


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
お手軽スナップで使っていたα7デシタルが遂に壊れていまし、代替え機としてたまたま、いつものお店に綺麗なα330が@9,100で置いてあったので買い増した!w
小さ過ぎるEVFは兎も角、背面EVFが決して高解像では無いですが美しくて、先の機種とほ雲泥の差!
※D300→D500以来の感動です!w
お値段もあって、MINOLTA時代の24mmf2.8、50mmマクロ、SONY16-50mmf2.8の3本を@25,000で矢継ぎ早に仕入れてしましました。
元々、お手軽標準ズームや望遠ズーム、タムロンの10-24mmもあるので、肝心のボディをもう一台買い増ししようかとな思案中♪
そこで、表題の候補が2台!
ボディは500g前後位までで抑えたいので、α77以上は考えておりません。
ただ、発売時期も近い2機種の違いが今一解らなくて質問です!
危篤な諸先輩、教えて下さいませ!
書込番号:25618697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>♯Jinさん
( ゚ー゚)
SONYのページより
α65の画素数は要らないけど
ファインダーがα57はショボい
どっち優先か?( ゚ー゚)
書込番号:25618720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだ危篤ではありませんが。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000140388_K0000353883_K0000281269&pd_ctg=0049
α57はα55の後継機、α65は上位機ですね。α65が絶対的にいいということでもなく、難しいところです。
書込番号:25618724
3点

>♯Jinさん
出所:α57が発売されて、α65と比べてみる。
http://fa43.blog77.fc2.com/blog-entry-1855.html?sp
何が違うかと言うと、まずイメージャの画素数
1610万画素のα57に対して、2430万画素のα65は画素数で1.5倍になります。
もうひとつEVFがだいぶ違って144万画素のα57に対して、α65の235万ドットの有機ELは現在最強(α77と同じ)
α65のEVFのファインダーは、視野率100% 倍率は約1.09倍と、中級クラスの光学ファインダーでは有り得ない大きさ。
対してα57は、視野率100%で 倍率は最大1.04倍と数字的にもわずかに劣る(大きさ的は充分ですが)
もちろん見え具合まで光学ファインダーを凌駕したわけでは無いと思われます。
レンズ収差補正機能、動画60p出力、電子水準器は同等。AFセンサーの数と性能も同じようです。
背面液晶のバリアングルも同様です。
是非はともかく、α65にはGPS機能が搭載されています。α57には無し。
α57の飛び道具は、撮影範囲を1.4倍クローズアップ(記録サイズ8.4M)の状態とすることで、12コマ/秒での撮影を可能としたこと。
自動的にトリミングしてくれる「お節介な機能」も付いてくるようです。
対してα65には、1.4倍拡大時では約1,200万画素、2倍拡大時では約600万画素の記録となる「スマートテレコンバーター」機能が装備されています。
1.4倍の場合、両機は同じようなものなのか、違うのか?(使い勝手も含めて)
ISOオート時の感度設定で、α65ではISO100〜1600までの範囲が自動です。
α550と同じと言うのが不満なのです。できれば α77同様可変にしてほしいです。
両機とも、ISO100〜16000まで設定可能と言うのは同じですが、使い物になる感度には差が出るものと思われます。
α57では、ISOオートが『100〜3200』と一段高感度に許容されているのが、地味なアドバンテージでしょうか。
《当面の結論》
EVFの出来具合とお値段を天秤にかける...ですね。
やはり、圧倒的な差は、有機ELの235万ドットのEVFでしょうから。
二択の場合は、1610万画素で高感度重視にするのか、スマートテレコンで『1050mm相当』で使うと割り切って画素数を半分捨てる前提で使うか?(もともと、4/3機だと思えば?)
α57のISOオートが100〜3200と言うのが微妙に利いてくるかもしれません。
高感度に強い1600万画素のイメージャが圧倒すると思っていたのですが良く比べてみると、ややα65有利か?
α57の「全画素超解像技術」(解像感を保ったまま最大2倍の焦点距離相当でフル画素記録できる)が、
「静止画の単写時に利用できる」と言うのは少し気になりますね。
画素数が少ないけれども、カメラ内でトリミング(Zoomということ?)しても画素数が変わらないという事なのですが、どれほど使い物になるのか?
もちろん、α65は1.5倍の画素数なので「全画素超解像技術」は必要ないということなのかもしれません。
EVFの是非と言う話がネットを賑わっています。
AFで使う分には、EVFのアドバンテージも大きいですよね。
でき上がりを見ることができるので、WBやら、露出補正で苦労する事が少なくなると思います。
AFでしか撮らない人には、ピントの山とか意味ありませんし、構図の確認には、倍率が高くて視野率100%のEVFは「いいファインダー」な訳です。
書込番号:25618732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあα65も1ダイアルのエントリー機
エントリー機の上位機種ゆえに大きく重くなる
僕ならどうせ大きくするならα77にしたくなる
エントリー機でよいならα55くらいでもいいやってなるかなあ
とりあえず
TLM機のEVFは初代のα55から良いですよ
Eマウント機はEVFの制御が退化してα1ですら良くないけども
まあ評価基準次第の問題ですけどね
書込番号:25618750
0点

