『外付けと内臓での転送速度の差』 の クチコミ掲示板

『外付けと内臓での転送速度の差』 のクチコミ掲示板

RSS


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

標準

外付けと内臓での転送速度の差

2024/01/22 15:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:66件

外付けと内蔵でデータの転送速度に差はあるのでしょうか?やっぱりマザボに直で挿してる分内蔵の方が早いとかはありますか?

書込番号:25593424

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:31453件Goodアンサー獲得:3143件

2024/01/22 15:34(1年以上前)

無いです。

HDDよりUSB3.0の方が速いので。

書込番号:25593427

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1681件Goodアンサー獲得:282件

2024/01/22 15:50(1年以上前)

https://www.pasonisan.com/customnavi/z1012hdd/09interf_hddspeed.html

↑使ってるHDDがSATA300ですが、同一HDDを使用した際の比較です。

論理的にはUSB-SATA変換を行わない内部SATA接続の方が早いですが、
実際はHDD内部の転送速度は200MBps前後で、
USB3やSATA300/600のI/Fの方が高速なので、頭打ちになります。

書込番号:25593440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2024/01/22 15:57(1年以上前)

>死神様さん
参考になりました。やはり差があるとはいえそこまで大きな開きはないんですね。ご回答ありがとうございました。

書込番号:25593451

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
クチコミ投稿数:60601件Goodアンサー獲得:16173件

2024/01/22 16:00(1年以上前)

外付けHDDの接続インターフェースのUSB 3.0の転送速度は5Gbps=625MB/s。

マザーボード SATA 3の転送速度は実効転送速度 600MB/s。

3.5インチHDDの転送速度は、最大でも200MB/sを行けば良いくらいだから、外付けのUSB 3.0でも内臓のSATA 3でも転送速度に差は出ません。

書込番号:25593454

ナイスクチコミ!7


死神様さん
クチコミ投稿数:1681件Goodアンサー獲得:282件

2024/01/22 16:11(1年以上前)

USB外付け型は、連続して大容量データ(200GBとか)をコピーするとコントローラの発熱で速度低下、
最悪デバイス切断が発生することがあります。

書込番号:25593468

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60601件Goodアンサー獲得:16173件

2024/01/22 16:14(1年以上前)

内蔵HDD(SATA 3)

外付けHDD(USB 3.0)

内蔵HDDと外付けHDDの速度比較をしてみました。

結果的には外付けHDDの方が速い結果になりましたが、これはHDDの種類が違うのでHDD固有の差と言えます。

書込番号:25593474

ナイスクチコミ!3


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/01/22 16:19(1年以上前)

内蔵
外付け

ではなくHDDを早くしたいなら
オーバークロックすればいいです

電圧などを上げて

7200回転を
 ↓
720000回転

にするとかなり速くなります

但し、火を噴く可能性もあり得ます

消火器は必須です
あくまで自己責任で、、爆発はないと思いますが?

書込番号:25593479

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2024/01/22 16:28(1年以上前)

>キハ65さん
USB3.0は8b/10bエンコーディングを使っているので5Gbps=500MB/sですよ。

書込番号:25593490

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60601件Goodアンサー獲得:16173件

2024/01/22 16:46(1年以上前)

>uPD70116さん

以下は違うんですか?

>USB 3.2(Gen 1) 5Gbps 625MB/s
https://www.buffalo.jp/topics/knowledge/detail/usb4.html

>「USB 3.0」=「USB 3.1 Gen 1」=「USB 3.2 Gen 1」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1339890.html

書込番号:25593505

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1681件Goodアンサー獲得:282件

2024/01/22 17:43(1年以上前)

同じPC(AMD FX-8300@ASRock 890GM Pro3 R2.0)で実測した値です。

1)ESATA3/USB3.0 I/F付きの外付けHDDケースに格納した ST2000VX008:両者に差無し
2)SATA3で内部接続した ST3000DM008:こちらの方がスペック的には上だが・・・
3)SATA3で内部接続した Q55-2TSY04(SSD):空き容量が少ないのでこんなもの!?
※画像内のSATA300は間違いで、SATA600が正しいです。

>USB3.0は8b/10bエンコーディングを使っているので5Gbps=500MB/sですよ。
私も上記認識です。

書込番号:25593575

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60601件Goodアンサー獲得:16173件

2024/01/22 17:56(1年以上前)

>死神様さん
>uPD70116さん

要はBUFFALOサイトは間違っていることを書いているのですね。

書込番号:25593588

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1681件Goodアンサー獲得:282件

2024/01/22 19:37(1年以上前)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%B9

>USB 3.0は、物理的な後方互換性を保ちつつ、最大データ転送速度が5 Gbps
>(ただし、8ビットのデータが10ビットの信号に変換されて送られるので、
>実際のデータ転送速度は4 Gbps = 500 MB/sが上限)となった。

書込番号:25593706

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40441件Goodアンサー獲得:5693件

2024/01/22 20:06(1年以上前)

スペック上はUSB3の方が早くても。実際に外付けケースで内蔵より早くなったことは無いな…

ただ。その速度差を気にするほどUSB接続が遅いのか?というあたりも考えたいところ。ベンチマークが目的で無いのなら。
どのみち内周に行くほど遅くなるのがHDDなので。使い勝手にさほど差は出ないと思いますし。速度差が気になるほど酷使するのなら、冷却の面で内蔵推奨です。

書込番号:25593742

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60601件Goodアンサー獲得:16173件

2024/01/22 21:23(1年以上前)

そうですね。

今まで、NVMe M.2 SSDを外付けケースに入れて、USB 3.0接続しても500MB/sは超えなかったです。
単純に5000を8で割ったのは思い込みでした。

書込番号:25593841

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1681件Goodアンサー獲得:282件

2024/01/26 15:23(1年以上前)

SATA150 の DELL Inspiron 1501 でHDD→SSD(2.5インチSATA)に変えたことがありますが、
元HDDが7200rpmのものだったので、起動速度は殆ど変わりませんでした(^^

書込番号:25598469

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング