マリ36さん

家庭用では大規模な太陽光の部類なので、1kWあたり18〜20万円あたり
蓄電池は5kWhクラスが20万円 9〜12kWhクラスが18万円、19kWhクライスで16万円が一応の目安です。
当然、設置する屋根の形状や面数・勾配・地域でも価格差はありますので、訪販以外の複数社で相見積もりをお勧めします。

REDたんちゃんさん、gyongさん、RTkobapapaさんが実際に設備を稼働する経験者ですので参考にされてください。
りえかママさんは太陽光の技術的知識もなければ、価格の相場観も分からずに、何故か回答するのが好きなようです。
過信して惑わされないように。

書込番号:25540888

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/12/10 20:40(1年以上前)

>マリ36さん

>1.適正価格であるのか?

  価格だけみればお安いと思います。相場価格は   
  360万円程度かと?


> 2.海外メーカーでも問題はないのか、またパネル     
  と蓄電池が違うメーカーでも問題はないのか?

パネルと蓄電池を同じメーカーにすれば、メーカーがシステム全体を保証してくれます。出来れば同一メーカーで揃える事をお勧めしたいです。
ちなみに国産メーカーとして長州産業製品はどうですか?

最後に私の経験上(6月蓄電池設置)ですが、価格最優先ではなく、業者の本質を知る事が大事だと思います。
太陽光発電関係の設置実績数、会社の創業年数、自社施工(不具合時の対応?)、補助金申請/受給実績、口コミ評価、、等で判断できます。

私は契約した業者は、見積もり価格では2番目に安価な業者でしたが、上記指標から納得して契約しました。ちなみに口コミ評価は(4.8点)です。かなりの優良業者です。

書込番号:25540909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1431件

2023/12/10 20:56(1年以上前)

>マリ36さん

わたしもRTkobapapaさん同様、長州産業の太陽光と蓄電池のシステムを推薦します。

が、太陽光が9.5kWあるので蓄電池は少なくても12kWh.出来れば16kWhがいいと思います。

年間のお宅の消費電力が6000kWh以下なら9.8kWhでもいいですが、6000を超えると9.8の蓄電池では厳しく高い電気を追加で買わないといけません。
せっかく大金を叩いて蓄電池システムを導入したのに、更に電気を買ったらもったいないですよね。

お宅の過去数年の消費電力量から昼夜の使用量を比較して、適正なシステムを構築してみて下さい。それには数社にシミュレーションを依頼して妥当性を検証することです。

幸い令和五年度の申請は間も無く終了しますので、今は焦る時期ではありません。
いま契約しても令和六年度のFIT価格が反映されます。
太陽光工事は出来ても系統連携は来年の4月以降です。

書込番号:25540933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


りゅ774さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:86件

2023/12/10 22:03(1年以上前)

>マリ36さん

こんばんは、皆様のご意見通りとても良い見積ですね。
よく見かけるのが定価を記載して1000万円から総額500万円値引きしましたみたいな悪い見積をよくみかけたので
明細が実価格で比較できる点が良いです。

カナディアンソーラーの工事費20万+チャーター便7万と
長州産業は工事費27万より、7万値引き余力まだあるかも?と思いました。

あと、停電時の備えな分、全負荷と特定負荷、両方を見積して差額コストは比較し
200V家中使えるが短時間か100Vリビングのみだが長時間使えるか、好みなので納得してからが良いと思います。

蓄電池について長州産業は容量によって旧型と新型があり、新しい「熱安定性や安全性に優れるリン酸鉄リチウム採用。」の
ほうの12.7kWhが良いと思います。9.8kWhは旧型で安全性と使い勝手が劣るようです。
中身が違うのに製品名が同じというのがちょっとわかり難くいところ

あと、カナディアンソーラーの蓄電池EP Cubeという新製品、スタイリッシュでリン酸鉄系採用の13.3 kWh
こちらでそろえた場合の見積が気になりました。お高いのかも?できれば見てみたいところです。
見積を比較することで、いろいろ見えてくるところあります。

どちらも、来年度の国や自治体から補助金が無いか、情報収集おすすめします。

書込番号:25541026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/11 12:47(1年以上前)

他の方がおっしゃるように良い見積ですね。
@についてPCS機能内蔵蓄電池とパネルでメーカー分かれますが補償は問題ないでしょう。同一にするとさらなる長期補償が受けられるメーカーありますが最低10年あるんで充分です。機械なんてその間に陳腐化しちゃいますんで。
次に過積載ですが問題無いでしょう。使ってみて捨てる量が想像以上に大きければFIT終わりにでも一部のストリングを切り離して他用途で使えばよいかと。価格的魅力強いんで自分なら載せられるだけ載せますね。
この業者のEPCUBE版の見積見たいですねぇ。
どちらにしても蓄電池入れたら導入費用の元とるのに16年くらいかかっちゃいますね。うまく補助金活用できたら10年切り目指せると思います。頑張ってください。

書込番号:25541631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)