♯Jinさん のことですから、答えはもうでているのでしょうが・・・。
α330 ともう1台、ミノルタ〜コニカミノルタ〜SONY に至る Aマウントレンズの遊び台なら、画素数も気にしないのでしょうから、EVF・画素数のα65、それ以外のα57ですから、α57になるん じゃないでしょうか。
まあ、α330 とペア組むのなら、どちらでも、より美品の方で良いかと。
・・・あと、釈迦に説法になるとは思いますが、SONY以前のレンズの場合はメカシャッターオンリーで使ってくれって、SONY さんは言ってます。
書込番号:25618775
2点

>♯Jinさん
こんにちは。
同時期の発売で明らかなスペック以外は
性能は大きくは変わらなそうですので、
安価で程度の良いほうを選ぶ、でも
よさそうな気がします。
書込番号:25618780
1点

>スレ主 ♯Jinさん
「危篤な諸先輩、教えて下さいませ!」だと、回答者一同、みんな もうすぐ逝っちゃいそうで、アレですね(笑)
書込番号:25618804
2点

危篤ww
自分なら手軽さということでα57でしょうね。
スペック比較は既に出てますし、そのスペック云々よりα65は潜水服でも着た感じで厚ぼったいし、α77のように高感度に行かないうちからノイズが出るなんて言われてたこともあり、α57にしたことがあります。
確かにα65よりα57のほうが画素数は少ないけど、無理してない感があって軽快さもある。
α55のようにグリップ握った手でほとんどの設定が片手でできるほど軽くはありませんが、お手軽が条件のひとつでしたらα65よりα57でしょう。
書込番号:25618860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>♯Jinさん
お手軽ならα57ですかね。
ソニー1600万画素センサーは秀逸ですし。
この年代だと背面液晶のコーティングが剥がれやすかったと思うので酷いのは避けた方が良いと思います。
ミノルタ時代の初代50oマクロなんかは合うと思いますし、16-50oはボディに対して少し太く感じるかも知れませんが、α57には良いように思います。
書込番号:25618989 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

α55,58,77Uとトランスルーセントを三台とα900,700を使っています。77Uに変えましたが一時77も使いました。77以上は考えてないという事ですが、55,58と77ではカメラの質が全く違います。57から58になってカメラの質が落ちたと聞きますが、正直この辺りのカメラはあまり変わらないように思います。330をお買いになって気に入っているなら、トランスルーセントに拘らないのなら700や900がよりα7に近いようにも思いますが。
書込番号:25619141
4点

♯Jinさん
α300を手に入れられたんですねぇ!
α3桁シリーズからα77を買い増して、結局α77Uに1本化したクチです(;^_^A
候補機種、65も57も使ったことがないのでスペックから好みは57の方に興味湧きますねぇ!?
ミノルタレンズを活用したければ、やはりα3桁でお使いになる方が楽しめそうですよ(;^_^A
ミノルタレンズを知り尽くした技術者が作り上げた機種です。α2桁になって、ソニー独自の
カメラ設計へと切り替わったシリーズです。今は、α3桁シリーズは手元になく、
α77Uとα7RUの併用で楽しんでます。
※α900には興味がありますが、なかなかいいものに出会えないですねぇ(;^_^A(;^_^A
※※α99Uを手に入れて、Aマウントを長く使うことも検討してます(;^_^A
以前、α700を持ってる知人に借りて2012年以降に販売のソニー純正レンズとシグマレンズを
装着して試写したことがあり、動作に違和感を感じました。やはり設計が替わったんだなぁとも
感じました。
書込番号:25619308
2点

>ts_shimaneさん
とても分かりやすいご説明ありがとうござきます♪
なるほど3桁シリーズと2桁シリーズですね!
実は、先ごろSONYのAマウントズームの16-50mmf2.8も@15,000で買い増して、レンズが飽和気味なんです♪w
α330の背面液晶が画素数の割に絵が美しく、感動ついでに、軽くてお値打ちAマウントなボディを無期限で探し始めたいと考えました。
ま、お手頃スナップなので、暗所で使うことはないし、あっても必殺軍艦フラッシュ📸があるので夜も安心しております♪
オススメのα57新古品調べてみます♪
ありがとうございました!
書込番号:25619449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>光速の豚さん
分かり易い比較表ありがとうございます♪
どちらもトランスルーセントなファインダーなのですね♪
その昔ほんの一時期、某CanonのRTなる機種を借りていました。その当時、夕方や暗い室内以外、自分には不満は無くて、ブラックアウトしないので、使いやすかった思い出があります。当時Nikon&PENTAXでしたので、買い変えまでは至らなかったですが、何故か、EOS620を安くで買って、今も防湿庫でF3/TとF90Xの横で寝ています!w
やはり一度見てみないとダメですね!
ありがとうございます♪
書込番号:25619483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>holorinさん
比較表ありがとうございます!
皆さんとてもご親切に協力して頂きありがとうございます。
やはり、トランスルーセントEVFは一度見てみないとダメですね!
まぁ某CanonのRT時代よりも進歩しているのでしょうね!
ありがとうございます♪
書込番号:25619491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
とても良い比較のご意見を頂いきありがとうござました!
やはりファインダーの見えですかね!
主な撮影はお手がる昼スナップなので、自分には安い方がベストなのでしょうが、シャッター音と同じく、EVFには魔物が住んでいますので、先にα65のお値打ち新古品ご出れば....。
ミイラ撮りになりそうですね♪
長文ありがとうございました。
書込番号:25619498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最近はA03さん
全く同じ考え方で、まったり質問させて頂いたのですが、一晩でたくさんのご意見を下さり、ありがとうございます♪
普段の週末はポートレート撮影が入っているのですが、先週、今週と風邪で体調も今一で、近くのカフェなんぞにて、のんびり過ごしております。
多分、先に出物があった方になりそうな予感です。w
ありがとうございました。
書込番号:25619504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最近はA03さん
自分自身ご危篤で、今こちらで既読中です♪w
失礼致しました♪w
書込番号:25619509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α57 SLT-A57 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/02/16 15:11:07 |
![]() ![]() |
18 | 2024/02/12 12:41:38 |
![]() ![]() |
4 | 2023/12/24 21:29:15 |
![]() ![]() |
22 | 2023/11/02 20:09:14 |
![]() ![]() |
25 | 2022/05/23 16:55:21 |
![]() ![]() |
12 | 2017/10/29 22:44:53 |
![]() ![]() |
9 | 2017/10/17 10:44:44 |
![]() ![]() |
8 | 2017/07/01 2:07:16 |
![]() ![]() |
7 | 2017/06/23 22:06:42 |
![]() ![]() |
8 | 2017/06/04 7:34:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





